konoha

読書、公園、美術館、編み物が好き。 ゆっくり更新しています。コメントありがとうございま…

konoha

読書、公園、美術館、編み物が好き。 ゆっくり更新しています。コメントありがとうございます。

マガジン

  • 小さな旅の記録

    国内旅行、お出掛けの記録です。楽しく、心地よい場所に出掛けました。

記事一覧

固定された記事

久しぶりのnote

約1年ぶりにnoteの記事を書いた。久しぶりにのぞくと、フォローしている方々が毎日変わらず記事をアップしていて頭の下がる思い。皆さんお忙しいのに本当にすごい。 今回…

konoha
2か月前
28

ワイヤレスイヤホンを買ったら家事が楽しい

ジョギングが習慣になってからワイヤレスイヤホンが欲しくなった。街を歩く人のイヤホンが気になる。ネットや店頭で見て「どの商品なら走っても耳から外れないだろう」と悩…

konoha
8日前
24

無印良品のぬか床で漬け始めて2カ月

「ぬか漬けやってみたいけど、続けられるか不安だな」とずっと思っていた。そんな私に挑戦するきっかけをくれたのが、古矢永塔子さんの「今夜、ぬか漬けスナックで」という…

konoha
13日前
29

毎晩30分の映画鑑賞

以前行っていたカフェの店長さんが「閉店後にお店でNetflixの映画を観てぼんやりするのが好き」と話していて、何だかいいなぁと密かに憧れていた。 今年からついに私もNet…

konoha
2週間前
14

ゆるやかに広がる多治見の魅力

旅行三日目、瀬戸を出て岐阜県の多治見に向かった。瀬戸から電車で行きやすく、モザイクタイルミュージアムを見たかったからだ。知人に「多治見に行くなら本町オリベストリ…

konoha
2週間前
21

窯垣の小径と初めてのころきしめん 瀬戸旅行②

瀬戸はいわゆる観光地ではないので、二泊して「時間が余るかな?」と心配していた。焼き物の施設を見て時間が余れば宿泊していたゲストハウス、ますきちで過ごそうと思った…

konoha
3週間前
16

ディープな商店街に吹く新しい風 瀬戸旅行①

有線放送が流れているレトロな商店街が好き。5月に旅行で訪れた瀬戸はそんな商店街を中心に「瀬戸を盛り上げよう」という新しい動きも感じられたのが印象的だった。 旅行…

konoha
3週間前
22

瀬戸土産のバジルの芽が出た

5月中旬、愛知県瀬戸市に旅行に出掛けた。noteの記事で知ったゲストハウス、ますきちに泊まり、焼き物の施設を巡ったり、名古屋の知人と食事したりと楽しい旅になった。 …

konoha
3週間前
13

能登半島地震の被災地を思い石川県を編む

静岡市にある秋山毛糸店のチャリティー企画「編んで応援、石川県」に参加した。能登半島地震の復興支援で何をすればいいのか考えていたので、編み物を楽しみながら貢献でき…

konoha
1か月前
22

新緑に囲まれた劇場 静岡の「ストレンジシード」

昨年初めて行って「静岡で1番面白いイベント!」と驚いたのがストリートシアターフェス「ストレンジシード」。静岡市の街や公園で演劇が始まり、遊んでいる子供の声までも…

konoha
1か月前
11

海辺のジョギングコース

ある大会に目標を定めて、昨年末からジョギングを始めた。結局、都合でその大会には出られなかったのだが、目標を決めたのが良かったのかジョギングはずっと続いている。 …

konoha
1か月前
14

焼津のベトナム料理店、スイカチャン

辛い物とパクチーが苦手なのに、ベトナムやタイの料理が好きで定期的に食べたくなる。外れがない(気がする)、サクッと食べれる、野菜たっぷりなどの理由で食事に行くお店…

konoha
1か月前
8

憧れのシェアサイクル

おそらく4、5年ぶりに自転車に乗った。静岡市のシェアサイクリングサービス「パルクル」のポートを見るたびに気になっていたが、ずっと乗るタイミングがなかったのだ。 シ…

konoha
1か月前
8

港町のクラフトマーケット

静岡市のエスパルスドリームプラザで開かれたクラフトマーケット「船とハナウタ」に行った。会場の日の出親水公園があるドリームプラザは清水港に面した商業施設。映画館や…

konoha
1か月前
13

初めての入院

先日、人生で初めて入院をした。持病の手術と検査をかねて2日間の予定だったので、荷物は少なめと思いきや、大きめのトートバッグがパンパンになってしまった。 入院初日…

konoha
1か月前
11

続・ポッドキャストのある生活

先日、ポッドキャストのことを書いたら楽しかったので、また好きな番組についてまとめてみる。 好きなポッドキャストの条件は①いかにもポッドキャストじゃない。内輪受け…

konoha
1か月前
9
久しぶりのnote

久しぶりのnote

約1年ぶりにnoteの記事を書いた。久しぶりにのぞくと、フォローしている方々が毎日変わらず記事をアップしていて頭の下がる思い。皆さんお忙しいのに本当にすごい。

今回noteの記事を書くきっかけをくださったのは、別のSNSのフォロワーさん。こちらの読書レビューを書くSNSとnoteでは文章を書く脳が全然違う。私にとっては、書きたい出来事があった時だけ書くnoteの方がハードルが高い。

