見出し画像

「なんのはなしです課」通信 道傍の十四通目

noteの街の路地裏へようこそ。月曜日をぶっ飛ばせのお時間です。先週も世界中にいる「なんのはなしです課」通信員から「なんのはなし」なのかまったく分からない報告が届いておりますのでお知らせいたします。

この通信は #なんのはなしですか から追っています。使用法は、下記通信員の記事を参考にしてください。どう使っても「なんのはなしですか」となります。ハッシュタグさえ忘れなければ回収して全て何とかいたします。どうぞご自由に創作をお楽しみください。

何度もお伝えしておりますが、この通信は、私と書き手と読み手の皆様で創っているエンターテイメントです。そもそも「なんのはなし」なのかも分からないものを解説しているという誰のためにもならない、本当のことなど一つもない場所なので私の願いは、noteの街の表舞台へと皆様が無事にお帰りいただくことです。

先週も、上記創作大賞応募作に感想いただいております。本当に感謝しています。最下段にまとめて「折々の『なんのはなしですか』展覧会」として貼付しておりますので、みんなで一緒になって「おかしな」ことしたなぁと余韻に浸りたい方はどうぞご覧ください。

それでは、今週も目次がありますので、書き手の皆さま準備よろしいでしょうか。お決まりの伝統芸能。路地裏文化遺産「読むフリして跳べ」を体感しながらご自分の所へお進みください。読み手の方は一週間かけてお好みの「路地裏の住人」をお探しください。


むくみさんです。

今週の一番福は完全にタグから路地裏に迷い込んでしまった、むくみさんです。「本物は美味しい」と路地裏で叫んでいたところ「なんのはなしです果」所持で話を聞かせていただきました。苦手だと思っていたものも、パートナーとの日常の優しい暮らしや思いやりで心変わりするとこともあると、大変嫉妬しやすいつくりで熱弁されております。羨ましいです。

二番福の百裕さんです。

忖度です。決して日曜日の夜に編集間に合わなくて次の週に持ってきたワケではありません。再三再四、私は百裕が好きと申しております。だからトップに持ってきただけです。日曜日の夜はどうやったって編集が必然的に間に合わないのです。この22時台なんて泣いてる時間です。それを百裕は見越した上で私にトップにしろと伝えていると思ったワケです。ですから遠慮せず二番福です。奇跡的にマンゴー、メロンと「なんのはなしです果」繋がりで始まりました。二本目、百裕マジックです。交わってないのに、一瞬の関り合いだけなのになぜか切ないのです。三本目、子供の頃の思い出ですが、よくこれを覚えているな。というキリトリと場面がやっぱり好きなのです。

三番福のタダノツカサさんです。

好きな作品がやって来ました。読み手に感情や時間を委ねるやつです。会話のみで、その場所、空気、立場、人間関係、すべて読み手に一言で想像させてくれます。「待つ」という行為も人によってそれぞれであり、その描き方で人生まで知れると感じました。私もしばらく待ちたいと思います。二本目「イライラ」の収束に向けて書いています。だんだんと「イライラ」が遠ざかっていき思考が落ち着きを取り戻す様子が分かります。すごいです。それが「なんのはなし」なのかは分からないところがまたすごいです。

ワールド・ブルーのマイトンさんからお知らせです。

ワールド・ブルーについては、どうやらこの二つの記事さえあれば何とかなりそうです。皆さんの思いやりがなせる技です。素晴らしいです。参加したい方は参加してみてはどうでしょうか。それと、ワールド・ブルーは拡大がすごく物語としても独立しているので、今後「なんのはなしですか」では追えないです。本当に申し訳ないですが、タグが付いていてもこちらの案内で最後にします。私が把握しきれなくて、中途半端になってしまい、逆に迷惑かけてしまいますので本当にごめんなさい。

マイトンさんです。

いくつ話を持ってるのでしょうか。失敗しようが何しようが、これだけの女性の話を書けるのが単純に羨ましいです。失敗を失敗と思っていなく結局楽しんだ思い出として残っております。つまり、この話を読む私を筆頭に当時何も女性との接点が無かった男達を敵にしているということだけをお伝えしておきます。二本目、自転車と歩行者とマイトンの思考です。面白く読めますが、これ読んであ、そうそう。と感じた時は気をつける時です。心に持っておくだけでもしかしたらその一秒が変化するかも知れません。安全とゆとりを持って。三本目、噺家マイトンです。器用に文体の流れを持っていきます。流れるままに入るボケ。新作落語とかの台本書けるのではないでしょうか。誰か喋って欲しいです。

月曜日のゆらゆらミルコさんです。

呟きから月曜日を迎えました。先週の51本は過去の記録と並んだ気がします。私がゆらゆらミルコに愛情を注いだ総時間もカウントしとくべきだったとここに来て後悔しております。二本目、ゆらゆらミルコさんによるゆらゆらミルコ調が出ました。知識入れ込み思想を語る。語り口がキレているので少しの文字数でも伝わるというのは、毎日莫大な思想を説いてるからだと思われます。素敵です。三本目、少女が恋をしているような響かせ方でした。駆け引きといい、少しドキドキしました。素敵な表現です。四本目、小噺。どういう解釈すれば良いのかによって印象がだいぶ変わります。こういう読み手に投げられる表現が出来ないのでうらやましいです。五本目、こちらも何かを示唆しているような。していないような。不思議です。六本目、不思議な世界観のこれも「詩」だと思います。絶対書けないのですごいです。七本目、ムカデ出ました。羨ましいです。

uniさんです。

路地裏に迷い込んでしまったご自分を反省しております。その報告を読み私も反省しております。ただ、私はありのままを伝えているに過ぎないので路地裏の住人達が謝罪すべきと思います。また、こうして一緒に楽しんでくれる人がいてくれて嬉しいです。ありがとうございます。

