マガジンのカバー画像

人事の参考note

15
noteにいらっしゃった先輩方の、人事にまつわる素敵な記事をまとめております。 守破離のシュ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【退職者×社長対談】働く場所は変わっても"戦友"であることは変わらない

【退職者×社長対談】働く場所は変わっても"戦友"であることは変わらない

フィードフォース勤続14年、社員10名の頃からフィードフォースを支えてきた執行役員開発本部長の大西 健太さんが、このたびフィードフォースを退職することになりました。

そこで、14年間苦楽を共にしてきた代表の塚田が大西さんの想いを聞きました。

引き止めなかったのは、転職が大西さんにとってプラスになると確信していたから
塚田 まずは、14年間ほんとうにおつかれさまでした。そしてありがとうございまし

もっとみる
スタートアップ人事の人員計画策定ノウハウ

スタートアップ人事の人員計画策定ノウハウ

こんにちは。
前職、Azitで人事責任者をしており、今は次のチャレンジの準備をしています油谷と申します。

5月のコロナ期間中に一人noteリレーと称し、スタートアップ向けの人事ノウハウを言語化するPJTを行っていましたが、途中でバトンを紛失してしまい、探していたところ、親愛なるCASTERさんから採用界隈 Advent Calendarという形で宮野さんからバトンを届けていただいたので、ひさしぶ

もっとみる
採用定例Agendaに魂を込めましょう/1人noteリレー #StayHome

採用定例Agendaに魂を込めましょう/1人noteリレー #StayHome

はじめまして。Azitで人事責任者兼事業開発をしています油谷と申します。
副業でいくつかのスタートアップの採用及び組織づくりのお手伝いもさせていただいています。

コロナで自粛が続く日々ですが、この機会に少しでも有益な情報をアウトプットできればと思い、自分にアウトプットノルマを課して、1人noteリレーをはじめました。1人でやっている企画ですので、もちろん次のバトンも自分です。自分にバトンを回し続

もっとみる
採用の見極めは個人スキルではなく会社のスキルです#1人noteリレー#StayHome

採用の見極めは個人スキルではなく会社のスキルです#1人noteリレー#StayHome

Azitで人事責任者兼事業開発をしています油谷と申します。
副業でいくつかのスタートアップの採用及び組織づくりのお手伝いもさせていただいています。

コロナで自粛が続く日々ですが、この機会に少しでも有益な情報をアウトプットできればと思い、自分にアウトプットノルマを課して、1人noteリレーをはじめました。1人でやっている企画ですので、もちろん次のバトンも自分です。自分にバトンを回し続けます。

もっとみる
2019年が終わるまでに人事・採用担当者が絶対に読むべきnote15選!

2019年が終わるまでに人事・採用担当者が絶対に読むべきnote15選!

はじめまして、HeaRの半田です。

2019年も残りわずか。せっかくなので、インプットができるようにオススメの記事をまとめてみました。

もちろん2019年と限らず、お正月にでもゆっくり読んでいただければと思います。

このnoteでは、オススメの記事がテーマ別に分かれているので、ぜひ参考にしてみてください。

〜面接編〜来年は「カジュアル面談」って呼んで「面接」をしないで下さいね面接を型化させ

もっとみる
生まれて初めて採用活動をした僕がプロ人材を獲得するまでの話

生まれて初めて採用活動をした僕がプロ人材を獲得するまでの話

今回は採用についての話です。

結論から言うと、約半年に及ぶ採用活動の末に”プロ人材”と言える人を採用できたというストーリーです。面接なんて前職でリクルーターくらいしかやったことがないような採用素人の僕が、初めての採用活動で悪戦苦闘しながら妥協ゼロの人材採用まで漕ぎつけた話を書いていきます。あくまでも一事例としてご参考にして頂きたいという前置きはしつつも、どんな小さな企業だって諦めずに想いを伝え続

もっとみる
「他人は変えられないから、自分が変わるしかない」は本当か?

「他人は変えられないから、自分が変わるしかない」は本当か?

