まの@言葉と発達障害と心の専門家さん

言語聴覚士+公認心理師がフリーランスへ挑戦する様を発信しています。 ココナラでは発達…

まの@言葉と発達障害と心の専門家さん

言語聴覚士+公認心理師がフリーランスへ挑戦する様を発信しています。 ココナラでは発達障害関連を主に各種相談サービスも承っています☆ https://coconala.com/users/2012116 祝2月6日発売!⇒ https://amzn.asia/d/586Vioy

マガジン

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 1,634本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • フリーランス言語聴覚士・心理師への道

    言語聴覚士がフリーランスになるまで、およびなってからの道のりを書いています。 公認心理師としての資格ももっていますがこちらは臨床経験がまだまだ無く、勉強しながら知識・技術を仕事に活かしていきたいと考えています。 無謀な挑戦を、エンタメとして見るも良しご自身の独立などの参考にして頂くのもまた良しです。

  • まのコラム

    発達障害でもフリーランスにも入らない、その他の僕に関するお話をまとめたマガジンです。 箸休め的にどうぞ。 清掃員及び元清掃員の方はハシヤスメ的にどうぞ。僕も元(?)清掃員! ※ ご存知ない方のために。清掃員はBiSHというグループのファンの総称です。

  • 発達障害(神経発達症)に関すること

    発達障害や神経発達症に関して、思っていることや最近あった出来事などを書いています。 ノウハウなどを発信するのはあまり好きではなく…(その当事者の方に合った方法が大切だと思っているので)。 あくまで自分が感じていることを中心に書いています。 いろいろな考え方がありながら発展していく途上の分野だと思いますので。尊重し合いながら、考えや体験を伝えあえるとよいかなと思っています。

  • 有料記事まとめ

    基本的にマジメなことは有料記事では書かないと思います。 どうでもいいことか、あまり多くの人にお見せできないような内容だけ有料にする方針ですので…投げ銭感覚で買って頂けると嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

わざと叱られたがる子どもたち

昨日の記事でも書かせて頂いた、2月6日発売の本の中身についてです! タイトルは「周りの大人ができる!発達障害(神経発達症)・グレーゾーンの子が自分で学ぶ力を身につけるための3ステップ」です! 本書の雰囲気を少し感じて頂ければということで、書内に掲載しているコラムをまるまるここに載せさせて頂きます☆ 内容を読まれ、少しでも興味をもって下さった方。 本書はkindleにて99円で購入できます。また、kindle Unlimited会員読み放題対象作品です。 読みやすい価格設定

    • 職場復帰しました

      初めてスマホから記事を書いています。 というのも、片道1時間かかる通院に行ったのですが財布を忘れてました…サザエさんかよ的な初歩のミス。 おかげで家に取りに帰り、2往復計4時間電車に揺られての今です。 もう電車でやる事が尽きてしまったという不純な動機でnote更新です。 そんなことより!タイトルの件です! 先日ですが適応障害による3ヶ月の休職期間を経て無事、職場復帰しました! 週2の1日6時間パート勤務ですけどね。 まだまだブランクを埋めるための引き継ぎがほとんどですし

      • Mー1グランプリ2023スペシャルツアーに行ってきました!

        M-1グランプリのツアーがあるの、ご存知の方はどれぐらいおられるでしょうか? いつからやっているのか、僕も定かではないのですが恒例になりつつあるイベントです。 前年のMー1を盛り上げた錚々たるメンツが全国各地でライブをしてくれるという、地方のお笑いファンにはありがたすぎるイベントなのです。 というわけで行って来たのですが…席遠い! 前説中は写真を撮ってもよいとのことでしたのでありがたく撮らせて頂きましたが、画像のとおり。かなり早くチケットを確保していたんですけど2階席の上

        • 子どもに英語を習わせた方がいいですか?

