みかん

社会福祉士・精神保健福祉士として福祉の仕事をしていましたが、父の在宅介護のため、仕事は…

みかん

社会福祉士・精神保健福祉士として福祉の仕事をしていましたが、父の在宅介護のため、仕事は休み、実家に通う毎日でした。 2022年5月に父が亡くなり、2022年7月から仕事復帰。 中断していた試験勉強も再開。 今は、もと保護犬の<らんまる>と豆柴の<いろは>に癒されてます。

記事一覧

散歩なしだと、毎日がたいくつです!

2022年12月13日(火曜日)  お父ちゃんがコロナ陽性となる 2022年12月15日(木曜日)  お母ちゃんがコロナ陽性になる  毎日ドッグフードをくれるし、…

みかん
1年前
20

薬の色

 もと保護犬の<らんまる>が、手足をよく舐めたり噛んだりしている。しばらく様子をみていたが、何日たってもそれが続いているので、夫が、動物病院へ連れて行った。  …

みかん
1年前
18

馬の耳に念仏、犬の耳に憲法

2022年11月30日  <母>   行政書士試験の受験勉強・・・本日も、憲法  <らんまる>  今日も、おかあちゃんは、昨日までの学習の復習だとかで、憲法の条文…

みかん
1年前
30

<書く>より<聞く>

#私の学び直し 何度も聞いて、ブツブツ言う  今日のお母ちゃんは、ブツブツ言ってる。なんでも、書いて覚えるから、聞いて、そして話して覚えるに、勉強方針を変更した…

みかん
1年前
20

行政書士試験勉強☆憲法

#私の学び直し 仕事から帰ってきたお母さん  今日のお母ちゃんは、いつもと違う。仕事から帰ってきたと思ったら、いきなりPCの電源を入れて、勉強をはじめた。  らん…

みかん
1年前
36

留守番

もと保護犬の<らんまる> 今日は、朝からお父ちゃんとお母ちゃんがいない。お母ちゃんはイヤイヤお父ちゃんに連れられ、出かけたなぁ。隣の県まで行くので、留守番お願い…

みかん
1年前
17

愛犬の目線で

  プロローグ  2022年5月に、長いあいだ在宅介護をしていた父が亡くなり、7月から完全に仕事復帰する予定が、今度は母の入院や、手術をするかどうかの判断、通院…

みかん
1年前
21

ウサンクサイ。領収書の発行無し。

  仕事で関わっているAさんが入所している有料老人ホーム。ウサンクサイ。 有料老人ホームの請求額は、多く請求し、半年後にバレ、返金(その月の費用で相殺し返金)を…

みかん
1年前
17

歯の痛みは思考を妨げる

2022年6月15日(水曜日)  総合病院に入院し、親知らず3本と右下奥歯の1本、合計4本を抜歯。 翌日退院。   事の発端は、右下奥歯の歯茎に白いできものがで…

みかん
2年前
18

寂しい

2022年5月13日(金曜日)  朝、母から「酸素が上がらない」と電話があり、すぐ実家に行った。車で5分。すぐにいったのだが。。。  父は息をしていなかった。体…

みかん
2年前
38

良いことも悪いこともあるさ

<写真は我が家のワンちゃん達。記事の内容には関係なし。> 母の手術延期 2022年4月27日(水曜日)  母の高松病院の受診日。私は寝たきりの父に付き添い、母の…

みかん
2年前
33

在宅介護をすると決めたのは私ですが、何か?

3ヶ月後のことはわからない 2022年4月14日(木曜日)  在宅酸素の会社の方が、実家に機械の点検に来た。3ヶ月ごとに来てくれ次回7月は点検でなく、機械の交換…

みかん
2年前
41

薬の一包化で誤り、二人の薬剤師でチェックすべき

在宅介護の1人キーパーソンは、しんどい。  4月前半の出来事。人間の記憶は曖昧なので、忘れないうちに書いておく。記録を取っておく。  前にも書いたが、在宅介護の…

みかん
2年前
40

病院ばっかり、うそばっかり(1週間の記録)

一週間に2度、救急搬送 怒涛の1週間だった。  この書き出しではじめるのは、2回目。うんざり。けど、人間の記憶は曖昧なので、忘れないうちに書いておく。記録を取っ…

みかん
2年前
35

病院で採取した血液はいつ捨てる?

