猪狩はな|教育ライター

【2児ママ×国語の先生×ライター】持続可能に「好き」を楽しんで生きる💐|5期ぎゅって… もっとみる

猪狩はな|教育ライター

【2児ママ×国語の先生×ライター】持続可能に「好き」を楽しんで生きる💐|5期ぎゅってブロガー|(株)CoCon CLO:chief learning officer|(株)ソラジマ広報|#読書の秋2021 受賞|https://lit.link/hana14

メンバーシップに加入する

「持続可能に好きを楽しんで働く」をモットーにフリーランスとして活動する「猪狩はな」の働き方・戦略・ライフスタイルについてお話します。 ◯未経験からwebライターへの転職 ◯学校の先生からフリーランスへの転身 ◯初案件の取り方、継続案件の取り方 ◯モチベーションを保つ秘訣 ◯スケジュール管理の方法 ◯子育てしながらフリーランスな日々 などなどについて更新していきます。

  • はなまるプラン

    ¥100 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

「はな先生へ」 読めない手紙に支えられて、私は今を生きる #創作大賞2023

私には、読めない手紙がある。 「はな先生へ」と、色えんぴつで書かれた文字。ピンクのリボンで束ねられた手紙の束を、私はまだ開けずにいる。 💐 「僕は大きくなったら、ママみたいな学校の先生になるんだ〜」 長男4歳がたびたびそんなことを言うようになったのは、いつの頃からだったろうか。 そう言われるたびに、「いや、やめときな……大変な仕事だよ」と止めたい気持ちと「先生の仕事気になるよね。楽しそうだよね」という気持ちがまぜこぜになる。 「先生になりたい」という夢を、大手を振

    • 折り紙苦手な子も夢中!「おりがみはかせえぃくんの3・4・5さいのだいにんきおりがみ」レビュー!

      「おりがみ?ハサミで切る」 「ママ、やって」「次これ折って」 「え?やだ、他の遊びのがいい」 そんな3〜5歳のいる親御さんに朗報です。 おりがみはかせえぃくんの3・4・5さいのだいにんきおりがみ これめっちゃいい。 5歳・3歳の男児のいる我が家。「3・4・5さい」と、対象年齢がまさに!だったので、早速挑戦しました。 最初に書いたセリフは長男5歳のもの。 折り紙買っても、自分ではほぼ折らず、「ママやって」。お絵描きや工作に対してハードル高めの男児です。どうやら保育園では

      • ライターになったときに決めた目標を達成したので中身公開&今後の活動方針についての記録

        目標達成についての中身と これからの目標をついて ブランディングについて などなどをまとめておきます✍️ ふわっとしまくっててなにもわからない「目標達成したぞー!」の記事はこれ。 収益に関するお話が出てくるので、後半は鍵的な意味で有料になっております🙇 (※メンバーシップに入っていただくと、全ての有料記事が無料で読めます) 簡単なプロフィール・公立中学校教員→産休育休→フルタイム復帰→私立非常勤講師×ライター→フリーランス(いまここ) ・未経験からライターに挑戦し始め

        有料
        200
        • 目標を達成しても、毎日はつづいていく。

          ライターに挑戦する!と決めたのは、2022年の春のことでした。 フルタイムの公立教員の職を辞めると決めて、じゃあどうする?と考えたとき まずは非常勤講師として、パートタイムの先生をすることを決めました。 教壇に立ち続けたい、国語を教えたい、という理由はもちろん強くあったけど、それだけではなく、もっと「リアルな理由」もあって……。 先生しかやったことがない私が、子供を2人抱えて、新しい業種の一般企業に転職できるなんて全く思えなかったんです。 そして、教員を辞める一番の

        • 固定された記事

        「はな先生へ」 読めない手紙に支えられて、私は今を生きる #創作大賞2023

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 🥞子育て
          猪狩はな|教育ライター
        • 📚本棚
          猪狩はな|教育ライター
        • 猪狩はなの写真を使ってくださった記事
          猪狩はな|教育ライター
        • お仕事記録
          猪狩はな|教育ライター
        • 昨日のことをおおよそ翌日あたりにだいたい毎日書く日記
          猪狩はな|教育ライター
        • 学校の先生、フリーランスになりました。
          猪狩はな|教育ライター

