暁ベッポ@内省的思考

29歳女性/元看護師の専業主婦/自分の思考や感情を振り返る癖があります(内省型)/夫と…

暁ベッポ@内省的思考

29歳女性/元看護師の専業主婦/自分の思考や感情を振り返る癖があります(内省型)/夫と息子の3人暮らし/考えたことをアウトプットするためにnoteに綴ります。Twitterもやっています★

記事一覧

第二子を流産しました②(流産当日)

流産確定の当日のお話です。流産前日から実家に帰って療養していました。 朝から身体がしんどい実家に帰省し和室の布団で安静にしていました。ご飯も実母が作って枕元に用…

第二子を流産しました①(流産する前日)

第二子を妊娠していましたが、11月上旬に流産しました。 胎嚢のみ確認後の妊娠6週目でした。今回は流産した前日のことを描きたいと思います。 流産の前日(6w1d)朝、出血…

本日、妊娠検査薬で陽性反応があった

本日2020年10月24日、生理予定日前日でフライングで妊娠検査薬を試してみたら、陽性だった。高温期11日目。早期妊娠検査薬(生理予定日当日から使用できるもの)ではなく普…

場面緘黙症だった私は看護師になった。

私は看護師ですが、場面緘黙症の後遺症があります。3~10歳まで場面緘黙症でした。今でもストレスが溜まっていくと、緘黙症状が出てくることがあります。どうにか自分の…

人間が幸福な人生を送るための考え方とは?鴨長明「方丈記」

格式高い文章で知られる「方丈記」。原文のままは理解できなかったので、現代語訳で書かれている本を読みました。鴨長明の「方丈記」を読んで考えたことをメモします。 方…

自分の髪の毛を抜いてしまう自傷行為「抜毛症」になった話

私は高校生の時、いろいろな家庭や学校でのストレス(ここでは書かないけれど)で抜毛症を発症しました。今回は「抜毛症」という病気について私の経験談を交えて書いていき…

老後後悔しないために!歯科の定期検診を受診するべき理由。予防歯科で健康になる。

歯の定期健診に行っていますか。私は28歳でひどい虫歯になり大変な思いをしたため、歯科検診を定期的に受けています。産後でホルモンバランスが崩れて口腔内の衛生状態が悪…

人助けをすることで自分の欲求を満たす救世主願望(メサイア・コンプレックス)

「世の中の役になる仕事がしたい」「誰かの役に立ちたい」そんな思いで対人援助関係の仕事に就く人が多いと思います。「人の役に立ちたい」ってとても素敵ですよね。献身的…

貪欲で嫉妬深く性悪な自分と向き合う。ショーペンハウアー著「幸福について」を読んで。

前回、ショーペンハウアーの「読書について」を読んだ。とても思慮深く、私の心にグッと刺さるモノがあったので今回もショーペンハウアーの本を読んでみた。タイトルは「幸…

看護師の仕事に未練があるのかもしれない

私は1年少しで看護師の仕事を辞めてしまった。現在は1歳の子供を育てる専業主婦です。 病院で働いていてうつ病になって退職し、そのまま結婚して出産した。あのとき、辞…

【1歳子連れ】2020年10月Gotoトラベル有馬温泉1泊2日。有馬御苑に泊ったよ。

1泊2日で友達と有馬温泉の旅館に泊まってきた。(平日)お互い1歳の子供連れ。泊まった旅館は「有馬御苑」旅行のプランは友達に全てお任せした。 メモ書き程度に書き仕…

本を読むということは自分の頭ではなく、他人の頭で考えることだ

今日はショーペンハウアー著の「読書について 」という本を読んで考えたことがあったので書いていきたいと思う。ショーペンハウアー(1788年~1860年)は、ドイツの哲学者…

【自分の看取り経験からも考える】死ぬ瞬間の5つの後悔

人間、生きている限り必ず死は訪れる。今日は私の夫と話している中で、いつか来るであろう将来の親の死について少しだけ話題に触れたので、今日は「死」について考えたいと…

時間とは、生きるということそのもの

よく「時間がない」「忙しい」という言葉を自分で口に出したり、他の人がよく言っているのを耳にします。無駄な時間は省いて、自分の好きなことに使いたい。だから時間を削…

1日の中で最も重要な1時間とは?