2022年3月21日(月曜日・祝日)と22日(火曜日) 救急搬送  21時頃、実家の母から電話があり、「えらい・・・」。急いで、主人と一緒に車で向かう。トイレで…

みかん
2年前
31

舌のカビ

2022年3月19日(土曜日) <昨日の出来事>  3月18日(金)は、訪問9時から10時すぎまでリハビリ、11時から12時まで訪問看護。その間で、10時半頃、…

みかん
2年前
28
散歩なしだと、毎日がたいくつです!

散歩なしだと、毎日がたいくつです!

2022年12月13日(火曜日)
 お父ちゃんがコロナ陽性となる

2022年12月15日(木曜日)
 お母ちゃんがコロナ陽性になる

 毎日ドッグフードをくれるし、ワンちゃん用ビスケットもくれる。

しかし、

 散歩に行けないので、毎日、つまらん!

 と、<らんまる>と<いろは>が訴えてます。

薬の色

薬の色

 もと保護犬の<らんまる>が、手足をよく舐めたり噛んだりしている。しばらく様子をみていたが、何日たってもそれが続いているので、夫が、動物病院へ連れて行った。

  「効くがどうかわからんけど、薬出しときます」とのこと。体が痒い犬用のサプリメントらしい。1日1回夕食時に。

 サプリメントの色がどぎついブルー。人間なら、食欲減退。でも、ドッグフードに混ぜるとすんなり食べる。

 

 昔聞いた話を思

もっとみる
馬の耳に念仏、犬の耳に憲法

馬の耳に念仏、犬の耳に憲法

2022年11月30日

 <母> 
 行政書士試験の受験勉強・・・本日も、憲法

 <らんまる>
 今日も、おかあちゃんは、昨日までの学習の復習だとかで、憲法の条文、ブツブツ言ってる。条文と判例が大事だってさ。馬の耳に念仏って言うけど、ワンちゃんの耳には憲法?

<書く>より<聞く>

<書く>より<聞く>

#私の学び直し

何度も聞いて、ブツブツ言う

 今日のお母ちゃんは、ブツブツ言ってる。なんでも、書いて覚えるから、聞いて、そして話して覚えるに、勉強方針を変更したんだと。ICレコーダーに録音して、再生して、自分でもブツブツ言って。ホント、うるさいんだよね。安眠妨害するなって、もと保護犬の<らんまる>が犬語で訴えてます。

行政書士試験勉強☆憲法

行政書士試験勉強☆憲法

#私の学び直し

仕事から帰ってきたお母さん

 今日のお母ちゃんは、いつもと違う。仕事から帰ってきたと思ったら、いきなりPCの電源を入れて、勉強をはじめた。
 らんまる兄ちゃんの体をなでたり、私(豆柴のいろは)とスキンシップをしない。なぜ?
 お母ちゃんに聞いたら、行政書士試験とやらを今月受験したけど、だぶん不合格だろうから、勉強するんだって。人間の世界も大変そうだな。
            

もっとみる
留守番

留守番

もと保護犬の<らんまる> 今日は、朝からお父ちゃんとお母ちゃんがいない。お母ちゃんはイヤイヤお父ちゃんに連れられ、出かけたなぁ。隣の県まで行くので、留守番お願いと、お母ちゃんに言われたけど、留守番は嫌だ!いろはと二人きり、いや、2ワンきりになりたくない。
暇だ。暇だ。寝たふりしとくか。

豆柴の<いろは> お母ちゃんがいないと、寂しいな。仕方ない。いつも喧嘩ふっかけてる、体はデカイけど、ビビリのら

もっとみる
愛犬の目線で

愛犬の目線で

 

プロローグ
 2022年5月に、長いあいだ在宅介護をしていた父が亡くなり、7月から完全に仕事復帰する予定が、今度は母の入院や、手術をするかどうかの判断、通院介助など、なかなか毎日働けるよう状況にはなく、中途半端な仕事復帰となった。毎日、実家に車で通い父の介護をしていたのが、今は母のために実家に通っている。おむつ交換や体位変換をする必要がないので、体力的は楽である。しかし、1週間に2、3日しか

もっとみる

ウサンクサイ。領収書の発行無し。

 

仕事で関わっているAさんが入所している有料老人ホーム。ウサンクサイ。 有料老人ホームの請求額は、多く請求し、半年後にバレ、返金(その月の費用で相殺し返金)を繰り返す。間違いの内容は、Aさんが支払っている、薬代等医療費を老人ホームの費用に加算して請求するといった内容だが、請求書を送付する家族がおらず、施設職員が請求書を持っており、本人は、なかなか見せてもらえない。

今、一番気になるのは、請求

もっとみる
歯の痛みは思考を妨げる

歯の痛みは思考を妨げる

2022年6月15日(水曜日)

