マガジンのカバー画像

「生活・健康・お得情報」

113
生活に関することを書いています。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

食生活を改めて考える

食生活を改めて考える

今回は「食生活」についてです。
何度もやってきていますが、改めてになります。
気をつけるべきところを何度も何度も自分に言い聞かせています。

地中海食まずは積極的に摂取するものです。
地中海食とは、オリーブオイル、ナッツ、魚、野菜、果物などをメインとした食生活です。

中でも特に良いものをちょこちょこ紹介してきました。(ブロッコリー🥦やナッツなど)
ただ、それだけしか食べないとなると、栄養が偏る

もっとみる
サウナにハマりました

サウナにハマりました

今回は「サウナ」についてです。

温泉は好きですが、サウナはあまり知らなかったので経験を通して良い学びになりました。

【結論】
サウナは脳の疲労回復に有効であり、おすすめです。

サウナ〈メリット〉
・脳の疲労回復に良い
・判断能力や集中力が上がる
・睡眠の質が高まる

サウナ用語の「ととのう」とは、
「暑いサウナ→冷たい水風呂→外気浴」一連の流れを通して得られる感覚で、心身ともに調子の良い状態

もっとみる
エナジードリンクってどうなの??

エナジードリンクってどうなの??

今回は「エナジードリンク」についてです。
久しぶりに新しい飲み物について書くような気がします。

〈結論〉
可能であれば飲まない方が良いと思います。

栄養ドリンクとエナジードリンク〈栄養ドリンク〉
色んな種類のものを見かけますが、医薬品か医薬部外品に分かれます。
印象として疲れてしまった方が元気を出すため栄養補給として飲んだりしています。

〈エナジードリンク〉
同様の理由で、さらにもうひと頑張

もっとみる
脳に良いコーヒー

脳に良いコーヒー

今回は「コーヒー」についてです。

私はコーヒーは美味しいので好きです。
さらに最近コーヒーによる健康効果について目にしたので書いてみます。
脳にも良い影響を与えるようです。

〈メリット〉
①集中力が上がる
②幸福感の持続

しかしながら、適量もあるため飲み過ぎはデメリットも出てきます。
頻尿、不眠症、不安症などの懸念が出てきます。

以前もう少し詳しくコーヒーについて書いた記事を貼っておきます

もっとみる
運動の習慣を身につける

運動の習慣を身につける

今回は、任天堂Switchソフト
『リングフィットアドベンチャー』についてです。

コロナ禍で大人気商品となった印象です。
当時は在庫がなく見かけませんでしたが、今は普通に売っていますね。

現在では週に1度運動する習慣がつきました。

効果は、開始前の体重を測っていないため正直わかりませんが、運動を習慣にできたことが大きな成果です。

リングフィットアドベンチャー
〈プレイ内容・時間〉
自分に合

もっとみる
マヌカハニーを食べてみての途中経過

マヌカハニーを食べてみての途中経過

今回は「はちみつ」についてです。

前回、マヌカハニーについて書きました。
途中経過です。今のところ何か変わったかどうかはわかりませんが、もう少し続けてみようと思います。

食生活には様々な要素があって、「こうしたからここが改善した!」っていうのがわかりにくくなっています。
総合的に食生活を気をつけてきた結果として今があると考えるようにしています。🤔

現在、250gを1個食べ終わりました。

もっとみる
ナッツはめちゃくちゃ凄い。。

ナッツはめちゃくちゃ凄い。。

今回は『ナッツ』についてです。

内容の異なる本でも共通して良いと書かれているナッツ。
私も何度か記事に書いてきました。

とくに「くるみ」が最も良いといわれています。
(もちろんアーモンドとかも良いです)