久しぶりに

もっとみる
ワイヤレスイヤホンを買ったら家事が楽しい

ワイヤレスイヤホンを買ったら家事が楽しい

ジョギングが習慣になってからワイヤレスイヤホンが欲しくなった。街を歩く人のイヤホンが気になる。ネットや店頭で見て「どの商品なら走っても耳から外れないだろう」と悩んでいた。

友人に聞くと「落ちないように有線のイヤホンを使ってるよ」とのこと。ワイヤレスイヤホン派の知人はヘアバンドやニット帽で押さえていると言う。「これに決めた!」と思ったそばから別の商品に目移りする時期が続いた。

それにしても種類が

もっとみる
無印良品のぬか床で漬け始めて2カ月

無印良品のぬか床で漬け始めて2カ月

「ぬか漬けやってみたいけど、続けられるか不安だな」とずっと思っていた。そんな私に挑戦するきっかけをくれたのが、古矢永塔子さんの「今夜、ぬか漬けスナックで」という小説。母を亡くし小豆島に渡った主人公がスナックで振る舞うのは祖母から引き継いだぬか漬け。島の人々の悩みをぬか床に例えるのが面白かった。

「無印良品のぬか床が良い」と聞いたことがあったので、さっそく近くの店舗の在庫を調べて購入。ジッパー付き

もっとみる
毎晩30分の映画鑑賞

毎晩30分の映画鑑賞

以前行っていたカフェの店長さんが「閉店後にお店でNetflixの映画を観てぼんやりするのが好き」と話していて、何だかいいなぁと密かに憧れていた。

今年からついに私もNetflix生活。お風呂後にフェイスマスクをしながら10分間、その後も続けて数十分映画を観るのがリラックスにも1日のリセットにもなっているようだ。

どちらかというと小規模な日本映画が好き。俳優の演技、音楽、映像が心に沁みる。最近も

もっとみる
ゆるやかに広がる多治見の魅力

ゆるやかに広がる多治見の魅力

旅行三日目、瀬戸を出て岐阜県の多治見に向かった。瀬戸から電車で行きやすく、モザイクタイルミュージアムを見たかったからだ。知人に「多治見に行くなら本町オリベストリートを見てきたら」と言われ、もう一つの予定もすんなり決まった。

この日はあいにく小雨混じりの天気だったが、モザイクタイルミュージアムはカメラを持った女性、家族連れなど幅広い年代の方でにぎわっていた。

時代ごとにタイルの色、デザインが変化

もっとみる
窯垣の小径と初めてのころきしめん 瀬戸旅行②

窯垣の小径と初めてのころきしめん 瀬戸旅行②

瀬戸はいわゆる観光地ではないので、二泊して「時間が余るかな?」と心配していた。焼き物の施設を見て時間が余れば宿泊していたゲストハウス、ますきちで過ごそうと思ったが、あっという間に時間は過ぎていった。

旅行二日目の朝、ますきちを出発し商店街を抜けて瀬戸・ものづくりと暮らしのミュージアム(瀬戸民藝館)まで歩く。瀬戸の街は瀬戸川と商店街が目印になり、初めてでも散策しやすい。

次に向かった窯垣の小径で

もっとみる
ディープな商店街に吹く新しい風 瀬戸旅行①

ディープな商店街に吹く新しい風 瀬戸旅行①

有線放送が流れているレトロな商店街が好き。5月に旅行で訪れた瀬戸はそんな商店街を中心に「瀬戸を盛り上げよう」という新しい動きも感じられたのが印象的だった。

旅行初日、尾張瀬戸駅に着くと予想以上の藤井聡太さんフィーバー。喫茶店に「八冠達成おめでとうメニュー」があるほど、祝福と応援のムードにあふれている。将棋の駒が描かれた青いポストがかわいい。

ランチの店を探しながら、せと銀座通り商店街を抜け、せ

もっとみる
瀬戸土産のバジルの芽が出た

瀬戸土産のバジルの芽が出た

5月中旬、愛知県瀬戸市に旅行に出掛けた。noteの記事で知ったゲストハウス、ますきちに泊まり、焼き物の施設を巡ったり、名古屋の知人と食事したりと楽しい旅になった。

瀬戸滞在の間、ディープな商店街を何度も往復した。せと末広町商店街の中間あたりにある土産店、ヒトツチをのぞく。一目見て気に入ったのが、陶器を植木鉢にした植物のシリーズ。瀬戸の栽培セットメーカー、聖新陶芸の商品で色々な種類がある。

