お題

#noteの書き方

あなたの文章ノウハウを教えてください!お題企画「#noteの書き方」で募集します

急上昇の記事一覧

【4月24日】朝のわたしが書いたことを夜の私が読む

自分のスキを節操なく書き散らかしてる人。 ども。朱祥です。 ライラン参加中に短編を2編書いたんですけどね。 この66日間、色々と挑戦しております。 自分の中で短編を書く時って、「さて、書くぞ」と勢いがないと書けないんです。 ううう。えいっ!って飛び越える緊張した気持ち。 この、「ううう」の部分がパソコンを開くっていう所なんだけどね。 もう、そこから気が重いのなんのって。 それで考えたんだけど、私、人に遠慮してるんだよな。 noteって「物書きさん」が沢山いて、そ

スキ
77

平面を立体に見せる

 今回の記事は、蓮實重彥の『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』の読書感想文です。全体が「space・空間・空白、sense・方向・意味、order・順序・序列」というタイトルになる記事集の一部として、とりあえず書けた分だけ投稿することにします。体調が良くないので無理をしないためです。  使用するのは以下の河出文庫版ですが、現在は講談社文芸文庫版でも読めるようです。 *『フーコー・ドゥルーズ・デリダ』の作り 「「立体人間」と「平面人間」」で書きましたが、『フーコー・ドゥルーズ

スキ
58

底上げ企画「タイトルだけ選手権」はじまる

んー、わかんない。 なんか思いついて。ありますよね「この部分だけに特化したコンテスト」みたいな。この前も、締めの一行だったかな?このタイトルのラスト一行だっけ?そんなコンテストを見かけて。おもしろそーじゃん!って。で、ひらめいたのが「タイトルだけ選手権」 ま、これも誰かやってるか(笑)やってそーなんで、ググるのよしましょう。被ってそうなときは、調べないのが一番。 いや、タイトルが大事だよーって話はあちこちで言われてるし。うちのメンバーシップ「書く部」でも散々言ってきまし

スキ
42

noteの学び舎『note大学』で様々な発見と出会いを楽しんでみよう💖

note大学(メンバーシップ)の記事です。 ※毎週水曜と日曜にメンバーシップの記事を投稿しています。 note大学は、好奇心を持って学びを深めたい人やnoteをとにかく楽しみたい方々が集まっているメンバーシップです。 今週も新しいメンバーが加わました。新しい発見を一緒に楽しんでいきましょう。あなたの積極的な参加を楽しみにしています😊 note大学には投稿板や共有マガジンがあります。記事を入れることで、メンバーにも読まれますし、4,000万人を超える多くのnoteユーザーに

スキ
94

しずかな庭で踊ったり、

別にかっこつけたいわけじゃない。だけど、もっと肩の力を抜きたいのだ。 頭の中に、次から次へと湧き上がってくる文章。私はそれらを逃さないよう、言葉の尻尾を捕まえながらまずはスマホのメモ帳、あるいは愛用のポメラに文章を叩き込んでいく。ただ浮かんでくるものを文字に落とし込む、とても素直な行為だ。この作業はいつだって楽しい。 ところが出来上がった文章を見たとき、うーん、と首を捻ることがある。またやってしまった。“誰か”の目を気にして、自分の好きな文章が書けなかったときだ。 人目

スキ
71

「頑張る」から「夢中」へシフトしよう

こんにちは。つくだ@書籍編集×ライターです。このnoteでは心が楽になるヒントを考えたり、創作について考えたことをまとめたりしています。 この1ヵ月は、確定申告をしたり、1年ぶりに執筆の仕事をしたり、そこに編集の仕事が重なったりで疲れが重なりました。結果、低めではありながらとりあえずは安定していたうつ病までも暴れだしたりで、3日ほど寝込んでいました。 頑張りすぎ、無理しすぎ。自分でも分かっているのですが、なかなかやめられません。その一方で、年齢とともに体力はどんどん弱って

スキ
40

自分が思うかんたんな事ぐらいが発信としてはちょうどいい(600文字)

