見出し画像

週末明けの月曜日の朝、どんな気持ちでお過ごしですか?
今日、どんな気持ちで過ごしたいですか?

私は大学や企業でコミュニケーションをお教えしています。
「あぁ、1週間始まるよ」という方へ月曜日からのコミュニケーション法を少しご紹介します。

コミュニケーションは誰のため?

そもそも、なぜコミュニケーションを考えるの?

笑顔でいよう、朝は大きな声で「おはよう」と言おう、など等
誰もが一度は聞いたことあること。

これらは、どうして言われているのでしょうか?
これまで考えたことありましたかる

相手に好印象を与えるから?
ビジネスパーソンとしては当然しなくてはいけないことだから?
小さい頃から何となく聞いてきたから?
理由なんて考えたことない?!
どうしてだと思いますか?

自分の声を1番聞くのは◯◯

コミュニケーションを気持ちよく取る理由
いろいろありますが「自分のため」です。

え?!自分のため??と思う方もいらっしゃるのでは?

1つ質問です。
自分の声を1番聞くのは誰ですか?
家族?友達?パートナー?隣の席の人?

答えは…「自分自身」です。
自分自身ならば、自分のためにご機嫌でいませんか?

自分が不機嫌な声で挨拶すれば、それを誰よりも聞くのは自分自身です。
逆に、笑顔でご機嫌に挨拶すれば、それを聞くのも自分自身です。

これを読んでくださる人は、きっと大学生やビジネスパーソンなど、文字通り「大人」が多いでしょう。

もう大人ならば、自分の機嫌は自分でとりませんか?

質問です。
どんな気持ちの1日を過ごしたいですか?

自分が過ごしたい姿でいられるように今から気持ちをセットしてみませんか?

未来と自分は変えられる、過去と他人は変えられない

あなたの今日1日、1週間がステキな時間になりますように。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございます。

【良い声の出し方】

良い声の出し方をpodcast「#ほぼ教育最前線」でお話しました。
聴いて頂けると嬉しいです。聴いたら感想も頂けると、もっと嬉しいです。
https://open.spotify.com/episode/2Kb4vdMD4xIF45zIvbPSW8?si=cR-N_bBgRjy5ogEVzfNEaw

ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?