 総合病院に入院し、親知らず3本と右下奥歯の1本、合計4本を抜歯。
翌日退院。

  事の発端は、右下奥歯の歯茎に白いできものができ、歯科受診すると、「疲れた時にできものができる。レーザーで膿を出す。」と言われレーザー治療と抗生物質(飲み薬)をもらった。3月末から5月はじめまで、何度も
レーザーを繰り返すが、いたちごっこ。

 で、ネットで検索し、他の歯科を受診す

もっとみる
寂しい

寂しい

2022年5月13日(金曜日)

 朝、母から「酸素が上がらない」と電話があり、すぐ実家に行った。車で5分。すぐにいったのだが。。。

 父は息をしていなかった。体は暖かかったが、反応は無い。息をひきとるときに、そばにいてあげれなかったことを、この日から、今日まで
ずっと後悔している。

 訪問看護の看護師さんへ電話し、その人が実家に来てくれたあとは、訪問診療のクリニックの医師と看護師、ケアマネ、

もっとみる
良いことも悪いこともあるさ

良いことも悪いこともあるさ

<写真は我が家のワンちゃん達。記事の内容には関係なし。>

母の手術延期

2022年4月27日(水曜日)

 母の高松病院の受診日。私は寝たきりの父に付き添い、母の送迎と付き添いは主人に頼んだ。
 4月19日の高松病院外科受診で、5月17日入院、18日手術が決まり4月27日は、麻酔科の医師の説明を聞く予定だった。早く済むだろうと、主人は思っていた。しかし、麻酔科の医師から、喘息がひどく全身麻酔が

もっとみる
在宅介護をすると決めたのは私ですが、何か?

在宅介護をすると決めたのは私ですが、何か?

3ヶ月後のことはわからない

2022年4月14日(木曜日)
 在宅酸素の会社の方が、実家に機械の点検に来た。3ヶ月ごとに来てくれ次回7月は点検でなく、機械の交換になるそうだ。その時に、父は生きているだろうか?

2022年4月15(金曜日)
 介護ベッドをレンタルしている会社の方が、実家に点検に来た。これも、次回は7月の点検だそうだが、その時に、父は生きているだろうか?

 父は、介護ベッドで、

もっとみる
薬の一包化で誤り、二人の薬剤師でチェックすべき

薬の一包化で誤り、二人の薬剤師でチェックすべき

在宅介護の1人キーパーソンは、しんどい。

 4月前半の出来事。人間の記憶は曖昧なので、忘れないうちに書いておく。記録を取っておく。
 前にも書いたが、在宅介護の1人キーパーソンは、しんどい。うんざり。

コロナでショートスティは利用できない?

2022年4月7日(木曜日)
 母が鼻から胃カメラ検査をするため、KKR高松病院へ。私は、父の在宅介護があるので、主人に母の送迎、付き添いを頼んだ。主人

もっとみる
病院ばっかり、うそばっかり(1週間の記録)

病院ばっかり、うそばっかり(1週間の記録)

一週間に2度、救急搬送

怒涛の1週間だった。
 この書き出しではじめるのは、2回目。うんざり。けど、人間の記憶は曖昧なので、忘れないうちに書いておく。記録を取っておく。

2022年3月25日(金曜日)
 朝、父の介護のため、いつものように実家に行くと、母がでうずくまっていて、救急車をよんでほしいと。救急隊員が臍ヘルニアを診てもらっていて、痛みが来たらすぐ来るよう言われていた高松病院へ連絡してく

もっとみる

病院で採取した血液はいつ捨てる?

2022年3月21日(月曜日・祝日)と22日(火曜日)

救急搬送

 21時頃、実家の母から電話があり、「えらい・・・」。急いで、主人と一緒に車で向かう。トイレで吐いており、救急車をお願いして県立病院へ向かった。めまい、嘔吐、血圧低下で、既往症の喘息も。

めまい

 救急搬送された県立病院の待合室で待っていると、若い医師、研修医かな?に呼ばれ、脳疾患からのめまいや嘔吐ではなく、耳石が動いたこと

もっとみる
舌のカビ

舌のカビ

2022年3月19日(土曜日)

<昨日の出来事>
 3月18日(金)は、訪問9時から10時すぎまでリハビリ、11時から12時まで訪問看護。その間で、10時半頃、私が父にランタス注射。金曜日は、時間の流れが速い。

 訪問看護の時に、看護師さんが、父の舌に白いものがついているのを発見し、訪問診療のAクリニックへ伝えてくれた。夕方、Aクリニックの看護師さんから私の携帯へ電話があり、毎朝飲んでるデカド

もっとみる