マガジンのカバー画像

気になる記事

1,552
運営しているクリエイター

#note

気軽にnoteを更新する練習 第一歩

気軽にnoteを更新する練習 第一歩

noteを書きたいと思って、書けていない日々が続いています。
理由は2つあると思っていて、ひとつは、時間の使い方が下手くそだから。
やりたいことを後回しにして、ゲームやTwitterをダラダラ見ることや惰眠を貪ることに時間を使ってしまいます。
もうひとつは、良い文章を書こうと思って気負いすぎてしまうから。
Twitterなら気楽につぶやけるんだけど、まとまった文章にしようと思うと。

こうして分析

もっとみる

飲み物は水である。水道水は美味しい。

水を飲んでいる。

水と言っても、水道水、もしくはスーパーに売っているミネラルウオーター、どちからになるけど、今回は水道水という感じで行く。

1.5リットルのペットボトルに水を入れる今、1.5リットルのペットボトルに水を入れている。

2本体制である。1日に2リットルほど飲むかな。

なので、飲み切る訳ではない。

なので、洗う時に残っている水を流す必要があるので、ちょっともったいないと思ってみ

もっとみる
令和的未来に繋がるビジネス学習法:思い通りの未来に進む為に知っておきたい4つの学習ポイント

令和的未来に繋がるビジネス学習法:思い通りの未来に進む為に知っておきたい4つの学習ポイント

今年から経営者、起業家、ビジネスパーソンの皆様のお役に立てるように様々な音源を販売させて頂いてます。

目標達成方法、潜在意識の活用法、コミュニケーション術、アウトプット術と一見バラバラの様に見えますが実は一つに繋がっておりこれからの令和の時代を乗り切るために、宇宙の流れに乗る為に必要な音源だと思っています。

人間死ぬまで修行、死ぬまで学習。だとも思っています。

インプットする、学ぶ、学習する

もっとみる
戦国n雄 作者の茶番29

戦国n雄 作者の茶番29

どうも戦国n雄総大将、ESmasterです!

本日は永乱5年に起こった大戦についてのコメントと、ダイエット日誌でお届けしたいと思いまーーす!

皆さん、先の戦の結果についての記事は読んでいただけましたか?中々皆さんに伝えることが難しいのですが、私は戦を構築していくうえで驚きを隠せませんでした。

それでは、まず「戦国n雄の戦」の進行について解説したいと思います。

でもこちらの記事で一応説明はし

もっとみる
【読んでみた】40歳が社長になる日

【読んでみた】40歳が社長になる日

本日も読みました!
今回は、タイトルからして、
自分とかぶるところがあるので、
即読みしました!!
本日も鍛錬します。
内容をささっと書きます!

1.本の情報40歳が社長になる日

ジャンル:スキルアップ、リーダーシップ、人事
ページ数:249 ページ

著者:岡島悦子(おかじま えつこ)
株式会社プロノバ代表取締役社長。
経営チーム開発コンサルタント、経営人材の目利き、リーダー育成のプロ。

もっとみる
悪口言う人が嫌われない不思議な現象

悪口言う人が嫌われない不思議な現象

どうも、こんにちわ

ポン助です。

皆さんはどうお過ごしでしょうか?
自分は課題やテストに追われています(涙)

まぁ、前期も残り少ないですし、頑張ります!!!!

さて、本題にでも戻りましょうか(笑)

皆さんはこんな光景見たことはないですか?

三人が仲良く話していたのに
一人がトイレやなんかで席を外した瞬間に
残りの2人が席を立った人の悪口を言う姿。

多少の人はあると思うんですけど(笑)

もっとみる
人生を変える気づきを発信中。

人生を変える気づきを発信中。

「挑戦するのが怖くなった時」
に唱えたい言葉。

【言葉の解説を読んでみる】

👉

どうも!こうまる🙆‍♂️です!

いやー、この言葉は取り上げるか迷った!

ちょっと読書してる人とか、
向上心高い人とかなら、
知ってて当たり前みたいな感じありそうだから。笑

箕輪さんの本もめっちゃ人気だし!

