マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

318
みんなのフォトギャラリー用で使用いただいた記事をまとめています。使って下さった方ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

#自分

生きてるだけで

生きてるだけで

人は何かを乗り越えたとき

乗り越えたことは忘れていく

困難なことをクリアしていくと

もう出来ることは気にならなくなる

ハイハイできた一人で立った

一人で歩けたなどなど

いっぱい乗り越えているのに

忘れて自分は何も出来ないと

思ってしまうのは何でだろう

生きてるだけで喜んでいい

あなたが生きてるだけで嬉しい人が

必ずいるから忘れないで

このnoteを見てくれた人

生きていて

もっとみる
幸せはずっと続かない理由を考えた

幸せはずっと続かない理由を考えた

大学生になって物事が自分のしたいように動いている

子供の時は自分の意見をいうのが怖くていつも人の一歩後ろを歩いていた

それが理由なのか、友達にはよく”急に視界から消える女の子”

という影の薄い印象を受けていた

幸せそうに生活している風を装いながら、人の顔色をいつも伺っていた

ただ人の人生はいつも嵐のように波が急に来る

幸せの波と苦しい波

小さい時から感情のコントロールをするのが難しい

もっとみる
気になるので書いておきたいこと 2024/06/13

気になるので書いておきたいこと 2024/06/13

上手くかけるか分からないけど、これは今書いておかないといけない(自分のために)気がするので書いておきたいから書いてみようと思う。し、書いておきたいと思う。

わたしの人生には、よくマウンティングが出てくる(するもされるも両方)。それは、マウンティングがわたし自身においてもかなり重要なテーマだからだということは、本当に、重々、承知している。ついでに、謙虚と傲慢、それから感謝もテーマ。それはつまり、優

もっとみる
【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

今、私が聞いている本がこの神時間力。

中々、普段の日常生活において目の前にあるタスクに追われすぎていてじっくりと人生の残り寿命である時間の使い道について私達はあまり深く考えれていない。なかなかハッとさせられる内容だな〜と思いながら通勤時間中に聞いている。

学校を卒業して社会人になると忙しい日々を送ることになる。時間がなくなってしまう原因は目標や人生の優先順位を明確に定めていないから。

人生に

もっとみる
アルゴリズムに媚びちゃいけない

アルゴリズムに媚びちゃいけない

皆様、こんばんは!

埼玉県越谷市で、越谷雑談がやてっくというニュースメディアを運営する小栗義樹と申します!

今日は、有料マガジン「最後に勝つのは僕たちだ!」の記事を更新します!

本日のテーマは
アルゴリズムに媚びちゃいけない
です。

僕には最終的な目的、帰結すべき場所があります。

「生き続ける」ということです。

これ、来週のメンバーシップ記事で詳しく書きますが、簡単に言えば「自身を含む

もっとみる
そしていまに至るみちすじ

そしていまに至るみちすじ

なにかはじめよう

それまでレンタルビデオ店の店長を務めていた会社を辞めたのは、忘れもしない東北大震災の約半年前だった。
いくばくかの退職金をもらい、国民健康保険と年金の切り替え、税金の額に(ある程度覚悟はしていたが)ヘキヘキしながら何とか生活していた。
ただ他にも考えずに辞めたわけではなく、一つの目標があった。

それは「シナリオの学校に通うこと」。

かつて大学時代には映画学科でシナリオを専攻

もっとみる
自分の外見に苦しむ夜に読む話

自分の外見に苦しむ夜に読む話

平気で笑っていたけれど本当はしんどい1日だった。

私の友達はとても可愛い。
歩いている人もみんな可愛い。
テレビに映る芸能人は当たり前に可愛い。
みんな綺麗で、可愛くて、かっこよくて、羨ましい。

自分の見た目を好きになれないのは多くの人が抱える悩みらしい。
けれど私は本当に自分の見た目が嫌いだ。
せめてもと思い精一杯磨こうと頑張り続けている内面は、外見に自信がないせいですぐに卑屈になってしまう

もっとみる
カナダの目的意識(自分用メモ)

