マガジンのカバー画像

ありがとうな記事たち

284
気づきをくれた、学びをくれた、勇気をくれた、安心をくれた、感動をくれた、ご縁を紡いでくれた、美しさに息をのんだ、 「ありがとう」を伝えたい記事たちです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

同じ場所とは思えない進化する庭、ここまで暮らしが変わるなんて!

同じ場所とは思えない進化する庭、ここまで暮らしが変わるなんて!

愛媛に移住してから10年経って、ついに不動産購入!3年前に瀬戸内海のすぐ側にある100坪の敷地とそこに建つ中古一軒家を手に入れました。家のリノベーションと同時にはじめたのが庭づくり。

まずは、驚きの変化をいってみまーす。

どうですか?
驚くべき変化でしょう?

当たり前だけど、これ自然にこうなったわけではありません。
そう、時間と労力をかけた結果です!

1.庭づくりのプロセス造園プランと植栽

もっとみる
ヴィーガンからフルータリアンへ!果物食主義を貫く日本人🌈

ヴィーガンからフルータリアンへ!果物食主義を貫く日本人🌈

ヴィーガンは、ご存知の方も多いと思います。

菜食主義であるベジタリアンの一種で、肉や魚はもちろん、ヴィーガンは卵や乳製品といった動物由来の食材も口にしません。

徹底して菜食主義を貫くスタイルです。

一般的に、様々な食材から栄養補給をしていなければ、健康体は維持できないとされている私たちですが、実際に、肉や魚を食べなくても健康体でいられる人々がいるのも事実です。

このヴィーガンのような菜食主

もっとみる
加害者になるということ(3)終

加害者になるということ(3)終

紹介した、さおりさんのお子さんも、自分を制御出来ず加害者になってしまいました。

私自身は、弟も、さおりさんのお子さんも、絶対にやってはいけないことをした。と感じています。

もちろん背景には、障害の特性があり、自分自身でコントロールするのが難しいという面があります。

また弟も、さおりさんのお子さんも実際に被害も受けています。
(さおりさんのお子さんは、しつこく傷つく言葉を浴びせられました)

もっとみる
「明治35年築のDIY古民家和み庵」

「明治35年築のDIY古民家和み庵」

2012年9月、
荒れ果てた明治35年築の長屋門のある
里山の古民家を買い取り移住し、DIYです。

山梨県の古民家和み庵 / X (twitter.com)

日本一のサプライズ古民家を目指した修復は
約8年間かけ終了しました。

内外、全て一人作業の手造り古民家です。
細かい修復は延々と続きます。

庭のビフォーまずは外回りからです。
火の見櫓、大屋根より高いモミジと銀杏の木は
樹齢100年、

もっとみる

猛毒が抜けたあとで…

こんにちは。2023年から年をまたぐかどうかと瀬戸際、書き残したことを投稿しまくっています。今回は、今までのnoteのあとがきのようなお話です。
(2024年はトラウマ治療の経験を中心に書く予定です。)

私の宗教2世(キリスト教)としての経験は、まえの記事までで一通り書き切ったかなという感じです。

最後まで書き切れたことが素直にうれしいです。お付き合いいただき、ありがとうございました。

no

もっとみる
【すぐできる】リラックスする方法③

【すぐできる】リラックスする方法③

私たちは危機的な状況に陥ると、文字通り
「歯を食いしばって」事にあたりますよね。

反対に、脱力した状態だと、
口をぽかーん😮と開きます。

いつも緊張気味の人は、無意識的にアゴ周辺がこわばり、緊張していることが多いです。

アゴを緩めて緊張から解放してあげると、
その効果は当然、脳にも波及します。

今回は、アゴからアプローチするリラックス方法をご紹介します。

まずは、口を半開きにします。

もっとみる
リアルな相互扶助

リアルな相互扶助

明日は大晦日です。
このnoteを読んでくださっているあなたも色々な思いの12月を過ごされたのでしょうか。

私は今年、仲良くなった人を通じてある飲食店の店主にお世話になり、お礼を伝えに行き、気に入ってまた訪れました。ここは昭和から続く、駅裏のレトロなお店。

明るく面倒見がよく、困っているひとを放っておかない女性店主と客、客と客が明るく冗談を交わし笑い飛ばしながらも綺麗事ではない互いの生活の事情

もっとみる
フツウってなんだ?