1日の中で重要な1時間は起床後の30分と就寝前の30分であると本で見た。どうやらこの時間帯は、潜在意識の感受性が非常に強いため、そのときにどんなことをするかはとても…

「内省的」という強みを活かすにはどうすれば良いか。

私には欠点がたくさんあります。例えば、失敗した時の気持ちの切り替えが苦手であったり、過去を振り返ってはクヨクヨする。また、実際の行動と頭の中で検討したことのギャ…

第二子を流産しました②(流産当日)

第二子を流産しました②(流産当日)

流産確定の当日のお話です。流産前日から実家に帰って療養していました。

朝から身体がしんどい実家に帰省し和室の布団で安静にしていました。ご飯も実母が作って枕元に用意してくれていました。ご飯は普通に食べることができていましたが、身体はだるかったです。腰痛がありました。薬を飲んでいるはずなのに、出血が治まらないどころか、出血が増していました。

お昼すぎ、トイレに行くのもしんどくなってきた実家のトイレ

もっとみる
第二子を流産しました①(流産する前日)

第二子を流産しました①(流産する前日)

第二子を妊娠していましたが、11月上旬に流産しました。
胎嚢のみ確認後の妊娠6週目でした。今回は流産した前日のことを描きたいと思います。

流産の前日(6w1d)朝、出血があったため、病院に電話で連絡。電話で助産師に血の色や量、腹痛の有無を尋ねられ、ためたま診察時間内だったのですぐに病院に向かいました。そういえば朝から生理痛のような重だるいような感じがしていた。体温は36.7度。

症状は、血の量

もっとみる

本日、妊娠検査薬で陽性反応があった

本日2020年10月24日、生理予定日前日でフライングで妊娠検査薬を試してみたら、陽性だった。高温期11日目。早期妊娠検査薬(生理予定日当日から使用できるもの)ではなく普通の妊娠検査薬(生理予定日から1週間後に使用できるもの))で反応が出た。

胎嚢(赤ちゃんが入る袋)が確認できるのは、妊娠5週目以降。私はまだ3週目(妊娠2か月目)2週間後に産婦人科を受診しようと思う。

<3w6d 現在の症状>

もっとみる
場面緘黙症だった私は看護師になった。

場面緘黙症だった私は看護師になった。

私は看護師ですが、場面緘黙症の後遺症があります。3~10歳まで場面緘黙症でした。今でもストレスが溜まっていくと、緘黙症状が出てくることがあります。どうにか自分の心のバランスを自分で取りながら生きています。

場面緘黙症とは場面緘黙症についてまとめました。

・家庭ではごく普通に話すのに、幼稚園・保育園や学校などの社会的な状況で声を出したり話したりすることができない症状が1ヶ月以上続く

・原因はま

もっとみる
人間が幸福な人生を送るための考え方とは?鴨長明「方丈記」

人間が幸福な人生を送るための考え方とは?鴨長明「方丈記」

格式高い文章で知られる「方丈記」。原文のままは理解できなかったので、現代語訳で書かれている本を読みました。鴨長明の「方丈記」を読んで考えたことをメモします。

方丈記とはどういう作品か「方丈記」は鎌倉時代の歌人である鴨長明によって書かれました。1212年(建暦2年)58歳ころに書かれたものと考えられているそう。鴨長明は62歳で亡くなったので晩年に書かれた作品です。

清少納言の「枕草子」吉田兼好の

もっとみる
自分の髪の毛を抜いてしまう自傷行為「抜毛症」になった話

自分の髪の毛を抜いてしまう自傷行為「抜毛症」になった話

私は高校生の時、いろいろな家庭や学校でのストレス(ここでは書かないけれど)で抜毛症を発症しました。今回は「抜毛症」という病気について私の経験談を交えて書いていきたいと思います。そして今「抜毛症」で悩んでいる方に届きますように。そしてこの病気を知らない方も、こんな病気もあるんだという学びにしていただければ幸いです。

抜毛症(トリコチロマニア)とは・自分で髪の毛を引き抜いてしまう精神障害の一種
・自

もっとみる
老後後悔しないために!歯科の定期検診を受診するべき理由。予防歯科で健康になる。

老後後悔しないために!歯科の定期検診を受診するべき理由。予防歯科で健康になる。

歯の定期健診に行っていますか。私は28歳でひどい虫歯になり大変な思いをしたため、歯科検診を定期的に受けています。産後でホルモンバランスが崩れて口腔内の衛生状態が悪かったように思います。

そして幼少期から、虫歯ばかりなっていたのを思い出しました。幼い頃から歯の定期健診を受けさせてもらっていたら良かった、そして早く自分で気づいたら良かったと後悔しています。私の子供は1歳ですが、もうすでに4か月に1度

もっとみる
人助けをすることで自分の欲求を満たす救世主願望(メサイア・コンプレックス)

人助けをすることで自分の欲求を満たす救世主願望(メサイア・コンプレックス)

「世の中の役になる仕事がしたい」「誰かの役に立ちたい」そんな思いで対人援助関係の仕事に就く人が多いと思います。「人の役に立ちたい」ってとても素敵ですよね。献身的で優しいイメージ。

だけど、なかには無意識のうちに「自分が救われたい」という気持ちから、人の役に立ちたいと思っていることがあります。これを「メサイア・コンプレックス」というそうです。