カナダの目的意識(自分用メモ)

理解していないことを洗い出して調べ、
根拠は?
自他に質問を投げかけてチェック。
単体の意見と戦わせる。
比較する。5W1H
意見なのか事実なのか区別する。根拠。

✨決断の思考プロセス
①決断しかねている行動を、肯定分で書き出す。
②なぜ?目的一つ
③どんな手段が
④結果の、ポジティブとネガティブ
⑤ポリシー、現実的か照らす

なぜワーホリに行くの?1 いつ、どこで、誰が、何を、どのように

もっとみる
目の前に現れるヒト。

目の前に現れるヒト。

2024.3.11

わたしがいまいる世界は
どこなのか?

目安となるのは

目の前にいる人や
新たに現れる人を
どう感じるか?

で自分を測っています(笑)

もし
目の前の人を
うざっ!と思えば
わたしが
うざっ!の世界に
ふさわしい人。
ということですし

もし
ステキな人だなぁと
思える人が現れたら
わたしが
ステキな人に近づいた。
ということw

そして
その世界は
いまのわたしにとっ

もっとみる
”いつ死んでも良い”と毎日考える

”いつ死んでも良い”と毎日考える

ここ最近毎日、「私っていつ死ぬんだろう」と考える。特に理由はない。自死したいわけでもない。

ただ、自分がいつ死ぬのか?が気になる。

死に方は選びたい矛盾人は死にゆく時、色々な原因が関係すると思う。

病気かもしれない、自然災害かもしれない。はたまた、交通事故?
それはその時が来ないとわからない。

私は「いつ死んでも良い」と考える割に、『痛くない』『苦しくない』『辛くない』方法で、この世を去る

もっとみる
ひとりの時間が大切なHSP。

ひとりの時間が大切なHSP。

私は自称HSS型HSP。
なんで自称かというと、自己診断しかしていないからだ。でも、ネットでの診断結果はまさに自分そのものだった。

どんな占いよりも当てられた気がしたし、やっぱり私はちょっと普通じゃないんだということに安心した。

誰もが普通じゃないし、個性があって魅力的だけど、自分が思ったり感じたりしていることと、相手が思ったり感じたりしていることには意外と差があることも知った。

だから、み

もっとみる
メンタルを強くする方法。ちょっとの行動で、毎日を楽しく生きることができる。

メンタルを強くする方法。ちょっとの行動で、毎日を楽しく生きることができる。

毎日、頭の中だけでモヤモヤと考えて、
別の世界で辛く生きていませんか?

私はずっとそう生きてきた。
特にここ3年はずっと辛かった。
生きるのが辛かった。

だけど、絶対に自分を裏切らないものに出会った。

それは

筋トレ。

筋トレは、積み重なる。
形として現れる。
自己肯定感も上がる。
メンタルも回復する。
筋肉もつく。
自分の未来への貯金にもなる。
健康になる。

いい事しかなくないか??

もっとみる
無意識との境

無意識との境

深く
ゆっくり

呼吸です
何気なく過ごしていると
つい浅く早くなりがち
そうすると、なんだか気分も焦って落ち着かなくなってくる

ふと、気づいた時に姿勢を正して意識してみる
そうすると全身の細胞が少し生き返るような感覚

吸うよりも吐く方をしっかりする
しっかり吐けていれば、自然と大きく吸えるのだ
逆に吐けていないと、吸える量も限られる

呼吸は意識しなくてもできるからこそ
たまには意識してやっ

もっとみる
自分、メジャーアップデートします

自分、メジャーアップデートします

出張の移動時間が長かった。
ちょうどApple Musicの無料1ヶ月も切れそうだった。
なので、Audibleの1ヶ月無料体験をやってみた。

出張の帰り際に適当に選んだのか、下の本。

私は基本的に生きにくい性格なので、この手の本を選びがちだ。
結果的には、少しスピリチュアルな感じだった。
でも、多くの部分に共感と、発見があった。
同時に、心持ちがとても軽くなった。

今回は、この本を聞いて(

もっとみる