人事のなべはる

アナグラム人事部の中のひとです。 漫画とゲームと人事制度と大学のキャンパスが好きです。…

人事のなべはる

アナグラム人事部の中のひとです。 漫画とゲームと人事制度と大学のキャンパスが好きです。お気に入りのキャンパスは北海道大学。 note では人事・組織・漫画のことを中心に書きます。

マガジン

  • なべはるの心に残った note

    なべはるの琴線に触れた note をまとめるマガジン

  • フィードフォースみんなのnote

    • 64本

    フィードフォースに所属するメンバーやチームのアカウントで書かれたnoteをまとめたマガジンです。公式の発信とは一味ちがう、個人の発信のバラエティさをお楽しみください。

  • なべはるが書いた note

    なべはるが書いた note をまとめたマガジンです。 会社公式 note アカウントで書いたものを含みます。

  • なべはるが書いた漫画・ゲーム考察記事まとめ

    なべはるが書いた漫画・ゲーム考察記事をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

「読み手はあなたに興味がない」から始める、読まれるnoteの書き方

わたくしなべはるが、会社の公式noteを書くときに気をつけていることをまとめました!わたし自身もまだまだまだまだ精進中の身ですが、現時点で考えていることの整理として書いています。 会社として情報発信をしている方、読みやすい記事の書き方に興味のある方はぜひ最後までお読みください。 読み手はあなたに(まだ)興味がないよほどの有名企業でない限り、会社公式の情報発信それ自体が興味を持たれることはまずありません。それどころか、「会社が公式で出す記事はアピールが透けて見えてつまらない」

    • ChatGPTにバーチャル上司になってもらい、仕事の進捗をほめてもらった

      タイトルどおりのことをやりました!使用したツールは、Trello・Zapier・ChatGPTです。 仕事の進捗を ChatGPT に褒めてもらうChatGPT にバーチャル上司になってもらい、仕事の進捗を褒めてもらえたらいいなあと思い、実際にやってみました。 わたしは普段から Trello でタスク進捗を管理しているので、Trello のカードに進捗コメントをしたらバーチャル上司イーサンが褒めてくれるようにしています。 こうして大げさに褒めてくれるとけっこう嬉しいもので

      • もし恋する女子高生がふりかえりKPTを学んだら-KPT for Love-(ChatGPT小説)

        ChatGPTくんに、「もし恋する女子高生がふりかえりKPTを学んだら」という小説を書いてもらいました。 モデルはGPT-4。タイトル以外は指定せず、展開を少し指示した以外はほとんどお任せで書いてもらいました。改行だけは、わたしが手動で行っています。それではご笑覧ください。 ▼以下、ChatGPT出力結果です。 第一章:恋の始まり春の陽気が心地よい日、桜の花が優雅に舞い散る校庭を横目に、美咲は目の前の黒板に目を奪われていた。そこには、次の学期から始まるクラスプロジェクト

        • ChatGPTに自分のインタビュー記事を書いてもらった

          話題のChatGPTに、私なべはるのインタビュー記事を書いてもらいました!どんな感じで書いてもらったかを紹介します。文末には実際に書いてもらったインタビュー記事もそのまま載せてあります。 インタビューしてもらううえで参考にしたのは下記の記事です。ChatGPTへの指示部分を、ほとんどそのまま使わせてもらいました。 ではさっそく、インタビューしてもらいましょう! ChatGPTに、インタビュアーになってもらうまずは質問してもらいましょう。 こんな感じで、ChatGPTにイ

        • 固定された記事

        「読み手はあなたに興味がない」から始める、読まれるnoteの書き方

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        幻影旅団のチームマネジメントのすばらしさとそれでも鎖野郎に半壊させられた理由を考察する

        ワールドトリガーに学ぶ人材育成術

        ワールドトリガー 遠征選抜試験臨時隊長11人の選出理由をガチ考察してみた

        ダイの大冒険 ポップに学ぶ、ふつうの人が大きく成長する秘訣

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • なべはるの心に残った note
          人事のなべはる
        • フィードフォースみんなのnote
          フィードフォースのnote 他
        • なべはるが書いた note
          人事のなべはる
        • なべはるが書いた漫画・ゲーム考察記事まとめ
          人事のなべはる