最近インスタの勉強をしています。 発信について ある動画で語られていたのですが。 発信者というものは競合者を意識しすぎているのだとか。 結果、できるだけいい情報を発信しようとしたり。 難しい内容になりがちなのだそうです。 しかし、それは結果として逆効果になります。 視点を下げる まず、世の中の市場というものの9割は初心者が占めています。 そんな人達からしたら難しい情報はぶっちゃけどうでもいい。 専門用語は避け、できるだけ情報をわかりやすく届ける事に注力する

スキ
64

日本最大級の投稿コンテスト『note創作大賞2024』が開催された話💖

日本最大級の投稿コンテスト「note創作大賞2024」が開催されました! 2022年から毎年実施されていて今回3回目の開催となります。 いまや誰もがクリエイターになれる時代です。本を出すのに有名か無名かの境界線はなく、たった1つのコンテンツで一夜にして人生をも変えることが出来ます。 コンテストは、noteのアカウントがあれば誰でも無料で参加できまし、入賞すると賞金がもらえるのですから、参加しない理由はありません。 『note創作大賞2022』では16,848件。『note

スキ
120

「多くの人に読まれる」は本当に幸せか?

結論、必ずしも幸せには直結するとは限らない、と私は考えている。 また、「noteの目的によって幸せのカタチも変わる」と考える。 なぜか? ——◇——◇——◇—— ■「多くの人に読まれる」のは純粋に嬉しい まず、この考えをハッキリお伝えしておきたい。 かく言う私自身、PVが増えるとめっっっちゃ嬉しい。 やっぱり読者が増えると、それだけモチベも上がる。 このように、「多くの人に読まれる」ことの メリットを十分に認めた上で、 「あえて」 そこに潜む別の可能性を

スキ
60

記事有料化を目指して、第1週 ~まずは現実を見る~

noteを始める理由・・・自分が書いたものが売れて、生活の足しになるって、なんて素敵なことでしょう♪♪♪・・・ みたいなことを、現実の厳しさからすっかり忘れて、はや3ヶ月が過ぎました。ふと見返すと、けっこう記事も増え、マガジンも充実して、 「あれ?これまとめればどうにかならない?」 ということで、自分の記事を有料で売れる記事にできないか?考えてみることにしました。 初回なので、目標、ベースにするマガジンとどんなイメージにしたいか、そして惨憺たる現状。 私の目標今年中には

スキ
19

【noteの文章の書き方】PREP法は注意が必要かもしれない

PREP法は、文章の型の一つ。 Point(主張)、Reason(理由)、Example(具体例)、Point(主張) の頭文字一つずつをとって『PREP』。 言いたいことが相手に伝わりやすいと言うメリットがあります。 これが 【noteでは特に】PPREPに見える時がある見出しにはほとんどの場合、主張(Point)が入っています。 PREP法だと、だいたい一文目にも主張(Point)がある。 そしてnoteの見出しはちょっと見出し感が薄い。 その結果、主張を

スキ
98

noteで伸び悩んでいる方へ

「なかなか「スキ」がつかない」「コメントがこない」「フォロワーが増えない」とお悩みのnoterさんはたくさんいらっしゃいます。そして小手先のワザを検索して実行するも、なかなか効果が出なくて、次第に投稿数も減り…という方、多いのではないでしょうか? 現在のnote全体の状況として、とにかく他の人の記事を読む方が異常なほど少なくなったという印象があります。実際に統計をとったわけではないので定かではありませんか、体感として明らかにそのような傾向はあるようです。発信者ばかりが増加し

スキ
27

僕がnoteを書く理由─みんなを取り戻す「感想のブリコラージュ」

noteを書くのに、理由は要らないのかもしれません。 けれど、僕には確かに理由があるので、書き留めて置こうと思います。 この姿勢もまた、noteを書く理由です。 冗長になりそうでもあるし、これから続けていく中で編集されていく記事になりそうなので、まずは結論から書きます。 興味を持って頂けたらその先も読んで頂き、共感して頂けたら他の記事にも目を通してもらえたら嬉しいなと思います。 結論:「感想」が好きで、大事だと思うから 題名にはかっこよく「感想のブリコラージュ」と書きま