フツウってなんだ?

 横山佳という作家の書いた児童文学「二メートル」を読んだ。

 高校一年生のハルは、離れたところにある高校に電車で通学している。同じ中学からこの高校に通うのは、もう一人のアイツ=淀川清だけ。通学途中に、余計なことを話しかけられて迷惑だと思うハル。ハルと清の間には、二メートルの距離がある。大家族の中で暮らすハルと、家族に問題がある清。会話をかさねるごとにお互いの理解を深めていく二人・・・。

 印象

もっとみる
【障碍者雇用①】100年以上続く老舗でかっこいいを追求「三泰」~いろんな働き方~

【障碍者雇用①】100年以上続く老舗でかっこいいを追求「三泰」~いろんな働き方~


■最初に

こんにちは!サイボウズのもっちーです😊

障碍者雇用の取り組みとして、施設外就労。
そして、シニア人材の活用も推進している三泰さんのお話をお聴きしましたので、お伝えします。
全4回シリーズです。

今回は、そんな色々な働き方についてです。

〜三泰〜
Webサイト:http://www.santai.jp/

■三泰さんの紹介

三泰さんは、国内で指折りのギター塗装・製造の会社です

もっとみる
霊性と科学

霊性と科学

「霊やあの世なんて、ある訳がない」
「超能力や気功なんてインチキ」

そんなの科学的ではないから、信用しない!

と言う人は、世の中には多いです。

何をどう考えるかは、個人の自由なので好きにしたら良いかと思います。

どんな意見でも、
私は否定するつもりはありません。

ですが、私の持っている知識と経験から、
「霊的なものは嘘」という意見に、
安々と同意する訳にはいきません。

私は論破や対立は

もっとみる
【救急疾患を知ろう】 胃腸炎

【救急疾患を知ろう】 胃腸炎

今回は胃腸炎についての説明です。
胃腸炎は救急疾患ほどではないのですが、最近やたらと若年者の胃腸炎症状で搬送される方が多いので緊急で作成しました。
私は胃腸炎ユーザーなので、昔から胃腸炎になっても「あー、きたな」程度で済むのですが、最近は20-30代で初めて胃腸炎になる方がいるのか、びっくりして救急車を呼ぶ人が増えているようですね。
実際、救急車が必要ないケースが多いですが、症状からはどうにもこう

もっとみる

今のうちの子に贈りたいもの、多感になったときに残したいもの

たまには、きれいごとも良いよね…。
noteやX(Twitter)を通して出会ってくださった皆様、メリークリスマス🎄✨

1.今あるものが当たり前でないことを、かみしめるクリスマス

私はキリスト教2世(信仰なし。無神論じゃないよ)と言う立場でXを始めましたが、今年はいわゆるキリスト教1世の方たちとも繋がってお話しができた年でした。
教会で傷つきながらも、信仰を持っているのも本当に苦しいことだと

もっとみる
【すぐできる】リラックスする方法②

【すぐできる】リラックスする方法②

人は悩み事や考え事がある時って、
文字通り、頭を抱えますよね。

実はこれにも、ちゃんと意味があります。

知らない人もいるかと思いますが、
手には、多量の生体電流が流れています。

手を頭に置くことで、脳の電気信号の流れを整え、頭を落ち着かせようとすることを、
人は無意識的に行っているのです。

今回紹介するリラックス方法は、
この習性を利用した方法です。

片方の手を額、もう片方の手を後頭部に

もっとみる
SDGsは “意識” から “無意識” へ

SDGsは “意識” から “無意識” へ

column vol.1174

最近、「なるほどな」と思った記事があります。

読売新聞オンラインの【キラキラネーム終了で名前ランキングに変動…一文字ネーム増加の理由】という記事です。

〈読売新聞オンライン / 2023年12月8日〉

ベネッセコーポレーションが展開する妊娠・出産・育児ブランド「たまひよ」が、2023年に生まれた赤ちゃんの名前ランキングを発表。

女の子の1位は8年連続で「陽

もっとみる