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          相手にエスパーさせないチャット術を考えてみた

          Slack などのチャットテキストで、「つまりどういうこと?」と言われてしまったことはありませんか?逆に、相手のチャットにそう感じたことは? いまや仕事で日常的に使うようになったチャットツール。どうせなら相手に伝わりやすいテキストを書けるようになりたいですよね。ということで今日は、「相手にエスパーさせないチャット」について考えてみました。 しっかり読み込まないと意味が伝わらないチャットになっていませんか?この記事では、「相手にメンションをして何らかのアクションをとってほし

          相手にエスパーさせないチャット術を考えてみた

          健やかにリモートワークするための要素を整理してみた

          リモートワークでも健やかにチーム感をもって働くために必要な要素を、個人的に整理してみました! リモートワークであっても本質的な部分ではオフィスワークと変わらないのですが、オフィスワークでは無意識にできていたことがリモートワークでは意識的に工夫する必要があると思っています。 ここでは、「信頼関係」「コミュニケーション」「情報管理」「個人の心がまえ」の4つに分類しています。 それぞれの要素をひとつずつ解説していきます。 信頼関係リモートワークでもチーム感をもって働くために

          健やかにリモートワークするための要素を整理してみた

          キングダム・鬼滅の刃に学ぶ、読まれるnoteの書き方

          キングダムや鬼滅の刃などの大ヒット漫画から、「読まれるnote」を書くためのヒントが見つかりました!肩の力を抜いて、のんびりとお読みください。 大ヒット漫画に共通する「あること」が、ライティングにも応用できる突然ですが問題です! 『キングダム』『鬼滅の刃』『ワンピース』。これら大ヒット漫画の共通点はなんでしょう? ・ ・ ・ ・ ・ ♪シンキング タイム♪ ・ ・ ・ ・ ・ はい正解は、 「何の話か一言で説明できる」 です。 『キングダム』は、信が大将軍を目指す話

          キングダム・鬼滅の刃に学ぶ、読まれるnoteの書き方

          なべはるが仕事で書いたnoteを1年分ふりかえってみる

          2022年 1年間で出した会社noteを数えてみたら、ぜんぶで37本でした! というわけで年末らしく、ここ1年で書いた会社noteのうち、印象に残っているものをピックアップしてふりかえってみようと思います。 それぞれの記事を、どんな思惑で、どんなプロセスで書いてきたかを紹介しますね。人事・広報職の方にとっては、参考になるかもしれませんのでぜひお読みください。 候補者はきっと知りたいお金の話ひとつめは、中途採用でオファー金額を決めるプロセスを解説した「現職年収に頼らないオフ

          なべはるが仕事で書いたnoteを1年分ふりかえってみる

          なぜライターは動画ではなくテキストコンテンツを発信するのか整理してみた

          この記事は、ライター Advent Calendar 2022 の8日めです!(運営:ライターギルド bkanks) 8日めの今日は、テキストコンテンツの優位性について書いてみます。YouTubeなどの動画やTwitterスペースなどの音声コンテンツが流行するなかで、われわれライターはなぜテキストコンテンツを選んで情報発信しているのでしょうか? noteというテキストコンテンツを選択して情報発信しているわたしが、整理してみました。 テキストコンテンツは、動画に比べて情報

          なぜライターは動画ではなくテキストコンテンツを発信するのか整理してみた

          ワールドトリガーに学ぶ、スプラトゥーン サーモンランアルバイト攻略

          この記事は、Feedforce Group Advent Calendarの2日めです!特にテーマは固定せずにワイワイ記事を更新しています。 昨日は、フィードフォースベトナム代表 もりだいさんの、FFベトナム設立から1年の奮闘記 です。新卒入社4年目で海外子会社代表を任されたもりだいさんの、リアルな奮闘記となっているのでぜひお読みください。 そして2日めの今日は、「人事なのでなにかまじめなことを書きます」と宣言したとおり、スプラトゥーン のサーモンラン攻略をワールドトリガ

