見出し画像

不登校解決への道


不登校との向き合い方

私の元にカウンセリングを受けに来られる
多くの方の悩みがお子さんの『不登校問題』
です。

不登校と一言で言っても、その段階は様々です。
既に何年も不登校で引きこもっている場合も
あれば、まだ学校へ行ったり行けなかったりの
日々が混在する【行き渋り期】のご家庭もあります。

どの場合も、親は悩み、疲れ果て、もうどうしたら
良いのか分からない、迷路の中をさまよっておられます。

統計上、日本には30万人の小中学生の不登校児が
いるとなっています。

これは、あくまでも表面化している統計上の数字です
から、実際の数はもっと多いでしょう。

何万人いようとも、そんなの親には関係ありません。
何百万人いても、親の問題は各家庭のものです。

では、大きな社会問題となっているのはなぜでしょう?
別に学校へ行かなくても問題がないのなら、こんなに
声高に【不登校問題】を取り上げたり、悩んだりする
必要はないでしょう。

やはり、学校へは行った方が良いのです。
これは、【結論】でもなければ、【強制】でも
ありません。

学校へ行った方が良い理由
それは、子どもにとっての貴重な成長の時期に
多くの友や先輩、先生方と共に過ごし、学業だけではない
友情や仲間意識、集団生活、コミュニケーションスキルを
得る最高の場所が『学校』だからです。

【行った方が良い】のは間違いありません。

ですから、私のコーチングは「学校へ行けるように」
を目標としています。

どんな選択肢があるの?

学校へ行った方が良い、という私のスタンスは
変わりませんが、『学校へ行かないと人生は終わり』なんて
これっぽちも考えていません。

幸いなことに、昭和と違って現在は、不登校支援が充実しつつ
あります。
様々な選択肢があるのも事実です。

不登校でお悩みの親御さんたちは、ネット時代の現在、いろいろと
独自に検索してご存じだと思います。

例えば
⑴ フリースクール
⑵ 通信制高校
⑶ ホームスクーリング
⑷ 上記以外の習い事や支援の場所

これらの学校以外の場所が子どもにとっての新たな
《心の居場所》になる場合もあります。

ただ、簡単にはいかないのが現実です。
経済的な問題
卒業や大検の資格の取得の問題
学校へ行かない分の学習は補填できるのか?
社会で自立するための土台はできるのか?

子どもの心はもちろん、学力や社会的スキルを得ること
が不登校支援の輪の中でできたら、学校に行けなくても
充分成り立つでしょう。

どの選択肢を選んだとしても、次の章でお話しする条件
が子どもに整っていないと、「生きていく力」を備える
事は難しいと考えます。

子どもに一番必要なものは何か

学校へ行けるに越したことはありません。
でも、どうしても困難な場合は、前章で取り上げた
他の選択肢が大きな助けとなる場合もたくさんあります。

どちらにせよ、子どもにとって最も重要な要素があります。

それは、【子どもの自己肯定感を高める】ことです。

不登校の子どもの心の中は
「学校へ行けない自分はダメ人間だ」
「自分が悪いからこうなってしまった」
「学校へ行けないから親を悲しませている」
となっています。

罪悪感や焦燥感、自己嫌悪でいっぱいです。
自分に自信を持てず、前向きな気持ちになれません。

この現状を打破するのは【自己肯定感を高める】こと
しかないのです。

子どもの自己肯定感を高める方法はいくつかありますが
まず、一番に伝えたいこと・・・それは

『お子さんをいっぱい褒めてあげてください!』ということです。

たっぷりの愛情を注いであげてください。

そして年齢によってはスキンシップもたくさんとってください。

褒めるという行為は、時と場合によっては副作用を伴いますが
今回の不登校のお子さんに対しては、そんな考えは無用です。

とにかく、愛情を注いで褒めること!

褒め方のコツは、別の機会にお話します。
今日はここまでです(笑)

最後まで読んでくださってありがとうございます!

みなさまの日々が笑顔で溢れますように。

YUME-IQ   池永宮代子



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?