rugbeat43

スポーツ、ラグビー、氣、気功、ヨガ。 京都に因んだことも発信します。

rugbeat43

スポーツ、ラグビー、氣、気功、ヨガ。 京都に因んだことも発信します。

マガジン

  • 楕円球の青春 怒涛の大学編

    高校から始めたラグビー。一浪して、関東の大学へ入学。ラグビー部の門を叩く。四年間の寮生活。青春の1ページに刻まれた、濃密な時間、出会い、生き様。今では、考えられない事も、たくさんあった。でも、楽しく、大切な私の時間でした。認めます。

  • ラグビーフットボール

    ラグビーフットボールに関係したマガジンです。

  • 闘争の倫理、ラグビーフットボール

    私が取り組んできたラグビー、特に、大西鐵之佑先生の闘争の倫理について、読んでください。

  • 気の発見

    気、氣。元気、勇気、雰囲気、景気、、気は色々な使われ方をしますね。そのまま「気」について、アプローチされたお二方の記録です。

  • 錬氣法

    私が取り組んでいる気功の運動です。室内で取り組める、静的な運動です。リラックスに適しています。股関節の活性化に有効です。

最近の記事

菖蒲華(あやめはなさく)6月26日から30日頃

こんにちは。梅雨が始まりました。曇り空が続いています。 七十二候は、菖蒲華。 アヤメ、カキツバタ、ハナショウブ。よく似ている花ですね。 見分け方は、花弁の違い。アヤメは網目模様、カキツバタは白い筋、ハナショウブは黄色。 生えてる場所も違っていて、アヤメは乾燥したところ、カキツバタは水の中、ハナショウブは半乾湿地などに生えています。 いずれにしても、綺麗です。

    • 夏至 乃東枯(なつかれくさかるる)

      今日は夏至。昼が一番長い日。最近は夕方7時でも、ほの明るいですね。 さあ、明日から少しずつ夜が長くなりますよ。ちょっと寂しい気分。まあ、暫くは日が長いですよね。 七十二候は、乃東枯。なんで、こう読めるのか、わからん、難しい。 冬に芽吹いた靭草が枯れていく頃、という事です。夏が盛り、というものばかりでない、という事でしょう。 近畿も梅雨入り。雨にはご注意を。

      • 梅子黄(うめのみきばむ)6月16日から20日頃まで

        関西地区も週末には梅雨入りでしょうか。災害級の雨は勘弁してほしいですね。 梅の実が熟すころですね。梅干しや梅酒、梅のジャム。それぞれ収穫の時期が違うようですね。母が昔、梅酒をつけていました。美味しくできていましたね。懐かしい。 母の作った梅干しがあります。強烈に酸っぱい!梅サワーにして飲んでます。ありがとう。

        • 腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)

          こんにちは。九州、四国は梅雨入りとなりました。関西地区も蒸し暑くなってきました。 腐草為蛍 6月10日から15日頃 田植えもひと段落したでしょうか。今日は入梅だとか。例年より、梅雨入りは遅れているようですね。 田植えがすんだ水田は水をしっかり蓄えないといけません。農家の方は水の管理が大変です。水路にはどうどうと水が流れています。 夕暮れになると、ホタルが飛び交います。梅雨の夜景ですね。ゲンジボタルも増えました。

        菖蒲華(あやめはなさく)6月26日から30日頃

        マガジン

        • 楕円球の青春 怒涛の大学編
          11本
        • ラグビーフットボール
          16本
        • 闘争の倫理、ラグビーフットボール
          2本
        • 気の発見
          22本
        • 錬氣法
          6本

        記事

          芒種、蟷螂生

          過ごしやすい日々が続いています。風が心地よいですね。そして、季節は少しずつ梅雨へ。 二十四節気、 芒種(ぼうしゅ)は6月6日から6月20日頃まで。 七十二候、 蟷螂生(とうろうしょうず)は6月5日から9日頃まで。 芒種とは、稲などの種を蒔く時期をいうようです。稲については、田植え、でしょうか。 実際にはもう、田植えは終わっているところが多いように思います。 昆虫も暖かくなって、出てきましたね。カマキリはちょっと苦手です。 漢字で表すと、蟷螂山を思い出しますね。

          芒種、蟷螂生

          麦秋至(むぎのときいたる)

          5月31日から6月4日頃 例年、5月になると、暑い日が続いていた様に思いますが、 今年は、風が冷たかったり、日が落ちると寒かったり。 まあ、早く暑くならないのはいいことかもしれません。 最近、麦を植えている田んぼが増えている様に思います。 いや、この辺り、(京都府、口丹波地方)だけかもしれませんが。 金色の穂がかぜにゆれているふうけいは 綺麗ですね。 七十二候は早く順番がやってくるので、 こちらも心して準備しておかないと、 えらいことになりますね。

          麦秋至(むぎのときいたる)

          紅花栄(べにばなさかう)

          5月26日から5月30日頃まで さて、沖縄などは梅雨に入りました。 関西地方は6月半ばごろ梅雨入りとか。 「紅花栄」紅花の咲くころ。 実際にはもう少し後のようです。 紅花は染料や油もできますね。 山形県の特産ですが、今ではたくさん作られていないようです。古くから栽培されていた様で、少し残念ですね。