PTAかいちょーさんです。

幸運のキノコを目撃したと報告されました。現在の私を幸運のキノコと見立てるおかしな発見を公然と囁く幻覚に陥っております。私がどうこうというワケではなく、もともと「おかしな」キノコ達が集まったら皆で楽しくなって驚がくするような怪奇現象が起きてしまっただけです。一緒に楽しんでいただきありがとうございます。

persiさんです。

月曜日。毎週「なんのはなしです課」通信を楽しみにしていると感謝を綴りながらも、本音ではただ路地裏のプリンセスに近付きたかっただけと自白したので逮捕しました。火曜日、自分で何かを企画して始めたみたいです。内容は知りませんが記すことに意味があります。楽しんでください。水曜日、まさかの私の記事をu1さんの記事から150本読むという変態ぶりを発揮しました。感想が「なんのはなし」なのか全くわからないので合格です。ありがとうございました。嬉しかったです。木曜日、アイコンを変化させ武士道を語り始めました。もしかしたら別人かも知れませんのでしばらく観察いたします。金曜日、ハナキンを思い出したのでしょうか。蝶に会いたくなったのでしょうか。気持ち分かります。土曜日、呑んでます。どうやら博徒みたいです。日曜日、どうやら三部作だったみたいです。実に表現を楽しめるようになりました。私は何目線なのか全く分かりませんが嬉しく感じました。しかし「なんのはなし」なのかは全然分かりません。

岩崎史奇さんです。

本当にやりたかった事とはなんだったのだろうかと、メッセージ送られてきます。お金があっても自分の矛盾を突き付けられるのかも知れませんね。この記事の夢が詰まった企画を実施される際は是非とも参加させていただきます。お願いいたします。

ノリかなさんです。

やっぱりノリかなさんの自分との対話の仕方は、深く刺さります。ほんとどれだけ向かい合っていけるのでしょうかと考えます。二本目、妖精さん。読んで感じるのが早いかなと思います。何か感情が入ってきて感じてしまいます。三本目、四本目共に雨の日に思うことです。雨に向かって語りかけているのが似合うと思ってしまうのはなぜだろうか。五本目、これは三と四が伏線になっていたのを気付いてゾクッとしました。ノリかなさんの表現の追い方すごいです。六本目、言葉が響いてきます。表現出来ないですが響いてます。七本目、スマホが動かなくなってしまって創作出来ないかもしれない報告です。何とか復活して欲しいです。八本目、パソコンからどうやら復活したみたいです。企画参加でノリかなさんの表現をしています。スマホが早く復活すること願っております。

loveheartさんです。

66日ライラン完走からの気付きと、書くことへの姿勢の向き合い方です。向き合いながらもやっぱり自分の日常を大切にしたいと気付くのがとても素敵です。きっとやらずには理解出来なかったことなんだと思います。また、シーズン2も参加するみたいなので、私は呼ばれる準備しておきます。二本目、待ってました。ディズニー記事です。人によって楽しみ方が違って良いのがディズニーであり、そして人の楽しみ方でも楽しめるのがディズニーです。私は大好きです。何より、物凄く楽しそうに書いているのが魔法が解けていない証拠です。三本目、さらにディズニーです。今回はパートナーとのディズニーです。私も一緒にいたかのように感じます。それがディズニーの魔法です。パートナーのセバスチャンもキャラクターに見えてきます。すごく楽しくなります。最高です。

RaMさんです。

自分のカラダとしっかり向かい合って、どういう時に不調かと認識するだけで、もしかしたら日々のカラダのサインに気付きやすいかも知れません。そういうことを記して誰かに発信してそれを誰かが受け取ってで良いのではと、とても好循環なのではと思いました。とりあえずスタバがラッキースポットです。二本目は、ゆったりゆっくり行こうと向き合っています。誰にだってそういう時期はあるのでそれを記しておいて、楽になって、また向き合う。それの繰り返しを楽しみましょう。マガジン出来たみたいです。置いておきます。楽しみです。三本目、言葉とは、わたしのこころであり、わたしが生きている証とどうやって自分の創作と向き合っているのか教えてくれました。これ、スゴく分かります。私も根本には生きた証を記したいというのがあります。表現はフラフラしていますが、記す限り誰かに預けられると思っています。スゴく響きました。私と同じということはやはり私達似ているということで良いかなとまとめましたことをお伝えしておきます。

マヨで洗顔さんです。

たまに現れる真面目なマヨさん。私は嫌いになれないです。こうして正面切ってきちんと思考を記して、何とか考えろと言える人を好きです。そこでわざわざ実験するようにフザケルのも好きです。結局は好きですということです。

マヨさんに共鳴したミルコさん。

真面目に語っております。思想も右か左でなく中央が良いのではと。ちなみに右左ではなく左右なのです。これが真理です。私はこの論文を記事で発表しております。隠されたものを露にすると残るのはエロなのです。分かる人だけで。

今週のソウ マチさんです。

月曜日。謝罪から入り盛大にお怒りです。二度くらい読み直さないとなぜ最初は謝っているのにいつの間にか怒っているのか分かりません。すごいです。やっぱり最高です。火曜日。滋賀県で気に入った美容室が見つからないという理由で、新幹線で福岡県の馴染みのサロンへ通っていた!とセレブ時代を回顧しておりましたところソウ マチならあり得るかもと想像しました。しかし話はそうでなく、お金持ちのお金との付き合い方滋賀編を書いてくれています。生き様とお金との関係。跳ねてます。さすがです。水曜日。独り善がりとあなたは言うけれど考える事と感じたことは人に伝わります。跳ねて跳ねてとても良いエッセイでした。木曜日。お仕事大変です。それにしてもよく事細かに説明するように書けるのが不思議です。まるでその場にいたような気持ちになります。この跳ねかたがやっぱりさすがです。金曜日。ウイスキーを呑みまくってる告白をされました。まぁ、ウイスキー美味しいですからね。飲み過ぎて時間感覚おかしくならないようにしてください。土曜日、講演会のイラストについて表現への強いこだわりを教えてくれました。私はきちんと自分の表現を追えるソウ マチが素敵だと思います。日曜日、ソウ マチが再び編集さまにアクションを起こした報告です。本人のアカウントにコメントを残し「本を出したい」と訴えたとのことです。ソウ マチを私は応援しているのでこの声届くこと願っております。そして、続報お待ちしております。それと、新刊出るみたいです。詳しい記事出来たら教えてください。

blancheさんです。

初めてかも知れません。「なんのはなしです課」そのものがどんな会社なのか知りたいと。そんな人がいるのかと思いましたが、人間の興味は尽きません。どうかしております。完全に路地裏の住人として腰を据える覚悟の報告と受け取りました。私と「なんのはなしです課」は嬉しく思います。私一人しか居ませんが。二本目、「なんのはなしですか」使いの達人なのではないでしょうか。意外と「なんのはなしですか」ありきにすると文章が固くなってリズムが悪くなります。ですが、完璧に溶け込ませているので違和感ないのです。このまま間違った方向でお願いいたします。日常を「なんのはなしですか」と記すこと。私は大好きです。note的には知りません。三本目、月光浴と瞑想です。瞑想しながら空想し宇宙へ思考を飛ばしております。何だか居心地良かったです。ですが「なんのはなし」かは分かりませんでした。四本目、介護のお話です。私もかなり介護中の方の記事に遭遇します。その都度思うのは書いていただきありがたいなぁです。「なんのはなしですか」と書けること。本当に素敵なことだと思っています。しかし使い方が上手いので面白く感じてしまう不思議です。

