マガジンのカバー画像

語学エッセイ集

575
ことばについてのエッセイ集。外国語学習のこと、気になる言葉、好きな言葉をまとめました。また、「激論」したことをこのマガジンに含めています。
文章の書き方やテーマの見つけ方をまとめました。また、英語以外の外国語の話題も取り上げています。哲学… もっと詳しく
¥750
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

アダムスミスの世界③ |国富論|租税原則

アダムスミスの世界③ |国富論|租税原則


はじめに | 租税四原則 財政学の教科書を覗くと、アダムスミスの租税原則が掲載されていることがある。アダムスミスは、どのような「税」を望ましいものと考えていたのだろうか?

 『国富論』第5編第2章第2節| 「社会の一般収入あるいは公共収入の財源」を読んでみよう。

https://note.com/piccolotakamura/n/nfd26b89d6da7

⚠️日本語訳は、アダム・スミス

もっとみる
アダムスミスの世界② |国富論| 教育について

アダムスミスの世界② |国富論| 教育について

 『国富論』の第5編第1章「少年教育施設の経費について」(BOOK Ⅴ Of the Revenue of the Sovereign or Commonwealth, Chapter Ⅰ, Article Ⅱ Of the Expence of the Institution for the Education of Youth)[**expenceは現在とはスペリングが異なる(念のため)]とい

もっとみる
詩 | 毒女に成り果てて

詩 | 毒女に成り果てて

本当は分かっている
私が生きる喜びについて語るのは
まもなく自分が死ぬということを
明確に知っているからだ

何とか抗がん剤で
繰り返し繰り返し
誤魔化してきたけれど
その効果は失われつつあることを

最初は自分の人生を呪い
次には医者を呪った
世話になっているパートナーを罵り
挙げ句の果ては関係のない
SNSの相手さえ罵倒することを覚えた

明らかに薬の効果は弱まっている
セカンドオピニオンを求

もっとみる
My life is over.

My life is over.

George Gissing, "The Private Paper of Henry Ryecroft," Autumn ⅩⅩⅠⅠⅠ
平井正穂[訳]、「ヘンリ・ライクロフトの私記」、岩波文庫、pp.208-209
(若干、かな表記を改めた箇所がある)

As I walked to-day in the golden sunlight - this warm, still day on the

もっとみる
アダム・スミスの手紙

アダム・スミスの手紙

 アダム・スミスがスコットランドに生まれたのは、1723年のこと。今年は生誕300年の節目の年である。

 アダム・スミスと言えば、最も有名な著作は「国富論」(諸国民の富)だが、彼の生涯の中で最も心血を注いだのは、「道徳感情論」だろう。「共感の原理」に基づく彼の哲学は今でも色褪せないどころか、輝きを増しているように思う。

 18世紀は、アメリカの独立戦争やフランス革命などの市民革命やイギリス産業

もっとみる
要約力より敷衍力(#noteの書き方)

要約力より敷衍力(#noteの書き方)


(1) 「要約」それ自体には意味がない

 理解できたか否かを確認する国語テストでは、「○○字で要約せよ!」という問題が出されたものである。

 その影響を引きずっているせいか、社会人になってからも「要約」が大切だと主張する人がいる。自己啓発本でも、要約の仕方を説くものが多い。

もっとみる
ハーマン・メルヴィル | TYPEE(タイピー)

ハーマン・メルヴィル | TYPEE(タイピー)

 メルヴィルの代表作と言えば、「白鯨」(Moby Dick)です。読んだことがない人でも「スターバックス☕」は、みな知っているはず。
 スターバックスという名前は、『白鯨』に登場する人物スターバックにあやかって付けられた名前です。

 メルヴィルは「白鯨」の他にも、「ビリー・バット」のような短編も書いています。
 「YAWARA!」「20世紀少年」をかいた浦沢直樹さんの作品に「ビリー・バット」とい

もっとみる
💌そっと質問箱📪️

💌そっと質問箱📪️

前から作ってみたかった「質問箱」。

記事のコメント欄ではなかなか話せないことがございましたらこちらへ😊。

ご自身の創作に関するご質問やご相談、noteに関するお悩み事、私に対する個人的な質問など、なにかございましたらこちらへお知らせください。
可能な限りお答えしようと思っています。
プライベート過ぎるご質問にはお答えできませんが… …。

お一人様あたり、1日1つの質問・ご要望を承ります。極

もっとみる