見出し画像

なんのはなしかわからなくても許してくれる魔法の言葉について

#なんのはなしですか

ホルンのマウスピースが集まってしまいます。吹けるようになりたくて足掻あがいています。

Holtonホルトン MCとHolton MDCです。楽器に合っていて素直な明るい音がします。マウスピースを変えたら高い音が出るかもしれないとおもったのですが、そんなわけないのです。

 GIARDINELLIジャルディネッリ C1とBACH バック11です。どちらも夫からもらいました(夫はトランペット吹き)。GIARDINELLIジャルディネッリは、どうやってもうまくならない私のために、夫が買ってくれたのが嬉しくて何年も使っていました。BACHバックはトランペットのマウスピースと似た口当たりで面白いです。誕生日のプレゼントでした。

YAMAHA 30C4です。10代のころ、当時の先輩から「いらないからあげる」と渡されました。とてもメジャーなマウスピースで、その人は同じのをもうひとつ持っていた上に使ってるのは別のものだったので、本当にいらなかったのですね。あと写真がないのですがAlexanderアレキ 8FMも使ってました。


Schmidシュミット11 です。低い音がどうしても出なくて、音楽教室の先生から口径が大きいものを薦められました。楽器屋さんでいくつか試奏させてもらって自分で買いました。今はこれを使って練習しています。低音は出るようになりましたが、高音が出ません😢



↑noteお題『#私のコレクション』に書いたのですが、急にマウスピースを語られても迷惑かなあと、ここから書けなくなって投稿しないでいたら締め切り過ぎてしまいました😢



ヤマハの人といろいろめて、アレキの人には振られて、ジャルディネッリをくれた人と結婚している、とかも書きたかったけれど


#なんのはなしですか


なんのはなしなのかわからないnoteを許してくれる魔法のタグに出会いました。


#なんのはなしですか

コニシ木の子さん考案です。

この通信は、私と書き手と読み手の皆様で創っているエンターテイメントです。そもそも「なんのはなし」なのかも分からないものを解説しているという何のためにもならない、本当のことなど一つもない場所なので一刻も早くnoteの街の表舞台、表通りへとお帰りください。

コニシ木の子さんリンク先note本文より


いつも深く読ませていただいている吉穂みらいさんのnoteでコニシ木の子さんの#なんのはなしですかを知りました。みらいさん、いつもありがとうございます🍀

みらいさんは、上記noteでおっしゃいました。「その路地裏は危険だ」って。その意味が『なんのはなしです課通信』遊歩の十三通目にご縁をいただいてわかりました。

とんでもないボリュームです。これでは1日が240時間必要です。

それでは、皆様の伝統芸能になりつつある、読むフリして目次から自分の所へと気兼ねなくお進みください。

コニシ木の子さんリンク先note本文より


はい。お言葉に甘えて目次から自分の所へと進みました。でも、あらためて十三通目は読破します。コニシ木の子さん、エンターテイメントをありがとうございます🍀

路地裏に広がる世界
入り口はこちらです
#なんのはなしですか

無理矢理短歌
#なんのはなしです歌

この記事が参加している募集

#今日の短歌

39,790件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?