シマななこさんです。

下段のつぶやきのアンサーとして、家事代行しますとお伝えしたはずなのですが、より事細かに叫んでぶっ飛ばしているところを保護しました。モヤモヤすること、書き付けたいことって色々起きます。それをこうして丁寧にどうして自分がそういう心情に至ったのかを記してもらうことで誰かの共感を呼んだりします。少なくとも私は読めたおかけでガッカリさせないように生きないとまずいと感じました事をお伝えしておきます。私は気付きをいただきました。なので家事プラス買い物もさせていただきます。その後、路地裏のアイドルもこぺんに愛を叫んでいましたので置いておきます。

シマななこさんのリクエストにお応えしまして、モコペン傑作選です。

「なんのはなしです課」は、モコペンの路地裏アイドルとしての復帰までモコペンを支援します。当時いきなり路地裏の話題をかっさらた伝説の一本をどうぞ。

リコットさんです。

突然開催されたホルンのマウスピースコレクション展覧会のお誘いでした。マウスピースの種類もさることながら、徐々に明かされる旦那さんの正体と馴れ初め。まるでマウスピースを挟んだ楽器と人間の音楽会。読書家の私には分かります。数々読んできたミステリー作品から学んだ推理。この記事は、コレクション披露を装った大作恋愛記事の序章でした。続編に続きます。とにかく、どういう意図でマウスピースを使い分けるとかどれくらい使うのだとか、値段はどれくらいなのかとかは、直接吹きながら聞いてみてください。楽しかったです。

AsaAsaさんです。

タヌキとの夢想シリーズ第二弾です。この設定すごく好きです。連れていってもらいたいのだけど、見せられのは現実だったり矛盾だったりと突いてきます。キャラと現実の対比も面白いです。「化かしあい」そんな気もしますが、現実もそうなのだろうなと感じたりします。醒めない方が良いのか。考えさせられます。面白いです。

古賀洋之さんです。

前回の記事を受けて、その反応から心が動いて書きたくなったとの報告です。本音、「本当のこと」を自分の言葉で綴ったから誰かに届いたのだと思います。少なくとも私には響きました。これからも表現することも近くに置いて綴っていって欲しいです。素敵な記事でした。読む前にきちんと書いてます。

書きのたね@ブルボンヌさんです。

この度、大発見をされた報告です。※なんのはなしです科属 共通認識という経験測が通用しない行動を取るカテゴリーの人々。俗にいう天然ボケ。と新たなテーマの可能性を説いてくれました。これにより皆様の近くに存在するなんのはなしです科属を募集します。近くで発見した方は是非ともご報告ください。参考報告書は下記記事。

wsd983320987さんです。

路地裏のスターの新作です。無理に作ったとその説明に一コマ使ってしまうという荒技です。どうして、どうして書き直さないのか。それともそのツッコミすら計算された新感覚のエッセイなのか我々の感性を揺さぶるスターの新作です。

桜井明日香さんです。

天気予報士の資格をお持ちなのか、天気を予報しております。さらに雨のち会社行きたくないが起きると予報しております。何かこう書くと可愛いです。無事に出社出来ることを願っております。二本目、お団子頭のキャラバンを見かけたらきっとわたしです。とついに速報を出しました。これにより全国のキャラバンを今捜索中です。続報を待ちます。そしてスキしてくれたらフォローキャンペーン今月まで開催中です。相互フォローが基本線です。私は相互フォローを飛び越えようと500回位スキ押してるのですが効果がありません。何とかして欲しいものです。三本目、文化論も冴え渡ります。私は「明日のパン文化」を知りませんでした。そして、関西独自の文化はまだまだあると思いますのでご紹介お願いいたします。それにしても方言で書かれる文章は本当に癒されます。

静森あこさんです。

「死」をテーマに書いております。「死」について何度も考えたことがあります。表現しようと思ったことがあります。死の確率って皆平等に100%なのにどうしても考えが行き着きません。でも、たまにはこういう風に書くことだけでもしてみようかなと思いました。読んでみてください。二本目、小説に向かうため、しばらく潜ると報告しました。静森さんの文体や表現ものすごく好きです。だから何か感じて向かおうと思ったのならすごい良いことなのではと思います。たぶん全てをぶつけて対峙するのだと思いますので、魂の一語見つけて欲しいです。それから、たまに手紙ください。とコメント欄で下心が溢れてしまったことをお詫びはしません。純然たる下心です。三本目短編、痺れます。置いておきます。四本目、つぶやきで物語始まっているような気がします。五本目、すごい瞬間に立ち会ってる気がします。

ねんねんさんです。

可愛いです。まさかこんな可愛さを秘めていたとは思いませんでした。私は今後スーパーでどんなに並んでもイライラより楽しみが増えました。救世主です。物事は考え方一つでひっくり返ります。

kojuroさんです。

月曜日は、🦔のリキです。リキの可愛さに思いを馳せる間もなくルーティンをしています。さすがkojuroスタイル。火曜日、Y1000について私見を報告されておりますが、本人が変人のため何を言っても薄くなると結果が出ました。水曜日、ビールの美味しさを追求し続けることを宣言されました。「なんのはなしです夏」と一人で夏開幕宣言されております。奥様のマッサージさえ欠かさずにすれば解決とのことです。文体のリズムとスタイルが完全に「なんのはなしですか」と溶け込んでおり、居心地よくなっております。金曜日、どら焼き貢がれ倍返し事件です。マッサージにてkojuro家の平和は保たれました。