前回の投稿で、仕事で高いパフォーマンスを出すために、自分を常にコンフォートゾーンにいる状態にする方法について書きました。

(参照)良い仕事をするための必須条件

今日はその中で紹介した「出来事を俯瞰して見る(抽象度を上げる)」について解説します。

よく職場の人間関係で悩んでいる人に対して「他人を変えることはできないから、自分が変わるしかないよ」とアドバイスしているのを見ます。

私はこの言葉を

もっとみる
意識低い系HRTechのススメ~忙しい人事を救いたい!~

意識低い系HRTechのススメ~忙しい人事を救いたい!~

こんにちは、人事のなべはるです。年末にポケモンセンターに行ってカビゴンのぬいぐるみを買いました。かわいい。

さてさて先日、下記の記事を書きました。

ウチの会社に限らず、世の中の人事の皆さんは忙しくされているのではと思います。特に年末特有の賞与計算や年末調整を担当された皆さん、ほんとうにおつかれさまでした。

というわけでこの記事では、忙しい人事の業務が業務が少しでも楽になるような、業務効率手法

もっとみる
上司が意思決定しない。『NO RULES』 の一部をチームに導入しました

上司が意思決定しない。『NO RULES』 の一部をチームに導入しました

書籍『NO RURLES』に記載されている内容の一部を人事チームに導入した話です。

NETFLIXの組織・人事制度を解説した『NO RULES』『NO RULES』はNETFLIX創業者が書いた、同社成功の秘訣を人事制度・カルチャー面で解説している本です。
NETFLIXの人事といえば、2018年に発売された『NETFLIXの最強人事戦略』が思い出されますね。『NO RULES』と『NETFLI

もっとみる
「やりたい事」はあなたを幸せにしない

「やりたい事」はあなたを幸せにしない

もう15年くらい前になるか。

自衛隊のパイロットを夢見て何年もただそれだけを追いかけていた年下の親友が、山口の宇部空港で行われる最終試験まで行って落ちた。携帯のメッセージで不合格の連絡をもらってから、2ヶ月くらい音信不通になっていたのだが、ある日突然連絡が来て会うと、彼は意外とケロッとしていた。

お互い試験のことには触れず、今何をやっていて次に何をやる予定か、そんな事を話しながらいつものように

もっとみる
山の上のパン屋に人が集まるわけ

山の上のパン屋に人が集まるわけ

⏩Amazonではこちらから

⏩わざわざで購入すると特典付きです。

初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。

このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思ってい

もっとみる
心が折れるマネージャー達

心が折れるマネージャー達

昨日、引き籠りながらツイッターをしていると、えとみほさんの以下のツイートがTLに流れてきた。そして非常に共感したと同時に私の胸中がモヤモヤした。えとみほさんのツイートは職場での話に限定されていると思うので、ここでは職場で育成が発生する直属の上司と部下を想定して話を進める。

そしてこのリプもまた非常に興味深いものだった

ちなみに一連のえとみほさんのツイートは非常に示唆に富んでいるので、ぜひ目を通

もっとみる
実践!「経験学習モデル」 -現場で活かす”最強”の人材開発アプローチ

実践!「経験学習モデル」 -現場で活かす”最強”の人材開発アプローチ

こんにちは、こがねんです。メガベンチャー人事で「組織開発」をしています。

先日よりこの「組織開発note」を始めました。開始にあたり、ツイッターで皆さんからテーマを募ったところ、多くの声をお寄せいただきました。

この記事を出したあとも追加オーダーをいただいており、全部にお応えできるのはいつになるだろう?というくらい商売繁盛です。(みなさま、ありがとうございます!笑)

さて、そんなわけで引き続

もっとみる
ぼっち人事は、ぼっちだけど、ぼっちじゃない

ぼっち人事は、ぼっちだけど、ぼっちじゃない

こんばんは。磯崎です。

ぼっちって何回言うねん、何言ってんだこいつと思った方もいると思います。わたしもこのタイトル矛盾過ぎてどうなのかと思いました。すみません。
では本題へ。

わたしは前職で、人事部門の立ち上げミッションに挑戦しました。ひとりぼっち人事を経験したわけですが、いま振り返るからみえてくるものもありましたのでそのあたりを言語化してみようと思いました。

短めのブログにしています!

もっとみる