スキ
20

「◯◯文字以上書く」よりむしろ「どこまで削れるか」が文章の勝負どころ

「SNSで文章を書くとき、適切な文字量はありますか?」というご質問をいただいた。 「旧Twitterは140字ギリギリまで」「インスタは20文字以内に」など、色々な人が色々なことを言っている。 だが表現の基本は「自分の伝えたいことを、相手が受け取りやすいように伝える」、あるいは「自分だけに見えたものを、みんなにわかるように伝える」ことだ。 だから本来、何文字書かなければいけない・何文字が適切ということはない。書きたいものを書きたいように自由に書けば良い、以上。 ・・ここ

スキ
20

徒然なるままに

前半は私の文章を書く事に関しての話です。 中盤は中学校に対してのしんどい思いをぐるぐる考えている話。 最後はnoteで出会った仲間によって気付いた話。 客観的に見ると脈絡なさすぎて、でも自分の中では脈絡があるので(笑) 無理やり 「これって“徒然”ってやつやんな?な?」 と落とし込みました🥺 なんでこんなぐるぐるグルグルしてるんだろうと考えていた。 ふと 思い当たる事 私は「物語」を創る時に、登場人物たちに結構感情を持っていかれている。 〈  のうた〉の時も1時間

スキ
29

【裏技】たった数記事でビュー数を爆上げする記事の作り方7選!

あなたは、上記のような経験をしたことありますか? もしもなければ、この記事が大変役に立ちます。 こんにちは三連休です。 今回は、数記事で多くの集客を生む新規記事のアイディア思考法7選を紹介します。 さて、記事や動画のことを「コンテンツ」といいますが、これらのコンテンツの役割ってそもそもなんだと思いますか? noteを伸ばしたいと思っているのであれば、コンテンツの役割を理解しておく必要があります。 まずは、このコンテンツの役割という前提から解説するので、 「早く思考法が知

スキ
56

「ください」「下さい」はどっちを使う? 漢字をひらく理由、ひらいた方がいい漢字を解説!:書籍学習

「ください」「下さい」はよく使われる言葉ですが、普段はどっちを使っていますか? Webライターの方であれば、なんとなく「ください」が正しいように思えるのではないでしょうか。 というのも、Webライターの仕事をしていると、マニュアルで特定の漢字をひらく(ひらがなで表記する)ように指示されることがあるからです。 なぜ、ひらがなにするのか、疑問に思ったことはないでしょうか。意味が変わらないのであれば、どっちでもよいのでは?と思う方もいるかもしれません。 漢字をひらがなで表記す

スキ
118

あの頃、文章に悩んでいた私へ

読みに来て下さり、ありがとうございます。 このnoteでは感謝を軸に、 好きなこと、日常生活、心の中を、 自由に発信していきます。 来て下さる皆様にとって、 ホッとできるnoteを目指しています。 リラックスしてお過ごしください。 noteを始めて2週間が経つころ、こんな記事を書きました。 この時のことを振り返りながら、現状について綴っていきます。 私が、過去の私とコラボする記事です。 これは、noteを始めて2か月たった今でも、考えています。 この先noteを続ける

スキ
71

【サイトマップの描き方】 目は口ほどに物を言う

我々noterは「文字」で戦っている訳ですが、「イラスト」との親和性は高いですよね。 どちらも相手の「目」から入りますが、 「イラスト」の方が早いです。 順番を付けると、こう(↓)でしょうか? 「本文は、多くを語る!」 ですが、 忙しい現代人は「多くの時間」を 「知らない人」に費やしてくれません。 「イラスト(扉絵)は、多くを語る!」 が出来たら最高ですね。 そんなとき「本文」は、 「補足」みたいなもんでしょうか。 サイトマップは・・「文字で描いたイラスト」です。

スキ
138

「」を使う程ではないけど、 ちょっとだけ特定の言葉を 際立たせたいときには 前後に半角スペースを挿入するといいよ! 何もしないのに比べて、 ちょっとだけ さりげなく 強調することができます✨ このテクニック、オススメです😊 〜日本半角スペース促進協会〜

スキ
56