はそやmです。

路地裏で叫び出してからどんどん存在感を増して来ているもともとの住人はそやmさん。おばあちゃんとの思い出話をエッセイで綴ります。どこか家族ならではの滑稽さがあり、何かあたたかくなったりとその一員になれるエッセイですが「なんのはなし」なのかは分かりません。二本目も祖母の面白さにビックリします。そしてそれをよく思い出して記してくれました。楽しいです。三本目、どんどん路地裏住人としての本気を出してきています。思いついてしまったのか、思い出してしまったのか分かりませんが、一気に書き上げたと思わせるように流れる創りです。「ねぇ聞いて」って言われてるような気になります。すごいです。四本目、昨日は私の宇宙人体験について投稿をしましたが、祖母のようにコメント欄もビュー数も伸びません。と報告され、祖母の話に戻ります。私としては面白かったのですがね。こればっかりは祖母の破壊力に負けてもしょうがないかも知れません。動物編でもたくさんのエピソードだらけでした。やっぱり面白いのですが、家族だとしたら本当にどうなんだと考えましたが、考えることをやめて楽しむべきと思いました。そうするとスゴく面白いです。五本目、祖母と妹編です。よくこんなにエピソードあるなぁと思うのですがどれも憎めないので読めてしまいます。結局のところ祖母をはそやmさんは大好きなんだろうなと伝わってきます。だから、読んでて楽しいし、ツッコミ出来るのかなと思います。また書いて欲しいです。

福島太郎さんです。

ニャンのはなしですかで路地裏デビューいただきました。福島さんと言えば、あのはそやmさんにして「なんのはなしですか」してる人と噂です。またぜひ懇親の「なんのはなしですか」欲しいです。創作大賞を応援すべく感想等にも参加するとのことなのでこれから参加考えている方参考にしてみてください。そして福島さんの応募作品も置いておきます。

けいさんです。

人の数だけ大事なものが存在するというお話でした。保存状態や環境ではなく気持ちです。ふと、思い出しただけなのでそれで良いのです。そもそも石なのですから。昔、石に意思があって割れた分だけ思想があってもともとは一つだったんだという話を書こうとしてたことをふと、思い出しました。絵が可愛い。

けいさんを本気で紹介したらこうなってしまう見本。たこせん枝瀬さんです。

タイトルからして、溢れてますがここまで入り込めると、紹介された方も好きになるか避けるかのギリギリです。これこそ、たこせん枝瀬の本気です。私は大好きです。紹介されたい方はラブレターを、たこせん枝瀬さんに送ってみたらどうでしょうか。ここまで紹介出来るのは本当に好きでないと無理です。素晴らしい。

フルレットさんです。

ファンタジー作家として先週名乗りを上げたフルレットさんです。今週も「なんのはなし」か分からない出来上がっている世界観を披露します。どうなってるのか全く分からないのですが、本人もプロットがあるような感じではないのです。そうなるとこれは「ただの変態」になります。すごいです。10話にして世界観に一つ楔が入りました。転換するのだろうか。壮大な物語になりつつある。作家にしか見えない世界。

優谷美和さんです。

路地裏のアーティスト優谷さんが路地裏のデザイナーに愛された話です。本来輝かしい才能と才能の結び付きは盛大に祝うべきなのに、惹かれあう場所が路地裏という間違った場所で全く意味のない惹かれかたをする二人に、とても好感が持てます。二本目のつぶやきから三本目に「なんのはなしです歌」と本当に歌を発表されました。今週何してたのかなと思っていたら路地裏のアーティストは作曲されておりました。これ、聴いた方が良いです。「なんのはなしです歌」と全く分からないのに響いてしまう名曲です。テーマソングですよ。これ。路地裏のテーマソング。今後この路地裏のアーティストはいったいどうなるのでしょうか。もう「なんのはなしですか」の一人個展、一人コンサート出来そうなくらい踊っています。素晴らしいです。

ちゃりれれ【時々ジャイアン】さんです。

詩から思うことを綴っております。日常の人と人との関わり方や、一瞬の対応、思いやり。これやっぱり普段からの積み重ねのような気がします。ちゃりれれさんは毎日色んなことを相手の立場で考えて動いていて、それに甘える人が出てくる。損得ではないけれどおそらくかなり大変で疲弊すると思います。でも、それを記せて良かったですね。読む人がいて同じこと感じてくれて良かったですね。と何かすごく思いました。書いていただき良かったです。誰かに届きます。二本目は、轟かせております。私は読書家なので私目線で歌を表現するならば、高音の揺らめきに触れたくなる愛しさを感じるが、手を触れたら高温でヤケドさせられる妖艶さを感じます。これを「なんのはなしですか」と言います。三本目、読書感想文です。好きな読書感想文の描き方で読みたくなります。そして、どうしても叫んでいます。絶対この読書感想文に必要ないのに「なんのはなしですか」と叫んでいます。好きです。そうとう奥に入り込んで来ています。ありがとうございます。

羽根宮糸夜さんです。

二重スパイの仕事をきっちり終えて「なんのはなしです課」へ仕事成果の発表でした。今後も色々なところへ潜入していただけるみたいです。二本目、二重スパイとしての戦略会議でした。活躍を祈っております。三本目、とても好きです。「ニャンのはなしですか」と言いたくなる散歩エッセイです。語り方と猫の写真。世界観が出来上がっていて楽しいです。四本目、ショートショートに参戦しております。本人は気付いてませんが、着実に路地裏へ進んでおります。だいたい四本目というのは、完全に楽しんでしまっている「おかしな」一部の人達と肩を並べてることになります。今後が楽しみです。五本目、今度は短歌です。一週間でどれだけ表現を楽しむのでしょうか。どれも楽しんでいるので相当「おかしい」です。今後どうなるのでしょうか。

蒔倉 みのむしさん、MINA M.さん、いつきさんの共同創作で表彰されました。

何とも言えません。何かを寄与出来てそれが返ってきたのなら本当に嬉しく思います。遊んでくれて皆様ありがとうございます。それしか言えません。

表彰式に感動してくれたRaMさん。

続けてありがとうございますしか言えないです。本当に。表彰式会場をスタバで表彰式して貰えば良かったです。そしたら偶然を装い会えたかも知れないと思った次第です。

帰ってきたu1は、やはりおかしい。

創作大賞感想なので、言及しませんが私の記事150本に感想つけてます。どうかしてます。紙一重です。ですが、u1ならやりかねないのです。私、最初にu1の「なんのはなしですか」を読んだときに「マジで天才いた」と笑ったんです。紙一重なんです。伝説の一本を記念に置いときます。何度読んでも意味分からないのです。さすがです。