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          ライターになったときに決めた目標を達成したので中身公開&今後の活動方針についての記録

          「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます

          目標達成についての中身と これからの目標をついて ブランディングについて などなどをまとめておきます✍️ ふわっとしまくっててなにもわからない「目標達成したぞー!」の記事はこれ。 収益に関するお話が出てくるので、後半は鍵的な意味で有料になっております🙇 (※メンバーシップに入っていただくと、全ての有料記事が無料で読めます) 簡単なプロフィール・公立中学校教員→産休育休→フルタイム復帰→私立非常勤講師×ライター→フリーランス(いまここ) ・未経験からライターに挑戦し始め

          有料
          200

          ライターになったときに決めた目標を達成したので中身公開&今後の活動方針についての記録

          有料
          200

          ゆるふわフリーランスvs.ゴリゴリフリーランス、脳内頂上決戦

          「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます

          一生この話をし続けてる気がするし下書きにもたくさん同じような記事が着々と溜まっていっているので、もう、一回ちゃんと書こうと思い、筆をとる次第でございます なんの話やねんというと フリーランス、ゆるふわ♡自由な時間に稼働!カフェでお仕事できちゃう! vs. 稼ぎ続けられるフリーランスになる。目指せ月商◎万円。スキルとノウハウで生き抜け! という自分のなかの熱い戦いがずっとあってですね……

          有料
          100

          ゆるふわフリーランスvs.ゴリゴリフリーランス、脳内頂上決戦

          有料
          100

          学校の先生を辞めてフリーのライターになったのに、気づいたら「教育系特化ライター」になっていた話

          「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます

          どうも。教育系ライターの猪狩はなです。 と、名乗ることも時折あるのですが、最近肩書き迷子です。ママ先生ライターと名乗る時もあるし、教育の記事をゴリゴリ書いてる時もあるし、ココンのCLOと名乗る時もあるし、エンタメスタートアップの編集長もしてるし、ライティング以外もしてるし、なんだかもうよくわかりません。ありがたや。 トータルすると、教育のことしてる時間が一番長いかな?とは思いますので、教育系ライターがしっくりくるのかな?という感覚です。ありがたやありがたや。 そんな私で

          有料
          100

          学校の先生を辞めてフリーのライターになったのに、気づいたら「教育系特化ライター」になっていた話

          有料
          100

          【ママフリーランス2年目】6月の活動めあてと、その効果について考えてみた

          「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます

          6月は、オンラインイベントに2回登壇したり、新しいお仕事の受注があったりと、なかなか働きがいのある月になった。 キャリアに対するモヤモヤ〜がずっとあって、これからどうしたいか?を真剣に考えた月でもあって……。 もがきつつあれこれやってみたことと、その結果についてまとめてみました。参考になれば幸いです。 SNS、毎日更新してみた。

          有料
          100

          【ママフリーランス2年目】6月の活動めあてと、その効果について考えてみた

          有料
          100

          ライター活動2年目!圧倒的「「成功体験」」はコレだ!!!

          「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます

          ーー猪狩さんのライターとしての活動の中で、特に印象に残ったエピソードや成功体験がありますか?それはどのようなものでしたか? これは、頑張って絞ると2つかなと思います。

          有料
          100

          ライター活動2年目!圧倒的「「成功体験」」はコレだ!!!

