安座間 貴奈【沖縄・うるま市 】「食と農の学び舎BASE」

生まれも育ちも暮らしもぜんぶ沖縄🌺4匹👼に育てられる母。民間塾の講師を経て公教育に携わ…

安座間 貴奈【沖縄・うるま市 】「食と農の学び舎BASE」

生まれも育ちも暮らしもぜんぶ沖縄🌺4匹👼に育てられる母。民間塾の講師を経て公教育に携わること10数年。再び学校から離れた場で子育てや教育に携わりたくなったため、現在は小さなNPO運営してます。活動テーマ‥①五感をフルに食育✕農業✕科学で地域づくり②愛着形成✕対話的子育て

マガジン

  • BASEの取り組み紹介

    BASEの日常風景、菜園の様子、各種企画に関する情報を一覧できます。

  • 「ちいきづくり」試行錯誤の記録

    「家庭や地域と、もっと近い距離で教育や子育て支援に携わりたい!」を実現すべく、安座間貴奈が現在取り組んでいることや考えていること、悩み、閃き、試行錯誤していることなどを書いたものはひとまずこちらにストックしています。似たような活動をしている人と繋がるきっかけになったら嬉しいです♪

  • カラーセラピーと潜在意識・集合意識のこと

    たった4%の顕在意識より、96%の潜在意識と、さらにその先にあるひろーい集合意識で生きることで、自己実現!日々の実践や心の動きなどを記録しています。

  • ママのおしゃべりルーム⭐︎Tomony(ともに)

    • 101本

    ようこそ!このルームにはママたちにまつわる様々な記事を置いてます。皆でコメント欄を使ってお話しながら気づき学びを深めるきっかけになれば⭐︎息抜きになれば⭐︎いつでも気軽にいらしてください。あなたのコメントは誰かの力になります♪「ともに」ゆるーくつながりましょう

  • 子育てにアロマを♪

    子育て、教育、自分と家族の健康、地域づくり、いろーんなとこで活用しているアロマについての記録。

最近の記事

とりあえず。今日はダラダラ過ごしすことを味わいきって、明日の朝5時から行動開始だ😁👍👍

    • 「お客様とは何か」を深掘ることで見えてきたもの。

      私の仕事は、 総合学習塾の運営と、地域づくり事業の運営。 運営の形態としては、 事業型NPO(ただし、まだ法人格はもっておらず、個人事業としての運営。) といったところでしょうか。 私にとって「お客様」とは ・塾の生徒およびその保護者やご家族 ・ワークショップに来てくださる方 となり 私とお客様の間には ・地域で活動するさまざまな方々 (学校の教職員、ssw、地域コーディネーター、自治会の方々、民生委員や児童委員などなど) がいらして、色々つないでくださっています

      • 教育や支援・相談などの業務場面において、「寄り添い過ぎ」をやめて、あえて「距離を設ける」って、一見ドライに思えるかもしれないけど、こっちのほうが、断然結果的に良い信頼関係を構築できる(^^)俯瞰って大事。

        • まさに、今のBASEは成長痛の背中にいる。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f0f2a4cb524b66b6f6b64c832d79063e16cf7000

        とりあえず。今日はダラダラ過ごしすことを味わいきって、明日の朝5時から行動開始だ😁👍👍

        マガジン

        • BASEの取り組み紹介
          33本
        • 「ちいきづくり」試行錯誤の記録
          92本
        • カラーセラピーと潜在意識・集合意識のこと
          11本
        • ママのおしゃべりルーム⭐︎Tomony(ともに)
          101本
        • 子育てにアロマを♪
          5本
        • ほいくのおしごとやってみた
          9本
          ¥500

        記事

          あえて「突き放す」

          理解しているからこそ、あえて、そうするのです。 「また、わたしは、理解されなかった、突き放された、拒絶された」と あなたは思っているかもしれないね。 でも、そんなあなたは、 何か自分の弱さや苦手に向き合わなくてはならないシチュエーションに直面したとたん、 発達障がいだから、 不登校だから、 精神疾患だから、 もっと特別に配慮してよ、 寄り添ってよ、見逃してよ、 このぐらい良いでしょ できないだもん、 わかってよ ‥って噛みつくね。 かと思ったら今度は 「な

          発達障がいそのものが問題なんじゃなくて適切な環境を用意しないことで起きる2次障害のほうがずっと深刻。自分の特性にマッチした環境は待ってても生まれない。自分でつくるしかない、というかつくればいい。私もそうしてきたし周りにもたくさんいる👍大丈夫!一緒に頑張ろう!一番の支援者は自分自身

          発達障がいそのものが問題なんじゃなくて適切な環境を用意しないことで起きる2次障害のほうがずっと深刻。自分の特性にマッチした環境は待ってても生まれない。自分でつくるしかない、というかつくればいい。私もそうしてきたし周りにもたくさんいる👍大丈夫!一緒に頑張ろう!一番の支援者は自分自身

          「数値化できない能力」をいかにして育むか

          非認知能力の話。といえば この研究の話(^^) 以下引用です。 アメリカのシカゴ大学の経済学者で、 2000年にノーベル経済学賞を受賞した『幼児教育の経済学』の著者のジェームズヘックマン氏は、『子育てや保育などを含めた教育への投資効果は経済学的に効果的な時期はいつか』の研究を行った結果、就学前の乳幼児時期における教育が最も効果的だと述べている、のだそう。 その概要は以下の通り。 1、アメリカでアフリカ系の貧困層の子どもたちをランダムに選出し、2つのグループに分け、19