ライランに参加表明のpoteさん。

お仲間募集です。燃えに燃えているpoteさんが一緒に完走してくれる方を募集しております。ライラン66日。これ何度も言いますが必然的に私も参加するようなものなのです。ダメだと思った時には「なんのはなしです課」でお待ちしております。頑張ってください。

めぐみ ティコさんです。

自分の表現に向かい合うみたいです。生半可な覚悟では発することは出来ませんね。ならば真面目にです。彼女が路地裏に来てから幅が拡がるのを感じていました。表現の幅です。これはおそらく自分より、もしくは自分と同じくらい「おかしな」人達を見つけたからです。自分が拡げなければ他の人に置いていかれるからです。彼女にしたら路地裏は一つの表現の戦いの場所だったのかも知れません。輝くには誰よりも一つでも尖らないと輝けないからです。私としては、今後変化するのかしないのか分かりませんが応援します。戻って来ないと面白くないからです。真剣に戦ってみてください。タイトルだけ読み中身を想像して書いているので全然違ってたらごめんなさい。

黒豆柴@秘密ノートさんです。

蟲が嫌いという割に蟲を好きなような記事を書きます。そして、相変わらず奥様と仲良し。息子はニーチェを愛読し奥様と仲良し。蟲に新しい名前を名付けながらも奥様と仲良し。つまり奥様と仲良しならそれで読み手の私達も皆幸せです。

藤家 秋さんです。

今週もネコミミのお時間を待望していた皆様。お待たせいたしました。短歌と一緒に飾られている過去のネコミミ展覧会。可愛いです。ネコミミでやはり大規模な何かが起きようとしてるのです。続報お待ちしております。二本目、こういう風に表現で遊べる方を読むとたまに羨ましくなります。歌ってる感じに物語が自由に進んで物語もどう受け取っても良いよと投げられるのは本当にすごいです。そして「なんのはなし」か分からないのです。素敵です。

soraさんです。

タイトルをみる限り、4回も挫折せずに挑戦し続けたレジェンドの参戦です。「それやったんかい」を4度。信じられないレジェンドです。そして4度目にして初めての「なんのはなしですか」すでに路地裏でもレジェンドです。レジェンド誕生を記念しましてお待たせいたしました。探し出しました。4度全部披露します。おめでとうございます。

風の歌のナウシカさんです。

紹介記事なのか、お手紙なのか。その辺の括りは「どうでもいいか」です。愛が入ってるので読んでいて笑顔になります。書いてある内容はほとんど分かりませんが笑顔になります。それで良いのだと思います。二本目、ご自分の昔を振り返りながら温かくなるエッセイを書かれています。駄菓子菓子。←今密かなブームになりつつあるワード。これを駄菓子歌詞と歌詞にして勝手に歌っているのを見過ごせません。最高です。

生まれたてのおっさん (山ちゃん)です。

フードエッセイを堪能しました。読みながら料理が本当に出来上がってくる感覚で、目の前で会話してくれているように感じました。すごいジャンルです。美味しそうにどんどん見えてくる不思議です。ルンバにのったマンチカンを愛でる夢のような世界観ですがきっとそういう愛なんだと思います。と仰有っておりますが「なんのはなし」なのかは分かりません。気になったマガジンもついでに置いておきます。

みゆ💕さんです。

タイトルからしてやらかしてます。しかしよく読むと深い考察をされております。ビー・バップ・ハイスクールや80年代お好きな方どうぞお待たせいたしました。あなたの番です。80年代をおおいに語ってください。そして、もちろん「なんのはなし」なのかは全然把握出来ませんでした。楽しかったです。二本目、ショートショートより解説が細かすぎてショートショートより面白い説が出ております。困ったものですが読みごたえが無駄にあります。最高です。

火曜日のゆらゆらミルコさん。

日記詩。なるほどと思いました。ゆらゆらミルコさんにピッタリのジャンルかも知れない。何気なく流れる時間を描写する。とても素敵です。二本目、また日常の一コマをうまく操ります。面白い。三本目、創作大賞感想いただきました。皆で創って皆で何か共有出来たのなら良かったなと思えました。四本目、すごく大事な話をサッと書いてます。本当にただ思い出しただけなのかも知れませんが、それを人の心に入るように書けるのが素晴らしいです。今まで何本こういう記事を書いてるのか。マガジンにしとくべきエッセイ。

おすぬさんです。

先週、覚醒されたおすぬさん。他の追随を許さぬ独走です。完全に新境地を切り開き自由に、花が咲いております。およそ150秒で見える世界に誰もが驚愕します。二本目、うっかりなのか確信なのか毎日投稿が終了し普通の女の子に戻られました。しかしおすぬさんは、健在でしたアリが家の中で見えると呟きます。本当に見えているのかは分かりませんが、アリと格闘なさっております。普通の女の子に戻ってもおすぬさんは楽しいです。三本目、日常で空想し遊んでいます。とても面白い記事で大好きです。「なんのはなし」なのかとかどうでも良いのです。さすがです。

おすぬさんに共鳴した。介護エッセイお笑い芸人経験者@寿(ことぶき)さんです。

最近自由の世界に達っせられたおすぬさんに共鳴されました。寿さん自身は「なんのはなしですか」も路地裏の存在も知らないみたいです。おすぬさんは、路地裏でレジェンドと呼ばれ通信一通目から活躍されており「なんのはなしですか」と叫び続けその法則を発見されました。路地裏には同じ「おかしな」人達で溢れていますので、よかったら色々散策してみてください。そして是非、寿さんも今後叫びたくなったらいつでも路地裏へ「なんのはなしですか」しに来てください。

にんじん君です。

小学校一年生時代のにんじん君にまつわる「うんこ」話です。路地裏にもうんこの達人がいるのですが、いつか自分で探し当ててみてください。出会えたら楽しいと思います。そして印鑑も巧みに操りもう完璧な「なんのはなしですか」通信員です。どうかしてしまいました。皆さんのせいです。最高です。

なにわさんです。

落語がお好きな方どうぞお越しください。「まくら」の重要性を説いてます。ツカミですかね。お客さんとの距離を噺家さん達は喋りながら見付けるのですね。プロです。記事も一席聴いているような気がしてきて久しぶりに落語に行きたくなりました。口承文学に落語も入るのでしょうか。また記事で一席お願いしたいです。

