見出し画像

世界はそれをカリスマと呼ぶんだぜ

みなさんこんにちは!

惹かれるモノや人はありますか?

似てる言葉で「推し」なんていうのもありますが、なんとなくニュアンスが違う気がします。


「惹かれる」は、上手く言い表せないけど気になる!みたいな感じで、
「推し」は、ここが好き!と自分自身で理解している感じ?

そんな違いがある気がします。あえて辞書で調べてませんので間違ってるかもしれません。


それで今回は「惹かれる」についてちょっと考えてみました。どうせなら自分が惹かれられる側になりたいよねという話です。


*****


生きてきた中で惹かれる物や人に出会った事はある事でしょう。その時は他者の意見は関係なく惹かれたのではないでしょうか。ここが重要ですね。

今は何でもレビューがあります。そのモノの良し悪しを判断する材料として活用しやすいですよね。

でもそんなのは無視して、真っさらな自分の気持ちで「いいな」って思う事。それが惹かれるなのかなぁと思います。

例えば、私の経験を挙げるならアニメの『ぼっちざろっく』

アマプラで見つけてなんとなく「気になる」と思ったんですね。見たら一気にハマっちゃったんですけどw

ジャケ買いなんかもそうですね。音楽を聴く前にそのデザインにグッと惹かれるって事はありますね。

惹かれるモノには人を惹きつける何かがあるんですよね。でもそれって感覚的なものじゃないでしょうか。あとからならアレコレと言語化出来ますけど、最初は「なんか良い!」から入る感じですね。

そもそも言語化出来ない感情ってあると思うんですよね。例えば「うれしい」「たのしい」「だいすき」のどれとも近いけど、どれとも違うような感じ。

そんな感情が出た時に「惹かれる」んでしょうね。


『ぼっちざろっく』の話に戻りますが、アニメが終わった今でも圧倒的な人気を誇っていますね!私も自分の直感が合っていたんだと少し嬉しくなっています。

そしてここで重要なのは同じように惹かれる人が多数いるという事。

もちろん人気が出るように制作しているはずなんです。でもそれは『ぼっちざろっく』に限った話ではない中で、特に人気が出ているのは(偏見かもしれませんが)、やはり惹きつける何かがあるんですよね。


*****


アニメを例にしてみましたが、次は人で考えてみます。

ここから先は

868字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,447件

#noteの書き方

29,191件

サポートは大変励みになります! お役に立てる記事に活かしていきますのでよろしくお願いします!