          「数値化できない能力」をいかにして育むか

          色々思うとこあり、BASEの入塾について今後はお子さんじゃなくておうちの方にちょっとした作文&面接試験を実施、お子さんは体験のみ実施。それでマッチングしたら入塾できるようにしたい。ワークショップは従来通り。だって月謝制で通うのと単回って積上げ度が違うし家庭との連携必至だから。。

          色々思うとこあり、BASEの入塾について今後はお子さんじゃなくておうちの方にちょっとした作文&面接試験を実施、お子さんは体験のみ実施。それでマッチングしたら入塾できるようにしたい。ワークショップは従来通り。だって月謝制で通うのと単回って積上げ度が違うし家庭との連携必至だから。。

          ボランティア「精神」と、ボランティア「労働」を履き違えてはいけない。ボランティアって本来、マインドを表す言葉のはず。働き方の種別じゃない。「ボランティア精神でもって活動する」んであって、「ボランティア労働」をするんではない。やりがい搾取で人材や組織を摩耗させたら本末転倒だよね??

          ボランティア「精神」と、ボランティア「労働」を履き違えてはいけない。ボランティアって本来、マインドを表す言葉のはず。働き方の種別じゃない。「ボランティア精神でもって活動する」んであって、「ボランティア労働」をするんではない。やりがい搾取で人材や組織を摩耗させたら本末転倒だよね??

          「お金払ってるんだから」

          こちらの要求が通って当たり前だよね? みたいなスタンスで来られる方が いらっしゃいますが‥ それに関してはこちらも言い分があります。 ちょっと書かせてね。 あなたは、 「要求をなんでも通すためにお金を払う」のでしょうが、 私にだって、サービスを提供し、対価を受け取る側の立場や権利があるわけです。 経営理念だったり、ビジョンだったり、ちゃんとあるわけです。 ブレない教育事業の経営とは、 届けたいサービス、提供できる価値、 めざすゴール が繋がっていることだと思うし、

          色々な子どもや家庭に向き合うこの仕事は「お家が親が、もっと協力的だったらな‥」という気持ちとの闘いの連続。幸いにも地域は少しずつ進化し新しい価値観で歩みを進める仲間も増えている。たとえ目の前の親には届かなくても、その子たちが親になったときを見据えて今できることをやる。届け〜!

          色々な子どもや家庭に向き合うこの仕事は「お家が親が、もっと協力的だったらな‥」という気持ちとの闘いの連続。幸いにも地域は少しずつ進化し新しい価値観で歩みを進める仲間も増えている。たとえ目の前の親には届かなくても、その子たちが親になったときを見据えて今できることをやる。届け〜!

          なんだかよく分からない食に対する偏った思想やこだわりとか、政府批判とか、国がどうとかそんな小さな枠組みは、さておいて、 この広い地球の一部である、とりあえず目の前にある畑をそこにいる人たちで耕し心を紡ぎ合う。そんな菜園活動が、結局のところいちばんハッピーで平和だと思う😊✨🫶

          なんだかよく分からない食に対する偏った思想やこだわりとか、政府批判とか、国がどうとかそんな小さな枠組みは、さておいて、 この広い地球の一部である、とりあえず目の前にある畑をそこにいる人たちで耕し心を紡ぎ合う。そんな菜園活動が、結局のところいちばんハッピーで平和だと思う😊✨🫶

          私は疲れたらこうなる、私はこういうときは疲れてる合図だから、こうする、という「疲れたときの自分のトリセツや自分への処方箋」ちゃんとつくって定期的に改訂。対人職の方は、これこそめちゃくちゃ大事な業務だと思う。まず自分メンテできてないと人のことにうまく関われないよね。。痛感中(^^)

          私は疲れたらこうなる、私はこういうときは疲れてる合図だから、こうする、という「疲れたときの自分のトリセツや自分への処方箋」ちゃんとつくって定期的に改訂。対人職の方は、これこそめちゃくちゃ大事な業務だと思う。まず自分メンテできてないと人のことにうまく関われないよね。。痛感中(^^)

          あっという間に木曜日の夜〜。たいして仕事はかどってないのに、なぜかちょっと息切れ気味😅こんなときは、、潔く子たちの寝かしつけと一緒に早めに寝てリフレッシュに限る!おやすみ〜

          あっという間に木曜日の夜〜。たいして仕事はかどってないのに、なぜかちょっと息切れ気味😅こんなときは、、潔く子たちの寝かしつけと一緒に早めに寝てリフレッシュに限る!おやすみ〜

          日曜の朝からやたら眠くて、、珍しくお昼寝。どうしたんだろうと思ってたら珍しく長女も「頭が痛い」と言ってて。もしや天気のせい?と気づく。熱帯低気圧+梅雨に加え、この時期の沖縄にしてはレアな19度。そりゃ布団が気持ちいわけだ!笑 アロマとかコーヒーとか足湯の出番だな🎶 

          日曜の朝からやたら眠くて、、珍しくお昼寝。どうしたんだろうと思ってたら珍しく長女も「頭が痛い」と言ってて。もしや天気のせい?と気づく。熱帯低気圧+梅雨に加え、この時期の沖縄にしてはレアな19度。そりゃ布団が気持ちいわけだ!笑 アロマとかコーヒーとか足湯の出番だな🎶 

          「相手の期待には応えないし、相手にも期待しない」は、物事がいちばんうまくいくコツだと気づいた。だってお互いに、ただそこにある・いるだけで素晴らしいのだから❤️

          「相手の期待には応えないし、相手にも期待しない」は、物事がいちばんうまくいくコツだと気づいた。だってお互いに、ただそこにある・いるだけで素晴らしいのだから❤️