#ビジネススキル

月曜日からのコミュニケーション

月曜日からのコミュニケーション

週末明けの月曜日の朝、どんな気持ちでお過ごしですか?
今日、どんな気持ちで過ごしたいですか?

私は大学や企業でコミュニケーションをお教えしています。
「あぁ、1週間始まるよ」という方へ月曜日からのコミュニケーション法を少しご紹介します。

コミュニケーションは誰のため?そもそも、なぜコミュニケーションを考えるの?

笑顔でいよう、朝は大きな声で「おはよう」と言おう、など等
誰もが一度は聞いたこと

もっとみる
ビジネスは思いやりで上手くいく

ビジネスは思いやりで上手くいく

日経WOMANさんからランチを通して仕事観・人生観をお答えするインタビューを受けました。こたえたらみえた「相手を思いやることで仕事が上手くいく」をご紹介します。

どうしたら仕事は取れるのか?これ考える方多いですね。私もずっと悩ましいテーマです。ですが…弊社BEX Instituteは不思議と営業をしていません。それでも毎年増収増益という不思議な会社です。
では何してるのか?
シンプルに言うなら、

もっとみる
【SDGsと茶道】2022年BEXと私の活動

【SDGsと茶道】2022年BEXと私の活動

明けましておめでとうございます🎍大変な時期ですが…皆さんが心穏やかに健康に新年を迎えられることを願っています。
改めまして…
昨年は多くの企業・教育機関にご縁を頂き人材育成、SDGsコンサルティング、PRに関われたこと心より感謝申し上げます。

2022年のBEX Institute昨年COP26を踏まえ真剣に自分たちが地球存続の為に出来ることを考えました。本年は今まで以上に企業のSDGsコンサ

もっとみる
キャリアの広げ方 ~日経WOMAN取材を受けて感じたこと

キャリアの広げ方 ~日経WOMAN取材を受けて感じたこと

「キャリアに悩んでいます」「どうやってキャリアを広げたら良いですか」と多くの相談を頂きます。先週、日経womanさんからキャリアをテーマにインタビュー取材を受けしました。取材して頂くと、考えていることを言語化できて良いですね。本当に、ありがとうございます。個人的に「キャリア=人生」と言う認識です。それをベースに今回はキャリアを広げる3つのポイントをご紹介します。日経WOMAN記事になるのは11月の

もっとみる
稼ぐ力を身につける3つのポイント 〜日経WOMANインタビューを受けて

稼ぐ力を身につける3つのポイント 〜日経WOMANインタビューを受けて

先日、日経womanさんから【キャリア】をテーマにインタビュー取材を受けました。(インタビューが公開されたら、お知らせします。)
その際、質問されて改めて感じたことを今日はご紹介します。
コロナ禍となり不確定な時代。20代であれば将来性で今よりも良い企業・給与へ転職しやすくなるかもしれません。ただ30代、40代と年齢が上がれば上がるほど、転職で給与を上げることが難しくなる人と給与を上げやすくなる人

もっとみる
「伝わるプレゼンテーション」の法則 ~導入編~

「伝わるプレゼンテーション」の法則 ~導入編~

はじめにオンラインが広まり、画面越しで(対面でも)話す機会が、むしろ増えたのでは?!特にオンラインでは「本当に伝わっているのかな」と不安になることありませんか? 学生時代国語の授業はありましたが「プレゼンテーション」や「コミュニケーション」なんてありませんでした。心構えも技術も、学んで身につければ一生公私に渡って自分を輝かせてくれる魔法のようなスキルです。もっと早く知っていたら「コミュ障」なんて流

もっとみる
「伝わる」は作れる!今すぐできる3ポイント

「伝わる」は作れる!今すぐできる3ポイント

Twitter、note、ブックレビュー、Instagram…書く機会は日常に多くあります。学校で国語はありましたが「分かりやすい・伝わりやすい文章の書き方」は習いませんでした。プレゼンテーションもない。社会人になって突然もっと分かり書け!話せ!と言われても練習してきてないよな…と思った経験1度や2度誰にでもあるのではないでしょうか? 私は局アナになった1年目がまさにそれでした(大汗) そんなお悩

もっとみる
先入観を捨てれば1日1冊読むのも夢じゃない!新・読書法

先入観を捨てれば1日1冊読むのも夢じゃない!新・読書法

本屋さんへ行ったり、Amazonを見ていたり…「あ!この本面白そう」と思って買ったのに長いこと積んだままになっている本ありませんか?(私、あります汗)
どうにか積読に終止符を打ち少しで良いから1800円払った元を取らなくては…と思うことありませんか?(あー耳も心も痛い汗)今回は本に対する先入観、考え方、読み方を変え1日1冊以上本が読めるようになるのも夢じゃない方法を紹介します。
ページを高速でパラ

もっとみる
三日坊主は必読?目標達成したい「継続・習慣できる3ステップ」

三日坊主は必読?目標達成したい「継続・習慣できる3ステップ」

5月27日(木)ヤング日経My CV Semiテーマ「自分が続けたいことを継続し習慣化させる」。
ダイエット、朝のランニング、筋トレ…本当は毎日やりたいのに、した方が良いのは分かっているのに続かない方いませんか?(はーい!私です😅💦)
安心して下さい♪ 続かないのは人間の本能によるものです。
そして朗報!その本能の特徴を押さえれば継続出来るようになるそうです。
そこで!今回は…3つ時期と傾向を

もっとみる