だにえる

今日の、やったことを書いていく。 自分に対する筆記療法的のーと。 ぼんやりとした思…

だにえる

今日の、やったことを書いていく。 自分に対する筆記療法的のーと。 ぼんやりとした思考を掴むトレーニング。 こだわり、ていねい、違い、ユニーク、面白さ、多様性、美、 エシカル、ギーク、フード、スイート、専門

最近の記事

やりたいことはきっと見つからない

なんだかネガティブなタイトルに見えるが、 そういった意図ではないことを最初に言っておきたい。 よくよく言われることであったり、みんなが信じていることなんだろうが、 やりたいことをやりなさい。とか、 夢を、やりがいを持って、情熱を持って取り組みなさい。って耳タコができるほど聞かされてきたことだろう。 しかしながら、そんなことを聞かされるたびに、どんどん自らの指先から何か滑り落ちて、どんどん遠くなっていく、そんな感覚を私はずっと持っていた。 結論、そんなものを探し求めていても見

    • 安い=良い。という認識をアップデート

      (値段の)高いものが良いのは当たり前と言われ、 安くするのが、企業努力だ。と言われたりするが、 果たしてそうなのだろうか。 もちろん全てを否定することはないが、 大手を振って賛成という立場でもない。 値段(価格)には、いろんなものが含まれていることはご理解いただけるはずだ。種別や項目に違いはあれど、あらゆる業態において言えること。 今までは、ひたすら削減して、カットして、1円でも1銭でも安くするためにはどうするか?を考えてきたが、周りを見渡してみれば、それ以外にも 生き残る

      • 小さな親切、大きなお世話

        ということだ。 これに尽きる。 小さな親切心。それはあくまで自身の個人的欲求であり、 自己陶酔のための手段となる場合がある。 相手にしてみれば、お願いもしてなければ、してほしいすら思っていないこともあるかも知れない。しかしながら、やってもらった手前、むげにするのも気が引けるし、ぞんざいに扱おうものなら、反対に自分自身のことを悪く言われなねない。という非常に面倒臭い状況に追い込まれる。 なるほど、あくまで自分視点、要はナルシスト度合いが高い場合に発生しやすそうである。 言葉に

        • モーニングというお得さの裏側

          とか書いてみたけど、 正直、モーニングだけ見れば赤字なんだろうなって思う。 店主側のサービス精神で成り立っている部分や、 他がやっているから、集客のためにある程度やらざるを得ないという状態なんだろうな、と。 だからこそ、少しでもいい時間が過ごせたな。 満足出来た。幸せだった。役に立った。などあれば、 プラスαで何か注文しようかと思う。 別に無理にする必要はないし、これも店主側のサービスと同じで、 あくまで気持ちの持ちようの話。 ただ、そうやってお互いに、お互いのため、ひいては

        やりたいことはきっと見つからない

          大事でもないことで悩むな

          今日のレシピ レシピって書くからよくないのか。 色々考えて準備してそれ通りにキッチリやろうとする。 じゃあ、なんて表現するのがしっくりくるのか。 手順、順番、作業、工程、ステップ、分量、 なんだか何を考えていたのかすらわからなくなってくる始末。 つまり、そんなに重要でも、緊急でもなんでもない。 ただの時間潰しに自分の脳が勝手に作り出した遊びなのかもしれない

          大事でもないことで悩むな

          できない想定

          計画や予定を立てるとき、 どうしてもうまくいったパターンや、 こうあって欲しいな、といったある種の願望が混ざった状態を 思い描きがちである。 それはそれは、とても理想的なもので、 100%自分の思い通りになっている こうやって、文字にしてみると、 とても起こりうるとは思えないのに、 頭の中で考えていると、 肝心なところを端折ったり、都合のいいように解釈して ハッピーエンドのストーリーを作り上げる。 結果として、ハッピーになるのはいいことだし、 やるからにはそこを目指したい。

          できない想定

          〇〇でも、ではなく〇〇が。

          ときに、〇〇でもやりたい。という発言を聞くと、なんだか無性にイラッとする。イラッと、というより幻滅という感情の方が近いのかも知れない。 あるいは、なんて傲慢なんだろうと。 あくまで個人的見解としてみていただければ。 〇〇でも、という発言には発言者よりも〇〇というモノ・こと・サービスなんかは、 ・程度の低い、 もしくは ・大した労力もかけずに、 それに、 ・誰でもできる、 という意図が込められていると感じる。 もちろん、そういったケースもあるかも知れない。 その人がとても優

          〇〇でも、ではなく〇〇が。

          息継ぎ

          鯨が酸素を求めて海面に浮上するかの如く、 そしてまた、移動のために海深くに潜っていくように、 それをひたすらに繰り返しながら回遊する まるで、私のバイオリズムとシンクロしているかのように 私のクジラはどうやら長いこと潜水できるようで、 なかなか浮上してこないし、補給はちょっとでいいようだ。 海底で、人知れず、心穏やかに過ごせるという利点もあるのかもしれない

