最近の記事
- 固定された記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見るライターになったときに決めた目標を達成したので中身公開&今後の活動方針についての記録
「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます
目標達成についての中身と これからの目標をついて ブランディングについて などなどをまとめておきます✍️ ふわっとしまくっててなにもわからない「目標達成したぞー!」の記事はこれ。 収益に関するお話が出てくるので、後半は鍵的な意味で有料になっております🙇 (※メンバーシップに入っていただくと、全ての有料記事が無料で読めます) 簡単なプロフィール・公立中学校教員→産休育休→フルタイム復帰→私立非常勤講師×ライター→フリーランス(いまここ) ・未経験からライターに挑戦し始め
有料200学校の先生を辞めてフリーのライターになったのに、気づいたら「教育系特化ライター」になっていた話
「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます
どうも。教育系ライターの猪狩はなです。 と、名乗ることも時折あるのですが、最近肩書き迷子です。ママ先生ライターと名乗る時もあるし、教育の記事をゴリゴリ書いてる時もあるし、ココンのCLOと名乗る時もあるし、エンタメスタートアップの編集長もしてるし、ライティング以外もしてるし、なんだかもうよくわかりません。ありがたや。 トータルすると、教育のことしてる時間が一番長いかな?とは思いますので、教育系ライターがしっくりくるのかな?という感覚です。ありがたやありがたや。 そんな私で
有料100公務員からフリーランスへの転職。困難から学んだこと、成長したこと。
「はなまるプラン」に参加すると最後まで読めます
ーーキャリアや仕事において、転機や困難を乗り越えた経験があるかと思います。そうした経験から学んだことや成長した点について教えてください。 乗り越えたというか、ぺちゃんこになってそこから這い上がったって感じですが 公立の先生を心身ぶっ壊して辞めて、そこから非常勤講師×フリーランスとして働きだしたのは大きいですね。 なんでその働き方に変えようかと思ったか、というと、結婚して子どもを産んで、自分より大事なものができたというのがトリガー。 なので、元を辿ると「ママになった」こ
有料100