マガジンのカバー画像

習得したい知見

32
ステキなクリエイターさんたちの勉強になった記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「#創作大賞2024」の応募方法・手順をわかりやすく解説します!

「#創作大賞2024」の応募方法・手順をわかりやすく解説します!

日本最大級の創作コンテスト「創作大賞2024(第3回)」を4月23日から開催 中です。この記事では、作品の応募方法について解説します。

noteエディタ(編集画面)の基本的な使いかたは、ヘルプページの「テキスト投稿を公開するまでの手順」をご覧ください。また、各メディアが求める作品像やテーマなどは、特設ページやよくある質問をまとめたヘルプページをご覧ください。

1. 小説関連部門の応募方法募集部

もっとみる
総勢21メディアからデビューのチャンス!日本最大級のコンテスト「#創作大賞2024」募集開始

総勢21メディアからデビューのチャンス!日本最大級のコンテスト「#創作大賞2024」募集開始

出版社やテレビ局を合わせて過去最多の21メディアの協力のもと、「創作大賞2024(第3回)」を開催します!

応募期間は、4月23日(火)から7月23日(火)まで です。

募集部門は全部で12。昨年の部門に加えて、新たに「#ホラー小説部門」「#創作漫画部門」「#レシピ部門」「#ビジネス部門」を追加。いずれの部門も、プロ・アマチュア問わず応募可能です。

各部門には、21のメディアが選考に参加。受

もっとみる
今から、マーケターがあまり突っ込まれたくないことを幾つか書いていきますかね。

今から、マーケターがあまり突っ込まれたくないことを幾つか書いていきますかね。

@B2BMKTGhack としてのツイートをただ単にまとめました。元ツイートはこちらです。

●そのマーケ施策の前提として、今の市場環境、競合環境について、ちょっと説明してもらえますか?

●そのマーケ施策の目標設定は、前回の類似施策から何か改善してのストレッチゴールになっていますか?

●施策の結果報告が事実の説明に終わってしまっているように思いますが、なにかあらたな気づき、洞察はどのあたりにな

もっとみる
研修の売り方(マジ究極)

研修の売り方(マジ究極)

みなさん、おはこんばんにちは!!
タロウです。

そういえばぼくは研修会社の人でした笑
なので今回のテーマは、「研修の売り方(マジ究極)」です。
無形商材全般に関わる方に届く内容になったらいいなと思っております。

最近のおれ現在のクサカは、社内で大きく3つの役割を担っております。
①コンサルタント②採用③研修講師の3つです。そのうち、①コンサルタントが全体の7割くらい占めています。

コンサルタ

もっとみる
弊社が組織長に求めること

弊社が組織長に求めること

弊社では1月が新年度となり、2021年度は16年目にあたる年度となります。

今年度も新年度を迎え、何名かの新しい組織長が誕生しました。

毎年・毎半期に、組織長が新しく誕生するたびに、また組織が緩んだ時に、その緩みを引き締めることを目的に、『組織長に求めること』というファイルを組織長に共有し、時には読み合わせを行います。

今回は、その『組織長に求めること』をご紹介します。

▼”組織長”の定義

もっとみる
【前編】あらゆるモノゴトを図解して整理する思考法『ダイアグラム思考』

【前編】あらゆるモノゴトを図解して整理する思考法『ダイアグラム思考』

髙野雄一です。

あらゆるモノゴトを図解して整理する思考法『ダイアグラム思考』について前編・後編の全2編でまとめてみました。ロジカルシンキングと同様に、あらゆる業種・業界のビジネスパーソンが活用できる図解を用いた思考法です。

突然ですがあなたは次の文章を10秒で理解できますか?