カオラさんです。

それやったんかい選手権が佳境を迎えるなか、一人で先に爽快感を味わいに行っております。何事にも変えられないその爽快感に我々はいつも想い馳せるのです。主催者が挑む爽快なそれやったんかーいをご堪能ください。二通目、なにやってんすか選手権も同時開催されていたみたいです。タイトルどおり「なにやってんのか」誰にも分かりませんが最高です。

ひーさんです。マチルダ・瑠美子シリーズの続編です。

皆さん待望の路地裏が生んだ傑作奇書シリーズ「マチルダ・瑠美子という女」の続編です。54字で繰り広げられるマチルダ・瑠美子に虜になっている私達。不思議なのは、どの話から読んでも「なにも分からない」のです。なのに欲しくなる。マチルダ・瑠美子が欲しくなる。ついにマガジンが誕生しました。あなたも追いかけてください。全部読んでも一分です。今回はスピンオフに新たな展開が出ました。

miniさんです。

藻をみてとんでもない真理を発見されています。呟くレベルの発見ではありません。大発見です。素敵。

ようかんさんです。

ニシブタオ。採用です。センスしか感じません。二本目、賭けないでカッコよく予想する素晴らしい記事です。競馬全然分かりませんがようかんさんの実績からするとかなり信頼性があります。本人賭けてないので「なんのはなしですか」的に本当に面白いです。

あやのんさんです。

あやのんさんの変態ぶりがよく分かる記事です。思考の仕方と興味の行方の持っていき方。とても面白いです。それよりも一番面白いのは、自分の記事を自分で考察するスタイルです。しかもテーマが「蚊」。蚊で思い出が綴れるという面白すぎる変態です。

だいなさんです。

毎回思います。絶対この日常は記しておいて良かったと後で思うと。なんですかね、アニメとかマンガに誰かしてくれないですかね。描きかたが楽しいんですよ。本当の日常なのだろうけどどこか物語みたいで。それでいて何か胸が詰まるのです。なんですかね。これ。素敵。

理生さんです。

好きなときに好きなことを。から考えを発展させていきます。理生さんが出会った記事それぞれから学びを得てそれを記して自分に落とし込む旅行みたいな感覚になります。最終的に向き合う自分にまず何を与えるか。そういう気付きをいただきました。ありがとうございます。そういうことだと思いながら今から読ませていただきます。

ゆにさんです。

4か月の歩みの報告です。自分ときちんと向き合える人達を本当に尊敬します。過去の自分と比べてどうだったとしっかり記せるのは、書くことが身近に存在しているということなのでしょうね。楽しんでいてそれが周りにもしっかり伝播する。素敵な循環です。

ミニチュア・クリエーター 工房てるとさんです。

これは、何エッセイなのだろうか。ものすごくワクワクします。私はこういうもの作りを一切出来ないので、こういう制作過程を見れるのは本当にワクワクします。路地裏に間違って踏み込んで来てしまっていますが、逃がしません。「間に合わせ」という言葉を使用しながら、決して「間に合わせ」ではない粋にワクワクします。こういう記事を読めてラッキーです。

偏光さんです。

またしても、配偶者との仲良し記事でした。仲良しをそこまでアピールしていないのに、所々に知識を振り撒いて香り付けで仲良しが出てくるので強調されます。悔しいですがすごい技術です。それが必要な技術なのかは知りません。おデートして記事になり、さらに少し知識が増える。日常を楽しくしている人は魅力的です。二本目は、なぜ小説を書くのか。その内面と思考を丁寧に記しているので、小説との向き合い方、自分が向き合う上でよ覚悟みたいなものを感じます。読めて良かったです。

たこせん枝瀬さんです。

振り返りです。頑張り隊員、言葉の収集家にして、「なんのはなしですか」とうそぶく、次世代の共育実践家(ジセ教師)タコ吹き先生 ɿ( ˙๏˙ )ɾ通称、たこせん枝瀬と発します。と「なんのはなし」か分からない発信をされておりますが、これが一年、二年と続いていくとカッコ良く見えてきます。間違いないです。その姿勢に嘘がないからです。このまま続けてください。応援しています。

山根あきらさんです。

今週の山根先生は、あらゆる角度から便秘について語るという先生らしい真面目な記事です。本当に真面目な記事なのに私が解説し出すと途端に山根先生が面白い感じに仕上がってしまうのは、我々の紡いだ歴史ということで勘弁願いたいです。真面目です。一緒に便秘について考えましょう。山根先生の二本目は、一緒に散歩させてくれます。日常のキリトリで写真のみですが、最後まで一緒に歩くと良いことあります。そういうことです。さすがです。

シャシャ. 虹さんです。

AI同士で対話させているという、もう私ではニコニコするしかない展開です。しかもテーマがすごく、それについてもきちんと導きます。意味分かりませんが楽しいです。読んでいて楽しいです。この世界観に入り込んだら絶対楽しいです。ただ、ほぼ「なんのはなし」か分からないのが難点です。

【akaitsuki】さんです。

路地裏探索ツアーに申し込まれましたので案内させて貰いました。出口だけは覚えておいてください。一緒に楽しんで貰えたらありがたいです。いつでもどうぞ。

豆島 圭さんです。

表通りから、路地裏へプレゼント届けに来てくれました。まだ途中なので感想を多く言えませんが、登場人物の心情に「なんのはなしですか」が使用されました。これ、どれくらい私が嬉しいか分かりますでしょうか。小説の物語の一部に表現として入ったのです。読む人は誰も気付かないです。話の本筋と関係ないですから。でもこの表現は間違いなく私達が創ったものが入ってるという興奮です。小説すごく面白いです。久しぶりに読めて何だか泣きそうになりました。ここ2ヶ月本読めてないので小説に触れて嬉しくなりました。どこで使われてるのか探してみてください。と思って読むと物語そのものの持つ力に引き込まれてしまいます。

水曜日のゆらゆらミルコさん。

ここのところの優しい感じの表現がグサグサと刺さります。一場面のキリトリが上手いので短文で引き込まれます。ぱにゃにゃんだで締める辺りの遊び心と本心が混ざっているのが、これまた素敵でございます。二本目、胃痛に襲われていたみたいです。胃痛で表現している場合ではありません。しっかりと回復祈っております。

