マガジンのカバー画像

自己紹介、自分が経験したこと

24
自己紹介、経験から感じたことを投稿してます🙂
運営しているクリエイター

#元引きこもり

職歴ゼロ女の、アルバイト経歴③

職歴ゼロ女の、アルバイト経歴③

早朝6時~9時の週5日
郵便物の仕分けのアルバイトを始めました
仕分け業務を、甘く見てました
もう二度と、郵便局では働きません

アルバイト先の郵便局は、配達地域が狭いため
郵便物の区分分けは、全て手作業で行っていました
ゆうパック(小包)レターパック、速達などの追跡郵便ハガキや封書まで、全てを教わりました
郵便ポストの中の集荷も、雨の日は大変です

ハンディタイプの端末で、追跡郵便・ゆうパックの

もっとみる
私の引きこもり体験① 両親に言われた言葉、自傷と家庭内暴力

私の引きこもり体験① 両親に言われた言葉、自傷と家庭内暴力

私は20代後半の約4年、引きこもりを経験しました
引きこもりのきっかけは

『心身が疲れてしまったから』

言葉にはできない、生きづらさ
居場所がない

不採用続きの求職面接
働きたいのに、働けない

両親から言われた言葉

『早く働きなさい』
『家から出ていけ』
『家にいるなら、家事くらいしろ』

頭ごなしに怒鳴られる
理解なんて得られない
両親は、引きこもりの私を
受け入れられたくなかったと思

もっとみる
私の引きこもり体験②自分は『引きこもり』という認識がなかった

私の引きこもり体験②自分は『引きこもり』という認識がなかった

自分に『引きこもり状態』の認識は
ありませんでした
理由は
『引きこもりは、自室から一歩も出ない人』と
思っていたから

〘私の中にある、引きこもりのイメージ〙

昔の引きこもりのイメージが定着していたから
私は『引きこもり』には該当しないと思ってました

✽  ✽  ✽
『私って、引きこもり状態なんだ』
認識したきっかけは
当時放送されていたNHKの番組です
引きこもり当事者や、支援者、自助グル

もっとみる
歯の大切さ①〜不登校、引きこもり経験から〜

歯の大切さ①〜不登校、引きこもり経験から〜

不登校、引きこもりの当事者こそ
口の健康を守ってください

不登校、引きこもりになると、外出をする機会は
必要最低限になってしまいます
そのため、歯を磨くことが煩わしくなります
抑うつ症状で、動く気力がなくなってしまい
歯を磨く気力がなくなる人もいます
障害による特性で、歯磨きを嫌がったり
歯磨きが嫌いになる人もます

『歯医者が嫌い』
『歯医者に行きたくない』

そう思う当事者は、一定数いると思

もっとみる
歯の大切さ②〜不登校、引きこもりの経験から〜

歯の大切さ②〜不登校、引きこもりの経験から〜

『歯なんて1日、2日磨かなくても大丈夫っしょ』
『歯磨きなんてしなくても、歯痛くないし』

その考え、あとから後悔します

✓この投稿から伝えたいこと

・長期的な歯の放置は
その倍以上、通院治療に時間がかかる

・保険診療いえども、歯の治療費は馬鹿にならない

・確定申告の医療費控除で、領収書の整理や
管理が大変

✓回避するために

・歯ブラシに力を入れず、縦と横、小刻みに動かし
1本1本の歯

もっとみる
[かなえたい夢]職歴ゼロの私、特性·心身に合う仕事に就く!

[かなえたい夢]職歴ゼロの私、特性·心身に合う仕事に就く!

夢をかなえたい·なりたい自分になりたい理由

『自分と、社会との繋がりを維持したい』

『自分の収入で社会保険を作り、自分のお金で
医療機関を受診したい』

誰もができそうな目標です
ですが叶えることができず、私は現在に至ります

✽  ✽  ✽

〜 社会人経験・職歴ゼロ〜

35歳なのに、社会人経験はおろか、職歴はゼロ
仕事らしい仕事は、アルバイトくらいです

通信制高校在学中、セブンイレブン

もっとみる