          紅花栄(べにばなさかう)

          小満 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

          おはようございます. 少しずつ暑さが増してきています。 二十四節気は「小満」。 気候は過ごしやすく、心地よいですね。 様々な命が、芽生え、成長していく季節となりました。 七十二候は、「蚕起食桑」。5月20日から25日頃まで 蚕が繭を作るのに出す糸は、絹糸になりました。 かつては日本の代表的な輸出品でした。 私に生まれたところの旧住所は、南桑田郡。 私の祖父母の時代は蚕を飼っていたと聞いています。 たくさんの桑の葉が必要だったことでしょう。 当時の名残が田んぼの所々にありま

          小満 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)

          竹笋生(たけのこしょうず)

          5月15日から19日頃 タケノコが生えてくる頃。 もっと早く生えてますよね、タケノコ。 タケノコの種類によって、旬が違うみたいです。 タケノコご飯、美味しいですよね。大好きです。

          竹笋生(たけのこしょうず)

          蚯蚓出(みみずいづる)

          5月10日から14日頃 たんぼが耕されて、水を張る準備をしています。耕された土と共にミミズが出てきます。ミミズのいる土は良いとされてます。生物が住んでいる環境は良い環境と言えますね。ミミズは土壌を豊かにする様です。 見ると、少し気持ち悪いですが、お役に立ってます。鳥には気をつけて!

          蚯蚓出(みみずいづる)

          立夏 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

          5月5日から9日頃まで ゴールデンウィークも終わりました。 季節は一つ進んで、立夏に。 すでに気温は30度を超えるところも出てきていますね。 夏の始まりです。 田植えに準備も進んでいますね. カエルの声は、まだ聞こえませんが、 そのうちうるさいぐらいの大合唱が 始まると思います。 どうも、雄は雌を恋しがって鳴く様ですね。 さて、季節の変わり目。 急な暑さにまだ体が慣れていません。 熱中症に.ご注意ください。

          立夏 蛙始鳴(かわずはじめてなく)

          霜止出苗(しもやんでなえいずる)

          4月25日から4月29日頃 おはようございます。更新遅れました。ごめんなさい。 寒い季節から、暖かい季節へ。 田植えの準備がいよいよ本格的になる時期ですね。 子供の頃は手で植えてました。 今は機械ですね。 牡丹華(ぼたんはなさく) 4月30日から5月4日頃 優雅で、大きい花。 母が好きでした。 奈良の長谷寺へ牡丹を見にいったこともありました。 また、お友達が島根の大根島の牡丹を送ってくれたこともありました。 思い出深い花です。

          霜止出苗(しもやんでなえいずる)

          穀雨 葭始生(あしはじめてしょうず)

          おはようございます。 再就職しましたので、ちょっと忙しく、 アップが遅れました。「穀雨」。 七十二候は「葭始生」4月20日から24日頃 昭和50年ごろまでウチは兼業農家でした。 自分の家で食べる分ぐらいのお米を作っていました。 そろそろ、田植えの準備をする頃ですね。 植物の成長には雨は不可欠です。 もうすぐ田畑が一面水を張って、 大きな池の様になります。 恵みの雨ですが、好天も欲しいところです。 葭は昔は屋根を拭いたりするのに使った様ですね。 すだれにも使います。 葭が芽

          穀雨 葭始生(あしはじめてしょうず)

          楕円球の青春 夏のオフ

          こんばんは。 大学ラグビーの春シーズンは、だいたい、6月の三週目ぐらいで、終わりでした。 最後に、ライバル校である二校とそれぞれ対戦して、終了。 私が入部する前は、春のシーズンの終わりに、「納会」があり、グラウンドで、酒盛りがあったようです。今からは、ちょっと想像がつきませんが。 その納会も、強烈で、地元商店街から日本酒が山盛り寄贈され、1年生が飲まされる、という、今では禁止の飲み会だったようです。 この部の良いところ?は酒の席は無礼講。下級生が少々のことをしても、大目

          楕円球の青春 夏のオフ

          清明 鴻雁北(こうがんかえる)

          4月9日から4月19日頃まで ツバメがやってくると同時に、雁は北に帰っていきます。 昔の人は、鳥の行動で季節の移ろいを感じていたのですね。 今の私たちにこの様な心の余裕があるかな、 と感じています。 ちょっとした変化を感じ取る、 感性が欲しいものです。 昨日の車窓から保津峡が見えました。 昨年の船の事故も記憶に新しいですが、 今後は安全な運行をお願いします。

          清明 鴻雁北(こうがんかえる)

          清明 玄鳥至(つばめきたる)

          4月4日から4月8日頃 二十四節気をお届けしていましたが、2年間続きましたので、七十二候を追っていこうと思います。 ちょっと、過ぎてしまいましたが、玄鳥至。 ツバメがやってくる頃です。 南からの渡り鳥ですが、ぼちぼちきていますね。 うちの軒下にも巣があります。今は空き家。 去年もツバメがやってきたのですが、まだ居つかぬうちにカラスよけを張ってしまい、 どっか行っちゃいました。残念。 今年は、ヒナがかえる前ぐらいに、カラスよけを張ってみようと思います。 ツバメがやっ

          清明 玄鳥至(つばめきたる)