ナミ

学びは対話の中から。先生と生徒、教える教わるの関係だけじゃない。 そんな対話から生まれ…

ナミ

学びは対話の中から。先生と生徒、教える教わるの関係だけじゃない。 そんな対話から生まれたものをコトバにしたページです。 対話の中から生まれるあれこれ。とりわけ、不登校のことを書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

フラットに情報シェア・対話・心からの声を。そんなオプチャを作りました。

対話やワークショップの場を作っているanalog dialogのナミと申します。【学校教育と不登校情報@山陰 オプチャ】を2024.1にOPEN。 鳥取県在住で、子どもは2人。子どもが学校に行けなくなった半年後の2021年2月から、オンライン不登校親の会・明るい不登校で、全国の情報を集めて発信をしてきました。そうしていると、山陰はまだまだ情報と繋がりが足りず、不登校の親子だけでなく先生も保護者対応や子どもへの声掛けなどで困っている状況が続いていると分かりこのオプチャを作りまし

    • 文部科学省委託事業 不登校の要因分析に関する調査研究の結果をまとめて分析みた。

      教員・子ども・保護者で、不登校の要因、認識にずれがあることが以前から指摘されていましたが、それに関しての調査結果が出ていたので、この中の言葉を拾ってまとめてみました。 要因と不登校の関連性■いじめと不登校 「いじめ被害」は、不登校のリスクを高めるものであるが、教師には見えにくい可能性がある ■成績の低下と不登校 教師回答では不登校との関連がみられたが、児童生徒回答では、関連がみられていない。 その理由として、教師は児童生徒の成績について把握しやすい可能性がある他、児童

      • 夜間中学は不登校の子が入れるのか?

        鳥取県立まなびの森学園 https://www.pref.tottori.lg.jp/305609.htm こちらの設置前の2年前、うちの子が教育支援センターに在籍していて、その時夜間中学についてのアンケートがあり回答したことがありますが、中学生は入れない前提の内容だったので、私的には「うーん?」という感じがしていました。 その後不登校のことよりも、夜間中学の広報が度々あるのでそれについても「うーん?」と感じたのは、どんどん不登校者数増えてるのに「そこ?」みたいな感じがし

        • 学校に行かない子の給食費問題。

          子どもが学校に行かないことによる給食費のお悩みは多いです。 まだまだ、学校判断により対応がまちまちで、苦労されている方が多いです。 給食費無償化なら、まだ気が楽なんですけど、それでも、ホントは食べる権利があるはずなのに食べずじまいで1年が過ぎていくと思うと、それもなんだか勿体ない。 払っている人に取っては月5000円だとしたら、5~6万のロスだと思うと・・・ 取り急ぎ、給食は一旦止めて、食べたときだけ支払う方式を取ってくれる自治体が増えたら助かりますね。 給食費無償化の

        • 固定された記事

        フラットに情報シェア・対話・心からの声を。そんなオプチャを作りました。

          学校に行ってない子の卒業式のカタチ

          寒い日が多い3月ですね❄️ 卒業式・入学式に向けて、子どもが学校に行かない親たちの想いはそれぞれ。 不登校の子の卒業式、全国ではどんな感じかまとめてみました。 不登校者数が増えたせいか、世の中の流れなのか、学校の先生の感覚や価値観の変化を感じた今年の3月。 卒業式参加、学校的には 認識は様々のようです。 本来なら①でいいんじゃないかと思いますが、 雰囲気や様子を知ってもらう意味での②もありですね。 いまだに③の考えの学校があることに驚きました。 卒業式、親子はど

          学校に行ってない子の卒業式のカタチ

          もしかして入学説明会に招待されてない?

          もしかして招かれてない? 土曜日に、中学の入学説明会と物品購入があるんだけど・・・ 行くのが超怖い。 日にちが近づくにつれ、中学にすごいトラウマがまだあるのが今更わかってきた。 離れたから考えなくて済んでただけだった。 離れないと命が守れなかったんだよ。 何でそんなことが起こるんだろ? 悲しいことだなぁ。 ・・・ それに、 こんなに学校に来てなかったら説明会も来ないでしょーって思われても仕方ないのか・・・? 私たちは招待されてないのか・・・? 娘に聞いたら そ

          もしかして入学説明会に招待されてない?

          シェア読①

          友だちと読んだ本をシェアしあう、シェア読会を開催しました。 その内容が不登校に通ずるものがあるので記事にしました。 私の場合、何を読んでも不登校にこじつけてしまいますが・・・ じぶんでできる浄化の本 友だち、奈々ちゃんのシェア 浄化の方法はたくさんあって、例えば、塩、香りなど 今日読んだところは、いちばん最後のところ みんなで地球を浄化しましょうの話 これからどんどん地球は良くなっていく ネガティブ→デトックス期→ポジティブ期 のデトックスの時期、宇宙規模の浄化

          シェア読①

          不登校の定番ニュース一覧から感じる違和感。

          例えば今日「不登校」でニュース検索して出てきたもの。 学びの多様化学校開設 いじめで不登校「重大事態」認定 元教員が作る第三の居場所 不登校支援・サポート 不登校の話題って、最近これらが定番になってきたけど、これって何か変だ。 一個一個は大切で必要なんだけど、 何か大事なことを忘れているかのような違和感を感じてしまいます。 不登校がすごく増えて、 では何とかしてあげましょう こうしたらどうでしょう ああしたらどうでしょう 学校自体に矢印があんまり向かない違和感。