          タイトルの質問をたまに頂くことがありました。 僕が発達障害をもつお子さんの個別リハをしていたときの話です。 ちなみに自閉傾向をもつお子さんで、英語など外国語に強い関心を示しその強みを活かした関りをもつという考え方もあります。今回はそうしたお子さんのお話とは別のケースです。 僕が勤めていたところは幼児期のお子さんを主に対象としており、発達障害を始め吃音や発音、哺乳、緘黙(かんもく)など様々な症状をもつ子たちが来ていました。 訓練は原則として保護者の方同席のもと行います。

        • 固定された記事

        わざと叱られたがる子どもたち

        マガジン

        • デコとボコの共同運営マガジン
          1,634本
        • フリーランス言語聴覚士・心理師への道
          17本
        • まのコラム
          16本
        • 発達障害(神経発達症)に関すること
          14本
        • 有料記事まとめ
          4本

        記事

          優しいハローワーク様でよかった

          着々とフリーランスになるための段取りを進めている日々です。 本日はハローワーク様へ、個人事業主になるにあたって失業給付がどのような扱いになるかを相談してきました。 ☆ハローワーク様へ行く前の僕の予想 ・独立する=仕事を始めるためその時点で失業給付は打ち切り ・再就職手当(次の仕事への就業が早ければ早いほど多く頂ける手当)は対象外。 と考えていました。 再就職手当に関しては、僕の始めようとしている仕事が事業というにはあまりに不確定要素が多く、正式な就業と認められない可能性が

          優しいハローワーク様でよかった

          異型狭心症(冠攣縮性狭心症)ってマジっすか?

          昨日の午前中のことです。 まず猛烈な喉の圧迫感を感じました。なんていうか、喉の筋肉が内側から膨張して気道や食道をふさいでいるような。 ほぼ間もなく、胸にも同様の圧迫感を覚えます。ぐーーーーっ、と締まっていくような痛みです。 以前にも同様の痛みが始まったときは、「なんか変なところを攣ったかな?」とか吞気に考えていたんですが。 実はこの痛み、今回が三回目。 これまで経験したことの無い痛みが、今年に入って三回目…。 前回起きたときに、次に同じことが起きたら受診しようと決めていま

          異型狭心症(冠攣縮性狭心症)ってマジっすか?

          フリーランスになるために忘れちゃいけないこと。国民健康保険に入る!

          僕が忘れてました。 出オチですけど、仕事を辞めると同時に健康保険もサヨウナラになることをうっかり忘れていたのです。 ハローワークでいろいろと手続きをしている中で指摘して頂き、ようやく気付いた始末。 いやー、確かにそりゃそうですね。 頭ではもちろん国民健康保険に変わるとは把握していたんですけど、仕事を辞めた翌日で保険が切れているとは。うっかりしてました。 こいつはやっべえぞ、てことで早速役所に行って手続き! 手続きに数日かかるんだろうなと覚悟して行ったら、ものの数分で発行し

          フリーランスになるために忘れちゃいけないこと。国民健康保険に入る!

          休職して気づいたお金のこと

          自分がもし今後、本当にフリーランスでやっていくのであればお金のことはこれまでよりもシビアに考えなければなりません。 お金のことと一口に言っても、ジャンルは様々ですが今回のテーマは一番身近なこと。 自分自身の出費について考えてみたのです。 どの出費が削れるのか、三十代後半の独身男性らしく生きていくために必要な最低限のお金はいくらなのか… そのようなことを考えておりました。それで気づいたことですが。 これまでムダにお金を使い過ぎていたかもしれん…。 これに尽きます。 固定

          自閉スペクトラム症の特性が支えている恋愛

          ※ 実在する知人の話なので、関心のある方だけ読めるよう有料記事にさせて頂いていますm(__)m 世の中、発達障害がある方との恋愛や結婚の難しさという話題はよく目にします。 カサンドラ症候群という、発達障害の方のパートナーがメンタル不調を起こす病態が存在するのも事実です。 僕が行っている電話相談でも、カサンドラ症候群といえる状態で悩まれている方々からのお電話をたびたび頂いています。 上記については今回触れません。 情報としてはネットや書籍などで溢れていますのでね…この記事で

          有料
          100

          自閉スペクトラム症の特性が支えている恋愛

          スマホ依存にお悩みの方、forestというアプリを使ってみては?