本当に書いてた蒔倉 みのむし先生です。

一番下の記事の時は、誰も信じてませんでした。蒔倉先生は自分の創作については「どうでもいいか」とはいかなかったみたいです。創作大賞へエントリーしました。完全に振り切ってるのでもしかすると面白いのかも知れませんが、面白かったら面白かったでこれまたミステリーです。そして、蒔倉が登場人物で出てくる設定にもう完全に好きになりました。四話目になるときちんとミステリーの重厚さも出てきます。絶対私が書けない話なので普通に面白いのが本当に笑えます。五話目で蒔倉本人の過去を晒されており、マジで笑えます。六話目。ついにヒロインの登場を匂わせます。誰なのでしょうか。そして「どうでもいい課」の報告書。一週間お忙しいでしょうが面白かったです。読んでませんけど。

 相関図です。どうかしております。

MINA M.さんです。

この度、自己紹介ならぬ事故紹介と称し自らを語りました。人間だもの、皆何かしらあるわよ。と読みながらも、センスが羨ましいです。ま、結局「無い物ねだり」で人間は成り立っているのではないでしょうか。こうして、自分を知ろうとして記せることがセンス良きと思います。結局羨ましいです。そして、判子いつもありがとうございます。と伝えておきます。

アトイ・ポンカルシさんです。

u1さんの間違った情熱の注ぎ方でまた一人路地裏へ訪れてしまいました。ですが、もともと路地裏の住人のような佇まいと「なんのはなしですか」の使い方を披露しております。自分のお店を持ちたいと書いているので、それが確立されるまでいつでもお越しください。「おかしな人」いっぱいいます。アトイ・ポンカルシさん。アイヌ語で海と小さなキノコ。木の子同盟といきましょう。ありがとうございます。

木曜日のゆらゆらミルコさん。

寂しさを感じているのでしょうか。なんのはなしです界にも、これだけの人数になると色々起きます。ですが、やれるのは書くことだけです。二本目、絶賛反抗期中の子育て話です。文字にして読むとこんな感じだったのかもと初めて気づく自分の愚かさ。三本目、不安定な気持ちをそのまま引っ張っています。読んできた中でも断トツに心に引っ掛かります。書いて少しは気持ちが楽になれば良いのですが。少し不安な流れです。四本目、母として待ったなしと土俵に上がる決意をされたことを報告されています。頑張って欲しいです。五本目、プリンセスも色々路地裏の外も気になるのかも知れません。私の願いは本当にただ一つです。どこにいても辞めないで書いて欲しい。これだけです。六本目、旦那さんと仲良しです。以上です。七本目、これまた日常の切り取り方と出汁のとり方と義母との距離の取り方。とても面白いです。ドラマみたいです。

sanngoさんです。

とりとめのない事をそのまま書いて、人に託しても良いと思っています。それだけでも色々な人達が受け取れます。書くことって大事でやっぱりすごく伝わります。二本目、ちょっとびっくりしました。可愛いです。可愛いが爆発してました。純粋に祝いたいがダイレクトにこんなに伝わるの久しぶりです。短くても想いや思想は表現出来るということです。素敵。

Blue handさんです。

なぜでしょうか。数ある記事の中でも瞬間的に心に入ってきます。気付きだけをそっと置いていって、強制するわけでもなく優しい気持ちで自分と対面させてくれます。本人も書いておりますが、おそらく幼少期のUFO体験が関係しているのではないでしょうか。

世界の蒼広樹に紹介されました。

蒼広樹のシンデレラストーリーをずっと見ていたワケですが、現在の状況を「理想を描けていて、理想の中にいる」と報告されております。全く何言ってるのか分かりませんが、それが世界の蒼広樹の役割です。彼が創る世界は楽しいのです。だから皆さんついていくのです。私は最初から知っていました。でないと「世界の蒼広樹」の名前は生まれてません。←こういう感じでいつもご自分を宣伝されてる憎めない人です。

lionさんです。

この記事読みながら、色々な人の考え方を知るのは楽しいなと思っていたのですが、記事下段に差し掛かりlionさんがnote企画の「ライオンさんの日々の大切な習慣」に応募しているのを見てあれ?どっちがどっちだっけみたいになり面白くなり、今日一日を最高の一日にと思えました。絶対選ばれて欲しいです。

金曜日のゆらゆらミルコさん。

父も、母も一人の時間必要です。特に読書は完全に内に入れるので最高なんです。二本目、「詩」です。メロンと夏至です。夏至を感じることが出来て良かったです。私は今、車内で書いてます。1人になりたいので。そういうことです。三本目、どうやってあなたは方向を導き出しますか?そもそも北とか考えたことない気がします。四本目、コントみたいですが実際にあったのだと思われます。時代です。五本目、本人も久々と書いてある通りの妄想です。ゆらゆらミルコでした。ワケわからないのに何かスゴいのです。この表現しか私が出来ないのが悔しいですが、おかしいのです。六本目、こちらもスゴいです。これが夏至のパワーなのでしょうか。こうやってグサグサ刺せるものでしょうか。七本目、大学時代を振り返ります。何の研究なのでしょうかね。とても面白そうな仲間に囲まれて羨ましいです。

手紙日和さんです。

育児中に起きたドキドキしたことです。前半のほのぼの話から一転してドキドキとさせられます。ホッと出来て良かったのですが、それまでの血の気が引く思いはよく分かります。そして、何よりオムツは優秀ってことが分かって良かったです。ついでに創作大賞のマイケル・ジャクソン記事置いておきます。面白かったです。大好きです。

とことこてー|がんばらないひとさんです。

うつ病の体験やその症状の予兆段階を記してくれています。そんな中何書いてるか全く分からない前段を入れ込んで来ました。まさか「なんのはなしですか」でくるとは思っていなかったので読み返しましたが、間違いなく「なんのはなしですか」でした。本題とのギャップが逆に本題を惹き付ける結果になっていて相性が良いと思いますけどね。また何でもいつでも「なんのはなしですか」とぶっ飛ばしてください。