          不登校の定番ニュース一覧から感じる違和感。

          先生は主体的で対話的な学びができているか。

          学校・行政への発信を一旦やめることにしてみた ここ数か月、地元の学校・行政に種まきをしてきましたが・・・ 学校と教育委員会に行ってみて思いました。 これ以上はメンタルが持たないので一旦停止です。 私はどう伝えるかに時間を使いすぎている 学校・行政に、不登校の親の私が言葉を尽くしても、なんだか伝わらないのは何故だろう? これまで先輩ママたちも長年同じことをやってこられた。 そんなみなさんもきっと同じ気持ちを・・・ 単なる不満やクレームに聞こえるんだろうか? ひとり熱くな

          先生は主体的で対話的な学びができているか。

          先生が忙しくなる理由のひとつ。

          コントロールする?しない? 学校に入ると各種習慣についてきちんと身に着けるようにと言われますよね。それは大切なんですけども、その奥にもっと大切なことが隠れていることに大人たちは気づいているかな? 習慣が身につくように大人がコントロールして、身についたら自分で頑張れる子になるのかな? 習慣が身につくように大人がコントロールして、それができなかったら親子で疲弊して劣等感が増え、自己肯定感は下がるんじゃないかな。 親のやり方が悪かったのかとなる。子どもが言うこと聞かないから

          先生が忙しくなる理由のひとつ。

          福井県の不登校割合が低い理由を考えてみた。

          まず、HPに親の会が載っている自治体を集めてみました。 (実はあんまりないんです・・・) 同時に、都道府県別不登校児童生徒割合の多い順ランキングも添えて ※1位だと不登校割合が高い ※令和4年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について P92 を参考に順位を出しています。 https://www.mext.go.jp/content/20231004-mxt_jidou01-100002753_1.pdf (一応47都道府県を調べたんですが、

          福井県の不登校割合が低い理由を考えてみた。

          不登校の活動に対し、無理するなと言う人。

          恩師に再会 学生時代の恩師複数人、それぞれ別の機会に出会うことがありまして、だいたいこういう話しをします。 すると、だいたい皆さん・・・ アドバイスをくださる これって、 遠回しに止められてる? と言われているような感じがしてしまいます。 親切心だと思いますが、それ言われたらむしろ苦しいですね。 まぁ、学生時代何かに取り組むようなタイプではありませんでしたから、そういうことは無理って思われるのも自分でもわかりますよ。 そんな訳で、こういうニュアンスのことをホン

          不登校の活動に対し、無理するなと言う人。

          東近江市長のおかげで加速してる。

          ・・・と ↓こちらにも書いていましたが、 そこからが早かったですね。 ↓ それで私も自分の市の学校や行政に対して、非常に種まきがしやすくなりました。 もちろん涙がちょちょ切れるし、動悸息切れをする思いではありますが、確実に伝わりやすくなりました。 このニュースによると、とりわけ滋賀県ではフリースクールの支援金ということで、まぁそれも必要ですが、私がアクションしたいのはこちら フリースクールに足を運べる子は、まだエネルギーがあるのかもしれませんが、半数以上がフリースクー

          東近江市長のおかげで加速してる。

          新技術と不登校の根底にある共通のもの。

          ということで、 早速Adobe Expressを使ってサムネイルを作ってみました。 新アプリからオンライン不登校親の会が始まった それはclubhouseが日本に入ってきた2020年の冬、早速アプリを入れたものですよ、ワタシ。 たった3年前なのに、まだChatGTPや生成AIなんて言葉が世の中に全然流れてない時代ですね。 ということで、 昔々(3年前)に「明るい不登校」なる部屋がありました。 あの時は、子どもが学校に行かないことについて話しているお母さん方が、ふらり

          新技術と不登校の根底にある共通のもの。

          自治体に種まき。

          9/1に樹木希林さんが病室で泣いていたという話し。 多分私は、これに似た気持ちでずっといるんだと思う。 おそらく、不登校のことで発信してる全国のお仲間の皆さんもそういうことだと思います。 それは自分の子どものことをなんとかするっていうフェーズじゃなくてね。次の親子が泣かないために、死なないために。 だって、諦めるということではないけど、自分の子どもには何もできないから。 何もできないというか、何かすべきでないというか。 実は最近密かに、一人で、地道で、孤独な種まきをし

          自治体に種まき。

          不登校親の会はオープンダイアローグ

          不登校と生活習慣の誤解 上の子は中2の時に不登校になり、それから生活習慣が乱れました。 不登校親の会で、色んな人の体験談を聴くうちに、生活習慣、メディア時間のことをあえて一切何も言わないようにした方がいいのでは?という気持ちになりました。 その方が心のエネルギーの回復が早いのではと思いました。 現在高2で、何もないわけではありませんが、とても元気になりました。 早くと言っても3年かかりましたが私は早い方だと思います。 あれこれ指摘していたら、子どもはより一層くるしくなっ

          不登校親の会はオープンダイアローグ