自分の「感謝されたい」という欲求を満たすために無意識

もっとみる
貪欲で嫉妬深く性悪な自分と向き合う。ショーペンハウアー著「幸福について」を読んで。

貪欲で嫉妬深く性悪な自分と向き合う。ショーペンハウアー著「幸福について」を読んで。

前回、ショーペンハウアーの「読書について」を読んだ。とても思慮深く、私の心にグッと刺さるモノがあったので今回もショーペンハウアーの本を読んでみた。タイトルは「幸福について」

「幸福について」を簡単に要約この「幸福について」を自分なりに簡単に要約してみると、

・幸福になるためには、健全なる身体に宿る健全な精神が最も重要であること(気高い性格、有能な頭脳、楽天的な気質、心根が明るいなど)
・人間の

もっとみる

看護師の仕事に未練があるのかもしれない

私は1年少しで看護師の仕事を辞めてしまった。現在は1歳の子供を育てる専業主婦です。

病院で働いていてうつ病になって退職し、そのまま結婚して出産した。あのとき、辞めずに続けていたら。。と後悔の念もあるし、一旦看護師の仕事を離れて冷静になってみることができたので良かったとも思う。

中途半端に辞めてしまったので、看護師の仕事に未練があるのかもしれない。医療の勉強はとても楽しかったが、職場に行くと、毎

もっとみる
【1歳子連れ】2020年10月Gotoトラベル有馬温泉1泊2日。有馬御苑に泊ったよ。

【1歳子連れ】2020年10月Gotoトラベル有馬温泉1泊2日。有馬御苑に泊ったよ。

1泊2日で友達と有馬温泉の旅館に泊まってきた。(平日)お互い1歳の子供連れ。泊まった旅館は「有馬御苑」旅行のプランは友達に全てお任せした。
メモ書き程度に書き仕留めておきます。

有馬温泉の特徴

日本三古湯の1つに数えられる名湯。鉄分を含み空気に触れると茶褐色に変わる“金泉”と、無色透明の“銀泉”が湧く。含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉の金泉は体を芯から温め殺菌力が強いことで有名。

今回泊まった

もっとみる
本を読むということは自分の頭ではなく、他人の頭で考えることだ

本を読むということは自分の頭ではなく、他人の頭で考えることだ

今日はショーペンハウアー著の「読書について 」という本を読んで考えたことがあったので書いていきたいと思う。ショーペンハウアー(1788年~1860年)は、ドイツの哲学者で、彼の思想はニーチェ、ワーグナーなどの哲学者や文学者に多く影響を与えた。

この本は、「本を読んで理解したつもりになっているが、実際には全然理解してい。むしろ本を読むことで自分の思考が低下している」と多読の悪や、自分の頭で考えない

もっとみる
【自分の看取り経験からも考える】死ぬ瞬間の5つの後悔

【自分の看取り経験からも考える】死ぬ瞬間の5つの後悔

人間、生きている限り必ず死は訪れる。今日は私の夫と話している中で、いつか来るであろう将来の親の死について少しだけ話題に触れたので、今日は「死」について考えたいと思う。

ブロニー・ウェア著の「死ぬ瞬間の5つの後悔」を例に考えてみる。ブロニー・ウェアは、オーストラリア生まれの女性。緩和ケアの介護を長年つとめて、多くの患者の看取った。彼女は、死の間際の患者の後悔を「死ぬ瞬間の5つの後悔」としてまとめた

もっとみる
時間とは、生きるということそのもの

時間とは、生きるということそのもの

よく「時間がない」「忙しい」という言葉を自分で口に出したり、他の人がよく言っているのを耳にします。無駄な時間は省いて、自分の好きなことに使いたい。だから時間を削れるところは削っているつもりだけど、まだ足りない。あっという間に目まぐるしく過ぎてしまう毎日。
これほど足りなくなってしまった「時間」とは一体何なのでしょう。人間が人間らしく生きていくための時間って何なんだろうか。時間を節約すればするほど、

もっとみる
1日の中で最も重要な1時間とは?

1日の中で最も重要な1時間とは?

1日の中で重要な1時間は起床後の30分と就寝前の30分であると本で見た。どうやらこの時間帯は、潜在意識の感受性が非常に強いため、そのときにどんなことをするかはとても大きな意味を持つらしい。実際に、起床後と就寝前の時間の使い方について考えてみたいと思う。

起床後の30分は「瞑想」の時間に使いたい私はいつも起床後は6時頃、普通に起きて顔を洗って歯磨きしてから朝食の準備をする。明日の朝からは、30分ほ

もっとみる
「内省的」という強みを活かすにはどうすれば良いか。

「内省的」という強みを活かすにはどうすれば良いか。

私には欠点がたくさんあります。例えば、失敗した時の気持ちの切り替えが苦手であったり、過去を振り返ってはクヨクヨする。また、実際の行動と頭の中で検討したことのギャップに不満を感じやすい。悲観的になりやすいなど。

こんなネガティブなことを考えているとますます、自分はダメ人間だと自分を責めてしまいます。では自分の強みとは何だろう?とふと考えてみました。

私は1人の人とじっくり付き合ったり、物事を深く

もっとみる