美味しい蒸しエビさんの世界

毎週何かしらの伝説を残していく蒸しエビさん。あまりにも伝説なので過去の伝説も置いておきます。これで伝説三連発です。圧倒的に好きです。今回は間違い探しです。どうして、間違えたことをわざわざ知らせるのか。この辺の凡人では思い付かないアーティストっぷりが最高なんです。間違い見つけた方は直接どうぞ。

koedananafusiさんです。

やっぱりワケわからないです。急なポエムからの方向転換。そりゃ自転車も壊れるワケです。なんとなく理解してきましたが、koedananafusiは、読むではなく感じるとさらに面白くなります。この「なんのはなしですか」というジャンルを創作出来て良かったと心から思います。絶対輝いてますから。他の場所では知りません。

土曜日のゆらゆらミルコさん。

一、二本目は、おそらく心の整理のために時系列で綴ったのかも知れません。後々非公開かも知れないとのことです。誰も悪くないの連鎖にいる時に人間はどうすれば良いでしょうかね。変化するしかないんだと思います。ですが、変化も出来ないとしたら。周りが動くしかないです。しかし、そこまで本人のために愛情を出せるか。これは、その本人が積み重ねたものによります。難しい。三本目、砂漠にも知らないだけで花が咲くとの記事に不覚にもウルッときました。四本目、スゴいの考案しましたが、コメントでドMと言われてちょっと可愛いくなってるのが好きです。五本目、好きなの来ました。思考と着地点がグルグルしていてそのまま終わるやつです。ゆらゆらミルコはやっぱりどこかおかしい。六本目、逃げなのか挑戦なのか。どちらにしろこの家庭は目が離せない気がします。七本目、女性にイイトコ見せようとする男の子を私は全力で応援します。一生そうあるべきです。

タツーさんです。

今週もタツー劇場でした。これからライラン参加するらしいので楽しみです。タツー語りは本当に面白い。ゆったりしながら、なんだなんだと引き込ませてくれます。そしてちょっと賢くなる。ああ。コーヒー呑みたい。

科学的に考える人さんです。

日曜日の叫びのお時間です。日曜日に唯一科学的に考える人さんの人となりにお近づきになれます。日曜日に隠れファンが多いことを私は知っています。好きなことを好きなようにトッチらかって書くのは意外に人に刺さります。そして無駄に「なんのはなしですか」の使い方が上手くなってきているのも見逃せません。

本田すのう先生です。

私が送ったファンレターが無事に到着してたみたいで良かったです。ほとんど何書いてるか分かりませんので早くグラウンドに向かった方が良いのではと思いました。とても素敵な時間を記して読ませていただきこちらこそありがとうございました。そして、問題作の創作大賞出品作品も置いておきます。受賞の際は始球式に呼んでください。

日曜日のゆらゆらミルコさん。

習い事をされております。さすが日本の首都奈良の習い事。ワケわかりません。世の中不思議です。二本目、久しぶりの会社噺です。甘いものに忍ばせる好意。良いですねえ。そういう意味があるならいくらでも貰いたいです。三本目、奈良の昔ばなしに干しシイタケの夢を見るお話です。どこまでが現実の世界なのかは誰も知りません。だから書いておくのは確かに大事です。四本目、蛇の小皿を探しています。伊賀市出身、京都でご活躍される村井裕美子さんの展示会情報もしご存知でしたら教えて下さい💕とのことです。ここまでこの通信を読んでいる方いないと思いますが、私からもお願いいたします。五本目、首都奈良からのお知らせでした。

音楽業界の中のボクは今夜\

すばらしいお父様の存在を報告し忘れていたみたいで、ようやく報告されました。お父様はもしかしたら昔から路地裏に居たことを息子さまにお伝えしていなかったのではと思われます。それくらい愉快なお父様です。息子さまがお父様に代わりその過去の偉業を記す姿に感動を覚えます。素晴らしき家族愛です。ついでに、面白いノンフィクションエッセイ。創作大賞出品みたいなので置いておきます。

小日向ジュンコさんです。

好きな文体です。ジュンコさんにしか書けないやつです。読めばこの人と分かるやつです。多くを語らずとも良いかなと思いますが「なんのはなしですか」の使い手です。世界をどうやって見てるのか聞きたくなります。どこか尖ってるけど優しく響くのですよねぇ。ま、「なんのはなし」なのかは、もちろん分かりません。定期的に来てくださいと言うだけはお伝えしておきます。

愛知のコユリです。

先日、私の記事に登場した愛知のコユリです。私の記事置いておきます。急に連絡してきて、会おうと言ってきたり、愛知に帰ったのに無事かどうかも知らせない愛知のコユリです。現在上司との愛人疑惑が持ち上がり、浮き足だっている全く意味が分からない報告をされました。生き方がワイルドです。これほど真偽がどちらでも良いと思ったのは生まれて初めてかもしれません。皆さん「なんのはなしですか」と聞いてあげてください。

ひろいてんさんです。

ひろいてんさんの場合は、そもそもショートショートに対してどうやって「なんのはなしですか」を表現するかという間違った挑戦をずっとしています。その中で漫才台本みたいに作れば自然と「なんのはなしですか」を入れ込めると考えたみたいです。どうかしています。ですが最高です。

以上です。ピークは過ぎたのでしょうか。なんとなくこれは創作大賞の空気が伝染してきたのだと思います。ここからの一ヶ月は続々と大作が仕上がってくるはずです。真剣に皆さん戦っていますから当然です。カッコいいですよね。私も、noteの街にいるからには全力で応援して全力で最後まで楽しもうと思っています。本気になって自分も創作大賞用に書きました。どうなっても伝えたいことは書けました。本当にありがたいです。ですから本気になって書いている人達の感想を出来る限り残り一ヶ月で書こうと思います。今年は、全力でやりきってみようと思います。そして、くだらない日常で「なんのはなしですか」する。こうしていければ楽しいかなと思います。これからも息抜きに使用して皆で笑えたり、本音を混ぜて泣いたり出来ればなと思っています。皆様、いつも楽しませてくれて本当にありがとうございます。

折々の「なんのはなしですか」展覧会

創作大賞に感想いただきありがとうございます。皆様と一緒に創作出来たことを心より感謝しております。今までいただいた感想は下記マガジンに収納しております。創作大賞終了したら非公開にして自分の宝物にしようと思っています。よろしかったら先週いただいた感想とともに味わいながらご覧になってくださいませ。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,399件

#noteのつづけ方

38,517件

自分に何が書けるか、何を求めているか、探している途中ですが、サポートいただいたお気持ちは、忘れずに活かしたいと思っています。