          有料
          100

          公務員からフリーランスへの転職。困難から学んだこと、成長したこと。

          「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます

          ーーキャリアや仕事において、転機や困難を乗り越えた経験があるかと思います。そうした経験から学んだことや成長した点について教えてください。 乗り越えたというか、ぺちゃんこになってそこから這い上がったって感じですが 公立の先生を心身ぶっ壊して辞めて、そこから非常勤講師×フリーランスとして働きだしたのは大きいですね。 なんでその働き方に変えようかと思ったか、というと、結婚して子どもを産んで、自分より大事なものができたというのがトリガー。 なので、元を辿ると「ママになった」こ

          有料
          100

          公務員からフリーランスへの転職。困難から学んだこと、成長したこと。

          有料
          100

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          今日くらいは、私のことを褒めてあげようかなって

          今日くらいは、自分のことちょっと褒めてもいいのかもしれない。と、今日ふと思った。 フリーランス一本で働き始めてもうすぐ半年、ライターという働き方に挑戦しだしてからでいうと、1年半になろうとしているけれど 良くも悪くも、私は「もっと!もっとだ!」という精神で、毎日働いている。 「⚫︎件受注できたから、OK!」 「月商⚫︎万円!ノルマクリア!」 みたいな感情があんまりなくて 「まだいけたな」 「次はこうしてみよう」 と、毎月毎月思っている。 1年半前にたてた「高めの

          今日くらいは、私のことを褒めてあげようかなって

          麻雀の役を覚えないと2023年を終われない女、YouTube動画を見始めたわよ

          最近、毎日30分自由時間を取ることにしている。 たいてい、手帳を書くか、麻雀アプリで麻雀打つか。今年の目標は「麻雀の役を覚える」なのに、あまり覚えられないまま9月を迎えてしまっているのだ。 これはまずい。役一覧をプリントアウトしてみたけど、みてるだけではよくわからない。 そこで、動画がめちゃくちゃめちゃくちゃめちゃくちゃ苦手で「後で見る」リストすら使いこなせないない令和の化石はなちゃん、とうとうYouTube動画での麻雀インプットを導入する運びになった。 インプットの

          麻雀の役を覚えないと2023年を終われない女、YouTube動画を見始めたわよ

          ゆるふわフリーランスvs.ゴリゴリフリーランス、脳内頂上決戦

          一生この話をし続けてる気がするし下書きにもたくさん同じような記事が着々と溜まっていっているので、もう、一回ちゃんと書こうと思い、筆をとる次第でございます なんの話やねんというと フリーランス、ゆるふわ♡自由な時間に稼働!カフェでお仕事できちゃう! vs. 稼ぎ続けられるフリーランスになる。目指せ月商◎万円。スキルとノウハウで生き抜け! という自分のなかの熱い戦いがずっとあってですね……

          有料
          100

          ゆるふわフリーランスvs.ゴリゴリフリーランス、脳内頂上決戦

          有料
          100

          メンバーシップ限定

          【月報】8月のお仕事記録

          8月の!月報〜〜〜!!!!!! 激動でした。 特にお盆の時期は、保育園まるっと1週間お休みしてイベントだらけ。からの、兄弟が入れ替わりで発熱。 1週間でこれなのだから、小学生の夏休みってどうなっちゃうの?と数年先を思って震えました。小学生のパパママさんたち本当にお疲れ様です。 ということで、今月もよろしくお願いします🙆🏻‍♀️❤️ ☀️株式会社CoCon CLOココンは不登校向けオンライン家庭教師サービスの会社☺️🌈 CLOってなんやねんというと chief le

          【月報】8月のお仕事記録

          中島製本さんの「セトリノート」レビュー記事が今日の注目記事に選ばれましたぁああああ! https://note.com/hana_so14/n/n335982d930f7 noteさんありがとうございます!!!ぜひ見に来てください!!!!

          中島製本さんの「セトリノート」レビュー記事が今日の注目記事に選ばれましたぁああああ! https://note.com/hana_so14/n/n335982d930f7 noteさんありがとうございます!!!ぜひ見に来てください!!!!

