マガジンのカバー画像

みなさんの宝物[保存版]

85
お世話になっているnoterさんの作品をひとつか2つずつ、少しずつ集めさせて頂きます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

🗣️やっぱり言葉には力があるの件。

🗣️やっぱり言葉には力があるの件。

🍢寒い時には、おでんが沁みます🍢
🌟😌😌😌🌟

先日、頭痛だった時に、
優しいコメントをくださった方々を、
🌟🫣ご紹介させてくださいね🫣🌟

❤️優しい言葉は、心に沁みます❤️
❣️感謝しかないです❣️
💞☺️☺️☺️💞

大人になってからの学びって、楽しいですね。
🌈松下友香さん🌈

⁉️👵🏻九百人のお祖母さん…👵🏻⁉️
💐荒神咲夜さん💐

息子さん🤒

もっとみる
世界はそれをカリスマと呼ぶんだぜ

世界はそれをカリスマと呼ぶんだぜ

みなさんこんにちは!

惹かれるモノや人はありますか?

似てる言葉で「推し」なんていうのもありますが、なんとなくニュアンスが違う気がします。

「惹かれる」は、上手く言い表せないけど気になる!みたいな感じで、
「推し」は、ここが好き!と自分自身で理解している感じ?

そんな違いがある気がします。あえて辞書で調べてませんので間違ってるかもしれません。

それで今回は「惹かれる」についてちょっと考え

もっとみる
しつこいけど話したくなる、心に刺さる言葉を書き留めておく、癒しの娘達と『花』の曲

しつこいけど話したくなる、心に刺さる言葉を書き留めておく、癒しの娘達と『花』の曲

無理に明るくしたり、動き回ったり、忙しさを理由に落ち込まないようにしても、

必ずどこかで心がダウンし涙する。

人と話して大笑いしたりする時は、辛さは消えてるけれど、

無理に抑えているのだろうか、  

あとで思いが浮上してくる。

その繰り返しの毎日の中で、

いろいろ思いだす。

社会人になったばかりの時、

どこか世の中に冷めてた、心の行き場のない私の中に飛び込んで、

あかりを灯してく

もっとみる
帰るための手段

帰るための手段

逃げる夢特有の、足が沼地に取られるような
前に進みにくいもどかしさ
右手に握るスマホは、何度も操作して
でも、誰にも繋がらない

逃げる夢を見ると、決まって登場するのは
古民家の小さな住宅で
玄関の引き戸を閉めると消音されて
ガラスがひしめくものを遮断した

ひしめくものは、やがて虹に変わって夕陽になる

黒に近い濁流から逃れたときに見た夢
引き戸の向こうは、トパーズのような透明な青と
気泡が、古

もっとみる

〔朗読〕やまなし

文 宮沢賢治   声 Kobayashi mu

00:00 | 00:00


朗読時間が15分弱になり、とにかく間違えないようにと思うと、肩に力が入ってしまい、かえって読み間違えてしまって、今回はなかなか難しかったです。ただ、何度も読むうちに、水の底から水面を見上げているような気持ちになり、楽しくなってきました。蟹の気分で、イラストも描いてみました。

さて、『やまなし』の水の底の世界、お楽しみください♪
よろしくお願いします。

【エッセイ】深呼吸

【エッセイ】深呼吸

いつものように一日がはじまる

寝起きが悪かった日は
なんとなく自分を俯瞰して
「今日は調子が悪い?」と
少しだけ、不安な心が汲み上げてきたりする

そんな時は歩くのをふと止めて
立ち止まる空間を見つけて

大きく深呼吸を三回くらい。

普段は意識しない呼吸に意識を向けると
自分の中の命を感じながら
少しだけ、前向きな心が汲み上げてきたりする

無心になって、一歩踏み出して
また歩き始めると
しば

もっとみる
編み物自己満作品をご紹介します♪/編み物おばさんの「今」

編み物自己満作品をご紹介します♪/編み物おばさんの「今」

来週末、ステンドグラス作家をしている妹が某マルシェに出店します。主催者の意向で、屋号を持っていない人の作品も出せるということで、以前も2度、私の作品を置いてもらいました。

妹はマルシェに出店する事を目標にして来たので、その夢が叶ったばかりか、最近はある会社からお誘いを頂き、店舗を使ってワークショップも月1で行っており、大活躍〜♪
ただ、他の事ができない事が悩みなんだそうで、しばらくマルシェはお休

もっとみる
題名 「自分を進め」

題名 「自分を進め」

いつだってここに居て
毎日は目の前に訪れる。
日常は穏やかなようで
忙しく波に乗り
独り歩きしながら
迷い込んでいき
答え合わせをしていく
そして辿り着く先にある
広き空を見上げては
頷く自分がその場に立つ。
人へ触れていきながら
時を追いかけるように
心を揺らし続け
自分はこの空の下で
今日の道を踏み締める。
時折疲れ果て
何処かへ行ってしまっても
自分を生きるため
必ずこの心へ還ってくる。

もっとみる
私は入魂する際は愛も注入する

私は入魂する際は愛も注入する

植物にも愛が必要なのですよ

植物にも人にも悪口を添えるな

その代わりに日光や水に肥しも

気持ちの愛注入には子供の様に

植物も子供も良く分かる者です

私は入魂する際は愛も注入する

花束をもらうより

花束をもらうより

縁結びの神社が、やたらテレビで取り沙汰される時がある。若い女の子達のきゃっきゃとした空気が場に充満する。

その時、勤めていた職場のバイトの子も、嬉しそうにそんな神社へ行ったのだと私に話してくれた。
御籤も確か、見せてくれたのだ。

私は一通り、彼女の話を聞きいた。
そして、私はこう言ったのだ。

「いい?これはね、花束をもらえるってことではないのよ。一緒に花束になる花を作る人と出会いますよ、と書

もっとみる
本当はこういう記事をいつも書きたい // 翻訳について。

本当はこういう記事をいつも書きたい // 翻訳について。

以前投稿した記事の再掲の再掲です。
過去記事を読み直していて、本当はこういう記事を書きたくてnoteを始めたんだよな、とちょっと思いましたので。
あまり読まれなかったけど。
最も「私らしい」記事は、この記事だと自分では思っています。

この記事は、以前書いた3つの記事をひとつにまとめて加筆修正したものです。

(1) alimentとailment

 英文を多読したいと考えていた頃、斎藤兆史・上

もっとみる