          ワールドトリガーに学ぶ、スプラトゥーン サーモンランアルバイト攻略

          ワールドトリガーをスプラトゥーンで例えてみた

          ワールドトリガーとスプラトゥーンって共通点が多いんですよね。「複数対複数の集団戦」「武器が規格化されている」「囲まれるといくら強くても落とされる」「遠距離攻撃が強い」などなど。 というわけで、ワールドトリガーに出てくる武器や技を、スプラトゥーンで例えてみました。ワートリとスプラファンの妄想を、ご笑覧くださいませ。 (この記事の元となったツイート) ワールドトリガー アタッカートリガーを、スプラトゥーンで例えるまずは、アタッカートリガーをスプラトゥーンで例えてみます。

          ワールドトリガーをスプラトゥーンで例えてみた

          採用広報の目標設定どうしてる問題に向き合っているお話

          活動と成果までの距離が遠く、適切な目標設定が難しい採用広報の目標設定に向き合っている話を書きました。採用広報の目標設定難しくね?と感じている方はぜひお読みください! 活動と成果までの距離が遠く、目標設定の難易度が高い採用広報担当者のよくある悩みとして、「目標設定どうしてる?」問題がありますよね。日々の広報活動と成果がなかなか直接的に結びつかず、目標設定に苦労されている方も多いと思います。 多くの場合、採用広報のゴールは「採用成功」でしょう。そして、そのために行う日々の活動

          採用広報の目標設定どうしてる問題に向き合っているお話

          フルリモートワークを実現するためにバックオフィスが対応した8つのこと

          こんにちは、採用広報兼労務担当のなべはるです。 今日は、居住地を問わないフルリモートワークを実現するために、フィードフォースのバックオフィスが実際にやったことをまとめました。 居住地を問わないフルリモートワーク前提での採用を開始!バックオフィスはどう対応する?フィードフォースでは、2021年12月より居住地を問わないフルリモートワーク前提の採用「日本全国どこでも採用」を始めました。 フルリモートワーク前提となることで、応募者にとっては居住地を気にせず会社を選ぶことができ、

          フルリモートワークを実現するためにバックオフィスが対応した8つのこと

          社名出し人事垢が健やかにTwitterをつづけるために"やらない"3つのこと

          社名出しで Twitter をする方が増えましたよね。特に最近は、人事・広報系の方が社名出しで Twitter を始める方が増えたように感じます。 でも、社名出しだと Twitter を楽しくつづけられないのでは?と不安に思う方もいると思います。 そこでこの記事では、Twitter を12年間楽しんできたなべはるが、社名出し人事アカウントとして健やかに楽しく Twitter をつづけるために「やらない」と決めていることをお届けします。 採用で出会った候補者を話題にしないま

          社名出し人事垢が健やかにTwitterをつづけるために"やらない"3つのこと

          わたしの愛した打ち切り漫画たち(少年ジャンプ編)

          GWなので(?)、筆者が好きな打ち切り漫画を紹介します!今回は、「週刊少年ジャンプ」作品限定です。 打ち切り漫画には打ち切り漫画ならではの味がありますよね。気になる作品があれば、GW最後の締めくくりとして読んでみてはいかが? 賢い犬リリエンタール 全4巻 ほっこりできる日常系SFまず最初に紹介するのが、大人気作『ワールドトリガー』作者である葦原先生のジャンプ連載デビュー作『賢い犬リリエンタール』です。 ワールドトリガーはもちろん大好きですが、リリエンタールもつづいて欲しかっ

          わたしの愛した打ち切り漫画たち(少年ジャンプ編)

          無惨様、そのトップダウンは悪手です!悪の組織格付けチェック『鬼滅の刃』編

          この記事は、フィードフォースグループAdvent Calendar2021の2日目です。昨日は広告運用事業部リーダー 牧之瀬さんの「新米リーダーが取り組んだチーム作りで目指したこと」でした。新リーダーとしての意気込みが感じられるさわやかなnoteですね。 さて、2日目の今日は、『鬼滅の刃』の鬼舞辻無惨(以下無惨様)の組織を格付けチェックします。過去、『るろうに剣心』の十本刀や『ダイの大冒険』の大魔王軍で高得点を記録した悪の組織格付けチェック。 「組織力・チームワーク」「トッ

          無惨様、そのトップダウンは悪手です!悪の組織格付けチェック『鬼滅の刃』編