持ち運びも便利で食べる場所にも困りません。
スーパーでも売ってますし、ネットでまとめ買いもできます。
会社にも自宅にも常備しています。

〈メリット〉
・脳に良く、集中力を向上させる
・空腹

もっとみる
ご飯とケーキ【糖質の話】

ご飯とケーキ【糖質の話】

今回は「糖質」についてです。

〈結論〉
白米1杯とケーキ1カットの糖質はだいたい同じ。

ご飯にも糖質がいっぱいご飯(白米)1杯と、ケーキ1カットの糖質は、約50数gで同等です。

ケーキだけ気をつけようとするのは危険で、ご飯にも気をつけなければなりません。

ご飯も立派な糖質ですので「ご飯大盛り!」というのはあまりおすすめできないですね。

他にもお手軽に食べられるものは糖質を多く含んでいる場

もっとみる
食生活で意識していることの振り返り♪

食生活で意識していることの振り返り♪

今回は我が家の「食生活」についてです。

現在、意識していることを箇条書きにして振り返ってみます。

〈基本的に毎日意識していること〉
・1日2食+ナッツ&コーヒー(夫のみ)
・水を1.5〜2L/日飲む(夫のみ)
・カフェインは15時以降摂らない
・お酒を飲まない(飲んでも少量)
・卵を食べる
・納豆を食べる
・ヨーグルトを食べる(妻のみ)
・お菓子、ジュースを買わない
・パン(小麦)、牛乳、マー

もっとみる
掃除機とコロコロ

掃除機とコロコロ

今回は「掃除」についてです。

我が家ではコロコロが非常に良い活躍をしてくれています。
しかしながら、掃除機も欠かせず両方使っています。

今回、我が家で使用しているお掃除アイテムとして、掃除機とコロコロの紹介です。

掃除機サイクロン式を採用しています。
けっこう前のことですが、リーズナブルで軽くて扱いやすいものを重視して選びました。

メーカー:日立
型式:PV-BEL1
集じん容積:0.15

もっとみる
納豆・アボガドは良い組み合わせ

納豆・アボガドは良い組み合わせ

今回は「納豆・アボガド」についてです。

これまで身体に良い食材を単体で紹介してきましたが、組み合わせも良いかなと思ったので書くことにしました。

【結論】
・アボガド納豆はおすすめだと思います。
他にもお酢、しらす、卵など身体に良い食べ物との組み合わせもばっちりです。

納豆納豆は、大豆を発酵させた食べ物です。

〈メリット〉
・血栓を溶かし、血液をサラサラにする
・腸内環境の改善
・ビタミン、

もっとみる
我が家の支出カット方法

我が家の支出カット方法

今回は「支出」についてです。

お金を使うところ、使わないところとしっかり分けて考えたいですよね。
どうやって余計な支出をカットするべきか、難しい問題だと思います。

今回は概要レベルですが我が家の価値観でやっていることのご紹介です。

【結論】
・状況を把握する
・ルールを決める

状況を把握するまず、状況を把握します。
何にいくら使っているか。我が家では各項目に予算をつけていますが、予算に対し

もっとみる
ブロッコリーは凄い食材!

ブロッコリーは凄い食材!

今回は「ブロッコリー」について小話です。

ブロッコリーは、野菜の中では低糖質で栄養価豊富です。

【結論】
ブロッコリーは栄養素が豊富なのでおすすめの食材です。

ブロッコリー〈特徴〉
・ブロッコリーの主な栄養素としてビタミンCが挙げられます。

・ビタミンCは水溶性のためゆでると減りますが、ブロッコリーはゆでてもビタミンCを多く含んでいます。
 (ブロッコリー100gでレモン約3個分のビタミン

もっとみる
シンデレラタイムはあるのか!?

シンデレラタイムはあるのか!?

今回は「睡眠」についてです。
「シンデレラタイム」ワンポイントの小話です。

【結論】
シンデレラタイムはありませんが、眠りについてから90〜120分が重要です。

シンデレラタイム「22時〜深夜2時に寝ていると、成長ホルモンが多く分泌されるため肌の新陳代謝で美肌になる」というものです。

聞いたことはありました。
なぜなのか分からなかったので調べたのですが、シンデレラタイムはないようです。
しか

もっとみる