          無給と雇用

          雇用契約をせずに働くことはボランティア? 無給で働くことはボランティア? ボランティアとは何か? いろんなしがらみで雇用契約を結びたくない場合もある だけど少しでもいいからいろんな業界を経験したいという思いもある そうした場合はどうする? アルバイト募集に応募して、無給でいいので働かせてください。? 働くという言葉がダメかもしれないので、修行させてください? 横文字にしてインターンシップとか? もちろん、契約を結ばない、お金が支払われない。ことによるリスクであったり、危険

          無給と雇用

          張り詰めてた糸

          プツンっと。 切れる あるときに それは突然に。 いや、突然ではない 日々の瑣末なことに擦れ、 わずかに削れていた それに気づかないフリをして だけど傷を受けたという事実は変わらず 正直で いつまでも耐えることはなく あっけないほどに、 その時はやってくる サプライズの如く 積み重なるように No thank youと言ったところで、 誰に返せばいいのかもわからない。 空に向かって投げたボールは、 自らの頭上に落ちてくる 足取りは、決して軽くはなく 稲田に足元を掬われないよう

          張り詰めてた糸

          まだまだ知らない

          日本にいるから、 日本にいるのに、 日本人だけれども、 身近だからこそ、 日本の、地元の、地域の、住んでいるところのことを、 よく知らない。 よく知ろうとしていない。 そんな気がする。 いつでもできる。そんな考えや気持ちがある。 反対に外に期限付きで出ていった場合は終わりの日が決まっている。 そんな時は目一杯いろんなことをやろうとするし、 先延ばしにすることはほとんどない。 次が訪れる可能性がほとんどないことを理解しているからだろう。 当たり前と思っていることは、決して当た

          まだまだ知らない

          能登の塩

          今や塩と呼ばれるものであれば、 そんなに手間暇をかけなくても作れてしまう時代 にもかかわらず、 昔ながらの製法で作られる塩がある しかしながら、ご存じの通り元日に発生した地震によって 甚大なる被害を受けられている 可能な限り作り続けたい。とはおっしゃっていたが、 それは買い手があれば、の話であるのではないだろうか。 単純に値段だけでは比較できないものにこそ、 人が求めているのものがあるかもしれない。 それが何かはわからないが、合理的ではないことが合理的ということなのだろう

          ムニエルとタルタル

          蜜月の関係 ムニエルといえばバターたっぷり レモンで軽く、タルタルでコク深く、、、。 付け合わせは、アスパラが良いか? インゲンも捨てがたい。 いやいや、カリフラワーなんかも面白いですぞ。 ってな感じで野菜も盛り盛り。 別に今日の夜ご飯ってわけではない。

          ムニエルとタルタル

          無人販売という手段

          無人での販売は特に新しい手法というわけではない。 昔から行われてきたやり方だ。 野菜や農産物の無人販売。 畑の近くや、道路沿い、駅の近くなど 人の往来が見込める場所に点々と存在していた。 それが今の時代になって何が違うかといえば、 そこで売られている商品である 今では加工品や冷凍食品など非常にバライティに富んでいる。 冷凍技術の発達により、今までは冷凍で販売の難しかった食品なども 並ぶようになり、新たな顧客の取り込みに役立ちそうではあるが、 一方で、流行り廃りの早いジャンル

          無人販売という手段

          低血圧と動脈硬化

          この両方の傾向があると、 先日の健康診断の結果で通知された。 自分なりに、色々と気をつけたり 工夫したりして、健康には気を遣っていたつもりなんだが、 結果としては逆効果というか、結びつかないことをしているのかもしれない。 と、まあそこの話は長くなるので別の機会にでもするとして、 一旦置いておこう。 で、今日はタイトル通り、 低血圧と動脈硬化 一見、相反するような事象に思えるのは私だけだろうか 動脈硬化したら、むしろ血圧は高くなりそうなイメージ 低血圧だから、硬化が進む?

          低血圧と動脈硬化

          背負う重さ

          数キロの違い 体重が数キロ増えた場合でも、 普段からよほど自分の体の動きに意識を向けていないと 体感での違いなどは感じとれないだろう。 プロのアスリートであれば話は別だが。 しかし、数キロのものを持ったり、背負ったりした場合はどうだ? 途端に動きが遅くなったり、足取りが重たくなったりするのではないだろうか? どちらも同じ重さであるが、 それがどう自分に付帯しているかによって全く感じ方が変わってくる。 どちらが優劣とかではなく、そうなっているという事実を受け止め、 それに