まゆ@保護者が使える情報伝えます
2021/02/26 10:03
"ほぼ"毎日更新中。なんでも教育につなげて考えてしまう人が、教育とその周辺で気になる記事のリンクを紹介します。たまに英文混じり。見出しを眺めるだけで教育トレンド通になれる!?▶わが子が不登校に…相談する先や受けられる支援を紹介します | ソクラテスのたまご▶学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ= | ICT教育ニュース▶日本の子どもの約3
CyberFORest
2021/02/20 01:56
こんにちは!不登校ゲーマーコミュニティ「CyberFORest」です!今回は、2/18(木)に滋賀県のフリースクールをやっているNPO法人D.Liveさんとのコラボイベントを開催したので、そのイベントレポートとなっております!イベントの内容としては、D.Liveさんの利用者さんとCyberFORestのメンバーが、amongusというゲームを通じて一緒に話して交流するというものです!a
元不登校児の情報発信基地
2021/02/16 23:48
こんばんは!いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます。今日は皆様にお知らせがあり、ブログを書きました。タイトル通りですが、一時中断していた相談用LINEを復活させましたので、お知らせ致します。こちらのLINEアカウントですが、基地の管理人元不登校児よしが直接ご意見・ご相談にお答えするものです。もちろん雑談や愚痴を聞いてほしい!悩みを話したいから聞いてほしい!だけでも構い
わたなべさやこ*おうちフリースクール運営
2021/02/16 12:16
――――――――――――――――――――――――――おうちフリースクール運営に関するQ&Aカウンセリングを始めてもう間もなく1年半が経過しようとしています。たくさんの先生方とお話をさせて頂いている中で、皆様からよく聞かれる質問とその答えを記録してまいります。――――――――――――――――――――――――――Q. おうちフリースクールはどれくらいのスペースがあれば始められますか?
2021/02/15 12:27
こんにちは。いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます。Twitterで「不登校ビジネス」という言葉が目に入り、このブログを書こうと思いました。はじめに、私はこの「不登校ビジネス」という言葉だけ切り取ると不愉快な印象を受けます。理由は、元不登校ですのでそう感じるのかもしれませんが、不登校という苦しみを誰かのビジネス=お金に変えられている感じがするから…だと思います。
2021/02/12 12:13
こんにちは!今日の内容ですが、「大人になると自分が思春期だった時のことを忘れてしまうよね?」「だから子どもが思春期になり悩んでいる時も、大人にされて嫌だった時のことを今やってしまっている大人もいるよね?」というお話です。年齢を重ねるにつれ、過去の記憶は美化され、忘れ、いろいろな経験と知識を得て子どもの頃よりある種ズルく、ある種賢くなっていくと思います。そんな中で、自分が子どもだった時、
2021/02/11 10:08
こんにちは!ご覧いただき本当にありがとうございます。ブログを見ていただいた方からDMやコメントをいただき本当に嬉しく、モチベーションアップになっております。本当に本当にありがとうございます!!過去のブログで自分が不登校だった時の事をたまに書いていましたが「自分が不登校だった時のこと」をこれからシリーズ化してブログを書こうと思います。私の経験が、今不登校で悩んでいる子やそ
2021/02/10 11:45
こんにちは。ブログを読んで下さりありがとうございます!今日は不登校支援を本格化させていく中で、不登校の子が望む支援とは何かについて私の考えをブログに書きたいと思います。私が不登校支援を本格化させていく中で、不登校の子が本当に望んでいるものは何かを考えていました。「居場所?」「精神的なケア?」「勉強?」「遊び場?」「アドバイスやコーチング?」そして、自分に何が出来るのかも考えまし
2021/02/09 12:13
おはようございます!今日は私の考えるフリースクールの問題点についてブログを書きたいと思います。フリースクール全国ネットワークの元会長さんも同じ事を一部おっしゃっていたと思いますが、私の考える問題は下記5つです。①フリースクール及びその団体の運営が難しいこと(資金や人手不足)②不登校児童を持つ親御さんの経済負担が大きいこと③フリースクールは学校に行けない子が行く場所という世間的イ
ゆうさん
2021/01/30 18:08
noteにつぶやき始めて3ヶ月になる。続けることが出来たら自己紹介を書いてみようと思っていた。書こう!と思ってから早1週間。書いては消し、書いては消しを繰り返しているが今日完結したいと思っている。(長く文章を書くのは苦手なのだ>︿<)これまでのこと千葉県に生まれ育った。小学校の先生に憧れ、教師になりたかった。勉強を教えることだけではなく、人生に影響を与えるところにとても魅力を感じ