植物

もっとみる
能登半島地震の被災地を思い石川県を編む

能登半島地震の被災地を思い石川県を編む

静岡市にある秋山毛糸店のチャリティー企画「編んで応援、石川県」に参加した。能登半島地震の復興支援で何をすればいいのか考えていたので、編み物を楽しみながら貢献できるのがありがたい。チャリティーキットには石川県の編み図と毛糸2種類が付いている。

都道府県を編むのは、静岡県に続いて二回目。編み進めると石川県の形になっていくのがパズルのようで面白い。手持ちの糸を使うこともできるので、糸をどこで切り替える

もっとみる
新緑に囲まれた劇場 静岡の「ストレンジシード」

新緑に囲まれた劇場 静岡の「ストレンジシード」

昨年初めて行って「静岡で1番面白いイベント!」と驚いたのがストリートシアターフェス「ストレンジシード」。静岡市の街や公園で演劇が始まり、遊んでいる子供の声までもその一部になる。5月初めで外は暑いくらいだが、時折吹く涼しい風が心地良い。目の前の演劇が体現する表現の自由さにドキドキさせられた。

ストレンジシードがあってうれしいのは、街中で演劇関係者と思われるおしゃれな人を見かけること。普段の静岡では

もっとみる
海辺のジョギングコース

海辺のジョギングコース

ある大会に目標を定めて、昨年末からジョギングを始めた。結局、都合でその大会には出られなかったのだが、目標を決めたのが良かったのかジョギングはずっと続いている。

最初の頃悩んだのが走るコースと時間帯。車が多くなく、ある程度人通りがあって走りやすいのはどの道だろう。色々考えた結果、自宅から海岸に出て海岸沿いを走るコースに落ち着いた。距離は3.4キロ。NIKEのランニングアプリを利用している。

走り

もっとみる
焼津のベトナム料理店、スイカチャン

焼津のベトナム料理店、スイカチャン

辛い物とパクチーが苦手なのに、ベトナムやタイの料理が好きで定期的に食べたくなる。外れがない(気がする)、サクッと食べれる、野菜たっぷりなどの理由で食事に行くお店に迷ったらつい選んでしまう。

焼津のスイカチャンは好きなベトナム料理屋さんの一つ。ランチで行くことが多く、フォーや焼肉ビーフンが美味しい。焼肉ビーフンの甘辛い焼肉とナッツ、シャキシャキした生野菜の組み合わせは食欲のない暑い日でも食べられそ

もっとみる
憧れのシェアサイクル

憧れのシェアサイクル

おそらく4、5年ぶりに自転車に乗った。静岡市のシェアサイクリングサービス「パルクル」のポートを見るたびに気になっていたが、ずっと乗るタイミングがなかったのだ。

シェアサイクルを利用しようと思ったのは、バスでは行きづらい家具屋さんへ行きたかったから。近所のポートの自転車をアプリで予約して借りる。初めての作業で少々手間取ったが、何事も経験だ。ブランクがあっても自転車に乗る感覚はすぐに戻ってきた。

もっとみる
港町のクラフトマーケット

港町のクラフトマーケット

静岡市のエスパルスドリームプラザで開かれたクラフトマーケット「船とハナウタ」に行った。会場の日の出親水公園があるドリームプラザは清水港に面した商業施設。映画館やちびまる子ちゃんランド、遊園地もあって、休日は多くの人でにぎわっている。

会場に着くとアクセサリー、染織、服、花、フードなど様々なブースが並んでいた。お茶染めの手ぬぐいやウニの貝殻を使ったランプ。面白い商品を作家さん自ら説明してくれるのが

もっとみる
初めての入院

初めての入院

先日、人生で初めて入院をした。持病の手術と検査をかねて2日間の予定だったので、荷物は少なめと思いきや、大きめのトートバッグがパンパンになってしまった。

入院初日は翌日の手術に備えて、診察とシャワーくらいしか予定がない。看護婦さんが様子を見に来てくださる時以外は、読書と編み物に没頭していた。

入院する前に不安だったのは、大部屋で大丈夫かなということ。ドラマで出てくる病室のイメージしかなかったから

もっとみる
続・ポッドキャストのある生活

続・ポッドキャストのある生活

先日、ポッドキャストのことを書いたら楽しかったので、また好きな番組についてまとめてみる。

好きなポッドキャストの条件は①いかにもポッドキャストじゃない。内輪受けでなく、出演者を知らなくても楽しめる、②音響が良く聴きやすい、③音楽、本、映画など興味のあるテーマに触れている、の3つ。特に①、②は重要な気がする。

小説家、小川哲さんの番組で知った小泉今日子さんの「ホントのコイズミさん」(現在は終了)

もっとみる