見出し画像

毎日いってたら結局そこにいくしかないんだよね

最近は、ほかの方のnoteにインスピレーションを得ることが多い。

ただ最近はフォローさせていただく数が増えて、なかなか全てを読むのが難しくなってきた。

昨日見た記事は、なんとなく悩みを吐露するものや考えさせられるものが多かった気がする。

それを自分に置き換えて何か気の利いたことが言えればいいんだけど、なかなかうまく思いつかない。

また、考えさせられる記事は本当にいろんなことを考えさせられてしまった。将来の不安、現実の問題、これから何を目指していったらいいのか、バリバリ仕事をしたほうがいいのか、私にできることは何か、noteはいつまで続けていったらいいのか、もしnoteというプラットフォームがなくなったらどうしよう、なぜ毎日noteを書いているのか・・・

なんかひとつひとつの記事を読んでたら、色々考えることが出てきて、それでまた別の記事を書けそうなくらいである。
ありがたいことに、記事のネタになることをたくさん提供していただいている感覚である。
そうすると、いわゆる記事のネタはいくらでもあるので、書くことがなくなってネタ切れということはなさそうである。

ただ、なんか記事を取り上げて、引用して、結果的に紹介してというのを繰り返すと、延々とその話題のことが続いてしまうような気がして、そういうのが延々と続くことがほんとうにいいのかどうか、少し立ち止まって考えてしまった。たぶん、必ずしも悪いことではなくて、そういうのが延々と続いたほうがいいときもたくさんあるのだと思う。気づきも多いし学びも多い。

でも、なんというんだろう、これはやり取りをどこで切り上げるのがいいのかということなのかもしれない。コメントのやりとりやLINEとかのメッセージのやりとり、どこまで続けるといいんだろう、いきなり終わりにしたら冷たい印象を与えるのではないかな、逆にあんまり続けると疲れてしまうのではないかな、そのへんの塩梅が難しくて迷ってしまうことと似ているのかもしれない。

続けたほうがいいのか、打ち切ったほうがいいのか、どちらが迷惑じゃないかな、傷つけたりしないかな、実は幸せは不安と裏表なのかもしれない、なんてことを思ったり。
そんなことを考えると今日は何について書こうかちょっとわからなくなってしまった笑

これは、あらゆることを考えるときの一つの軸みたいなものがないと、立ち位置がわからなくなってしまうということなのかもしれない。
全てがあいまいな世界でなんでも書いていい、どこに境界線を引いてもいい、内側でも外側でもいいってなると、どこに立ったらいいのかわからなくなりそうだ。

何が言いたいのかわからなくなってきた笑

#なんのはなしですか

そんな感じで、ここまでいろいろモヤモヤ考えて、いつも思い出すことがある。

毎日同じこといってるとこのあたりで結局そこに行きつくしかなくなる笑

それは、未来のことに悩んでいる、あるいは過去のことに悩んでいる、今できることに集中で来ていない。

未来のことは今日はできない、過去のことを今日変えることはできない、今日できることは今日をベストにすることでしかない。明日のことは、明日の自分が明日をベストにしてくれるはず。

モヤモヤしたらこう自分で自分に語りかけて、結局そこに行きつくのなら、また、次に踏み出せそうな気がする、平常運転に戻れそうな気がする。

もし、このnoteが毎日書けている理由があるとしたら、この一つの軸が見つかったからといえるからなのかもしれない。

ということで、私が最後に言えること、結局そこに行きつくしかないんですよね笑
この言葉で自分で自分を励まして、少なくともわたしは明日からまた平常運転ができそうです。それで、誰かが励まされるのならこれほどうれしいことはありません。


そんなわけで、すべての人にとって



今日一日を最高の一日に






この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?