はい、もう10秒経っていますよ。ほとんどの方が、やっと文章を読み終えることしかできなかったのではないでしょうか。

もっとみる
事業責任者として入社した私が、経営企画を0から立ち上げることになった話

事業責任者として入社した私が、経営企画を0から立ち上げることになった話

はじめまして。株式会社ベーシック執行役員の角田(@takeshisumida_)です。

ベーシックでは経営陣が率先して、仕事をする上で意識していることや、実際の業務での取り組みをなど、noteを通じて外に伝える活動をはじめています。

その流れの中、いよいよ私も逃げられなくなってきましたので、このたび初めてnoteを書くことにしました。よろしくお願いします。

今回は初めてのnoteということで

もっとみる
【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編④

【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編④

基礎編①②③のポイントは下記でした。

*コロナ後、中小企業の採用は超厳しい(内定0でも当たり前)
*採用は婚活と同じ!結局ハイスペ(大手)に人気は集中!
*ノープラン&人材会社に丸投げでは採用できない。
*求人を出す前の準備運動として「自社分析」は必須!
*振り向かせたい相手の”脳内”をイメージする(ペルソナ設定)
*人は幸せになるために転職をする、を忘れない。

続いて、人材会社や媒体の選び方

もっとみる
【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編③

【中小企業向け】中途(キャリア)採用のコツ/基礎編③

基礎編①②のポイントは下記でした。

*コロナ後、中小企業の採用は超厳しい(内定0でも当たり前)
*採用は婚活と同じ!結局ハイスペ(大手)に人気は集中!
*ノープラン&人材会社に丸投げでは採用できない。
*求人を出す前の準備運動として「自社分析」は必須!

これまでは求人を出す前の意識作りや頭の整理についてまとめてきました。次は、求人をかける際の土台(ベース)となるターゲット設定についてポイントを

もっとみる
【採用担当から上司に贈る】採用戦略を一から見直すためのフレームワーク3選

【採用担当から上司に贈る】採用戦略を一から見直すためのフレームワーク3選

現場で人事・採用担当をされている方は一度はこう思ったことがあるのではないでしょうか。
「上司と一緒に採用戦略をもっと現場視点を持って考えたい!」
とはいえ上司に直接伝えるのは憚れる、伝えたいけど上手く伝わらない。
一度はこういった悩みを抱えたことがあることでしょう。

そこで今回HeaRでは、そんな人事・採用担当の方を助けるべく、
『採用担当から上司に贈る』フレームワーク3選をご準備しました!

もっとみる
新規事業のセオリー_はじめに

新規事業のセオリー_はじめに

 「新規事業を創ること」はとても難しいことであり、同時に、とてもとても楽しいことです。このnoteが新規事業を創る楽しさを、皆さんと共有できる場になることを期待しています。

1. 自己紹介1972年生まれ。生命保険会社の営業職から社会人をスタートし、2001年に国内系の上場コンサルティング会社に転職しました。2007年に医療機関向けのデジタルサイネージを運営する会社に転職し、2010年代表取締役

もっとみる
地方におけるスタートアップの真の課題を、北海道目線で考えてみる。

地方におけるスタートアップの真の課題を、北海道目線で考えてみる。

はじめに株式会社POLAR SHORTCUT(ポーラー・ショートカット)の大久保です。普段は札幌で、スタートアップ投資(シードVC)やU-25世代向けの起業家育成の取り組みを行っています。

5月末に行われる日本全国の地方を盛り上げるキープレイヤーを集めた(クローズドの)祭典で、「地方×スタートアップ」というテーマで課題提起をすることになりました。
そこで、約2年間にわたる札幌での活動を踏まえ、地

もっとみる
新卒採用領域‐学校関連虎の巻‐

新卒採用領域‐学校関連虎の巻‐

お久しぶりのポペヌです!

つまらないジョークですが、寅年にかけて虎の巻を今年中に一つは書きたいと考えており、僕が記載できる内容が新卒エンジニアの採用における学校施策くらいしかなかったので、今回力を入れて書いていきたいと思います。

普段ふざけてばかりのポペヌですが、実は新卒エンジニアをほぼお金をかけないで採用をしております。その採用する際に中心となっているのが学校経由での母集団形成になります。

もっとみる
エージェントに注力してもらうためのコツ-エージェント経験者に聞きました-

エージェントに注力してもらうためのコツ-エージェント経験者に聞きました-

こんにちは!普段は名古屋でフリーランス人事をしている「すごい人事(※)」情報局のゆいです。

採用において、母集団形成をするための手段の一つとしてエージェント(人材紹介会社)を利用することがあります。
自分で情報収集をしなくても営業担当から能動的に情報提供をしてくれますし、ダイレクトリクルーティングや求人媒体よりも採用費用が高いので、ついつい理想の人材の確保を任せたくなりますが、無茶振りしてしまう

もっとみる