          ライブ好き必見!中島製本株式会社「セトリノート」が有能すぎた

          こんにちは。2023年の手帳を8冊書くwebライター・猪狩はなです𓅯 ⸒⸒ ほぼ毎日なにかしらのノートを書いている私が、このたび出会った有能すぎるノートをご紹介していきます。 その名も「セトリノート」です! 「セトリノート」とは?「セトリ」は、ライブのセットリスト(演奏楽曲などのリスト)のこと。セトリノートは、セトリだけでなくライブ全体の記録を見開きで楽しく記録できてしまう優れものなんです!!! 現場って、意外と紙モノが多いですよね。 チケットも電子が普及してきたけ

          ライブ好き必見!中島製本株式会社「セトリノート」が有能すぎた

          趣味を探して20年

          「趣味がほしいって20年近く言ってるよ」 友達の数が本当に少ない私だが、それによりありがたいことに「古き良き狭く深くな友人」に囲まれている。 今日趣味がない…と嘆いていたら、こう言われた。 確かに、思い返せば、高校受験の自己PRカードの趣味特技欄を埋める時も「趣味がない」と言っていた。 歴代の趣味で一番大きかったのは野球観戦。岡崎体育。小学生のときはとにかく絵を描いてた。 趣味と言っていいのかわからないが、読書、漫画、アニメ…は今も見てる。 今問われたら「文房具集めた

          プライド、ときどきコンプレックス

          天才みたいに見えて なんでもそつなくこなすように見えて ふざけて掴みどころないように見えて でも実はその裏でめちゃくちゃに努力して、たくさん考えて、今があるっていうキャラクターが好き。 そのことに気づいたのは、ツイステというアプリを教えてもらって、ストーリー読んで、アズールっていうキャラクターにハマったときが最初 スマートでなんでも上手くこなしてお金を稼ぎまくって成功してるのに、本当はコンプレックスの塊で、たくさんたくさん努力して、「いま」を手に入れているとわかったとき

          プライド、ときどきコンプレックス

          私のnote、もうすぐ1000本になるらしい

          公開されていない記事、下書きのままになっている記事もあるので正確ではないのだが、カウント上はあと20記事くらいで私が書いたnoteは1000記事になるらしい 長男が生まれて半年くらいのときにアカウントを作ったから、4年ちょっとくらいになるのかな 継続ができないという自己認識をしている割には、細く長く書いているなと思う めちゃくちゃにバズったり、インフルエンスがあったり、ということもない、ひっそりとしたアカウントだけど、居心地よく使わせていただいている フォロワーさんも

          私のnote、もうすぐ1000本になるらしい

          ものかきになんて一生なれない

          初任の頃、遅くまで残った帰り道、学年主任はよく「若い頃、つらいときは、教員じゃなかったらなにになりたいか考えていた」という話をしていた。 主任は、僧侶になりたかった、と笑っていた。 私は、そうだなぁ、ずっと家にいて、自分が書いた文章で食っていけるようになれたら最高だなぁって思ったけど、主任には言えなかった。 私の周りの先輩たちは、みんなどこか「定年まで教員を続ける」いう空気を纏っていた。 教員以外の仕事をするとしたら?というのは、本当にそれになろうとしているわけではな

          ものかきになんて一生なれない

          クジラボにて、「育休復帰」をテーマにしたキャリア座談会を行います!私もファシリで参加いたします🥺🙏 https://kujilaboikukyu.peatix.com/ ワクワク復帰&心地よく働くヒントをお届けします☺️💐 ぜひご参加ください!

          クジラボにて、「育休復帰」をテーマにしたキャリア座談会を行います!私もファシリで参加いたします🥺🙏 https://kujilaboikukyu.peatix.com/ ワクワク復帰&心地よく働くヒントをお届けします☺️💐 ぜひご参加ください!

          「ときめきトゥナイト」展に行ってきたよ! #イベントレポ

          7/19、イベント初日。 母と2人でかちこんでしました! 「ときめきトゥナイト」展!!! ぴえ、泣いちゃうヨォ……。 ときめきトゥナイトは、小学生だった私が初めて読んだ少女漫画です。たぶん。ときめきトゥナイトかキャンディキャンディかのどっちかです。 現役で本誌で読んでいた母が「面白いよ!」と勧めてくれて、古本屋さんで1巻を買ったのがきっかけなので、私自身は平成生まれです。念のため。 扉をくぐって、ヒロインたちと一緒に過去の旅に出発!ときめきの世界では、「扉」はやっぱり

          「ときめきトゥナイト」展に行ってきたよ! #イベントレポ