          スマホ、触らないですむならあまり触りたくないんですよね…。 僕がもともとスマホから離れたい!と思ったきっかけは、資格試験の勉強や執筆に集中したい…という思いからでした。 ついついスマホに手が伸び、集中が途切れてしまうのです。 僕自身のADHD傾向によるところもあり、注意散漫をどうにかできる環境にしたい。そんな思いから方法を模索し辿り着きました。 そこから使い始めたのが、タイトルにもありますforestというアプリ。 以前、看護学校で授業を受け持っていたことがあるんですがそ

          スマホ依存にお悩みの方、forestというアプリを使ってみては?

          そういや無職だったわ

          昨日のことです。家にもうやっていないゲームソフトが何本かあったので… いい加減片づけようということでゲオに買い取りしてもらいに行きました。 買い取りのため身分証明書を提示し、サインもするのですが。 その際、職業に丸をする欄がありまして。 医療従事者は会社員ではないと思うけど、公立病院じゃないので公務員でもないし、自営業でもないしどこに丸をすればいいんだろう…と医療従事者あるある(多分)な葛藤をしつつ。 消去法で会社員に丸をしたのですが。 ええ、タイトルにもある通り。自分で

          心理職の資産形成に関する研修を受けて

          先日受けたzoom研修について備忘録を兼ね記載しておきます。 とはいえ有料の研修ですし、内容をあまり詳しくことは控えますが…。 大まかには、タイトルにもある通り心理職がいかに働きながら資産形成をしていくかというもの。 臨床的な内容ではないものの、どんないい質の高いカウンセラーもお金が底をつけば事業を続けられません。 そういう意味でも、お財布の管理をしっかりしておくということは医療・福祉の分野においても必須スキルなのかもしれません。 内容としては主に個人事業主や業務委託、非

          心理職の資産形成に関する研修を受けて

          コンサル様に告げたいこと

          あまり大っぴらにする話ではない、という理由で有料記事としていますm(__)m ココナラでサービスを出品していると、コンサル様から営業を受けることが多々あります。

          有料
          100

          話を聴く力を読書で養えないだろうか(後編)

          前編はこちらから↓ 前編を軽くおさらいします。というか、読み直すとやや言いたいことが怪しくなっている箇所があったので捕捉も兼ねてまとめます。 ・発達障害がある方でよくある悩みとして「話を聞いて理解すること」が難しいことが挙げられる ・一方で僕自身、ADHD特性がありながら人から「聴き上手」と言ってもらえることが多い ・読書中にふと、自分が人の話を聴くときと本を読んでいるときとで、やり方に共通点がある気がした。 ・それが何かを掘り下げることで、『聞くのが苦手』という状態の対

          話を聴く力を読書で養えないだろうか(後編)

          話を聴く力を読書で養えないだろうか(前編)

          今回のお話はあまり医学的根拠に基づいたものではなく、私見がメインです。ご承知のうえお読みください。 自閉スペクトラム症やADHDなどをもつ方がよく遭遇する悩みが、『話を聞いて理解することが難しい』というものです。 最近ではAPD(聴覚情報処理障害)という名称も知られつつあるところです。 APDと、発達障害の方の聞いて理解する難しさが同じ意味かというと、なかなか悩ましいところです。 一口に『聞いて理解』と言っても、原因は様々でありすべてAPDと言ってしまうのも混乱や誤解を生

          話を聴く力を読書で養えないだろうか(前編)

          医療系の実習をがんばる(がんばった)学生さんたちへ

          これは2月にココナラのブログで書いた記事です。ちょっと時期外れかもしれませんが… だ、誰かに需要があるかもしれないし。4月になる前にせっかくなので転載しておきます。 以下本文開始! ちょっと思うところがあって書くのですが… 僕と同じ言語聴覚士を始め、看護師、理学療法士、作業療法士、その他コメディカルと呼ばれる職業を目指して頑張っている学生の皆さま。 今まさに実習中という方もおられるでしょうか? それとも無事終えられましたか? ここで書いてどれだけの人に伝わるか分かりま

          医療系の実習をがんばる(がんばった)学生さんたちへ