でも、それを踏まえても、
すごいパワーのある言葉だと思うから、
取り上げざるを得なかった。

もっとみる
ライベルモットあれやこれや

ライベルモットあれやこれや

や、馬で優勝しましたねってことで。

ライベルモットについて昨日話してたら連パンわかってる人全然おらんかったしそこら辺の話もね。

※以下展開するのはあくまで持論です、絶対がない世界なのでこれが正しいって話ではない。

まず大前提として、5ターン始動するならネバー使うよって派閥です。

※制作関わってたので宣伝兼ねて貼っておきます。
こちらはこちらで興味あれば是非。

なのでまずネバーと差別化する

もっとみる
#50 時代を制するのは「人格」 Part4

#50 時代を制するのは「人格」 Part4

昨日の続きです。
過去の記事はこちら!

こちらをみてから戻ってきてもらえると嬉しいです!

紹介している本はこちら!
スティーブン・R.コヴィー著『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』です。

・・・

第6の習慣 シナジーを創り出す
シナジーとは、簡単に言えば、全体の合計は個々の部分の総和よりも大きくなるということである。各部分の関係自体が一つの「部分」として存在するからである。しかもそれは単な

もっとみる
gifted

gifted

こんばんは僕です。

79記事目です。

今日もめちゃ暑かったですね。天候が極端すぎて、体調やられそうです。

昨日、映画を観ました。『gifted』という映画です。

めちゃくちゃ良かったです。

生まれながら天才的な数学の才能を持つ女の子"メアリー"と、その女の子の母の弟である男性"フランク"との2人の生活を描いた物語です。
女の子の母は娘と同じく才能ある数学者だったんですが、ある日自殺してし

もっとみる
なんでもない日の話。

なんでもない日の話。

「私にとってはなんでもない日。」

けれど、誰かにとってはそうではない日。

毎日はそんなことの繰り返しで、紡がれるのだと、この数日は特に思わされた。

・・・・・

自粛期間を経ても尚、まだまだ落ち着かないコロナ禍の中で普段とは違う生活が今も強いられている。

久しぶりに母と外食をした。

自粛前、2月にお祝いを兼ねて2人で食事した時以来である。

この数ヶ月の生活から、体力は大幅に低下、さらに

もっとみる

マンガのご紹介 『バリバリ伝説』

初めましてこんにちわ。

たこつさんです。

本日は時期を逸した漫画の紹介をしようと思います。

▼バリバリ伝説との出会い▼しげの秀一氏による1983年連載開始した不朽の名作『バリバリ伝説』です。

当然こちらの作品は私はリアルタイム世代ではありません。

この作品はこの後紹介する予定の『頭文字D』を読んでいた際に、出会った作品です。

▼ストーリー▼内容は三部作となっており、高校生の青年が世界チ

もっとみる
拝啓モラトリアムズ

拝啓モラトリアムズ

拝啓モラトリアムズ

お元気ですか。

クモイで過ごした4ヶ月間、あんな日々はもう人生の中でないんじゃないかと、いつまで経ってもそんなことを考えています。

こんなに重く考えてるのは私だけかも、みんなにとっては「いい経験だった〜楽しかった!」くらいなのかも。でもライフチェンジングな出会いや経験ばかりだったし、たくさんあの場所から影響を受けたので。笑

長いけど読んでくれたら嬉しいです。

今年の夏

もっとみる
【ライフスタイル】とある平日のモーニングルーティン

【ライフスタイル】とある平日のモーニングルーティン

よう。です◉

いま流行っているルーティン公開を
今回は文章でやってみることにします。笑

なんとなく起きたときに、
「これコンテンツにしたいな」と
閃いてしまいました。

YouTuberじゃないので動画にはできません。
しかし、noteクリエイターとして文章と画像で
表現していけたらと思っています!

ちなみに、平日9時の出勤までの様子です。
モチベーションが高くて調子がいい日
バージョンでお

もっとみる