病院で採取した血液はいつ捨てる?

2022年3月21日(月曜日・祝日)と22日(火曜日)

救急搬送

 21時頃、実家の母から電話があり、「えらい・・・」。急いで、主人と一緒に車で向かう。トイレで吐いており、救急車をお願いして県立病院へ向かった。めまい、嘔吐、血圧低下で、既往症の喘息も。

めまい

 救急搬送された県立病院の待合室で待っていると、若い医師、研修医かな?に呼ばれ、脳疾患からのめまいや嘔吐ではなく、耳石が動いたことによるめまい、嘔吐だろうとのことだった。嘔吐がおさまったら帰宅するよう言われた。今後耳鼻科受診し、めまいどめの薬をもらっておくよう言われた。
7年前も同じ症状で受診しているのがカルテに残っているので、今回も同じであろうとの話であった。
 その話を聞いて思い出した。以前もタクシーで帰宅後、数日後に近くの耳鼻科を受診したが、特に問題ないよ、耳石が動いたのかどうかもわからないとの話であった。結局原因不明。

県立病院の形成外科と皮膚科受診

 実家から近くにある皮膚科を4年受診しているが、足のむくみは悪化する一方だし、水膨れができたら針でついて液体を出し薬を塗っているがよくならない。今回は足の痛みを訴えたので、県立病院の形成外科で診てもらうよう話があり、紹介状をくれた。リンパ浮腫と言われたが???。今日、3月22日(火曜日)受診。めまい・嘔吐で月曜日の夜に受診に、火曜日の夜中2時に帰宅してから、数時間後には再度同じ病院へ。

 緊急外来で朝までいることはできないと言われ、点滴が終わったら帰るのですか?と質問すると、これはただの水やから今すぐでも点滴はやめれるとの回答。その他、別の女性研修医?みたいなのに、靴を履いてきていないことで、なぜか、ギャンギャン言われ、不愉快。自分で立つことができず、救急隊がタンカで運んでくれたので、靴を持ってくるのを忘れたが、
 なぜ、そんなに、お怒りになるのだろうか?
 
 私は父の介護があるので、主人に仕事を休んでもらい、母を病院まで連れて行ってもらった。県立病院では、リンパ浮腫でなく蜂窩織炎と言われた。形成外科→皮膚科→形成外科とまわり、抗生物質と塗り薬をもらい、帰宅。
来週も形成外科を受診することになった。

病院で採取した血液はいつ捨てる?

 驚いたことに、昨日、めまい・嘔吐で緊急受診した時の血液がまだあり、今日はその血で亜鉛の数値を調べた。基準より低いが、それが原因で、ここまでむくんだり、水脹れができたりしないだろうとのことだった。

 前日の血液があったので、再度血液採取されなかったようだが、病院で採取した血液はいつ捨てるのか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?