マガジンのカバー画像

画像を使用してくださった記事

27
「みんなのフォトギャラリー」で、たくさん提供されている画像の中から、私のを使用してくださった記事を集めていきます。使用してくださり、ありがとうございます!
運営しているクリエイター

記事一覧

クルトン日記【散文現代詩】

クルトン日記【散文現代詩】

熱帯雨林は、シンセサイザーです。

ストリートミュージシャンことイリオモテヤマネコは、茹でシタールと宇宙エフェクターという極めてシンプルな構成で、脱アスファルトしています。ワンストロークで1000年パノラマなので、割と白亜紀です。絹ごし豆腐について、ここまでの強度で歌い上げるとは。

無次元バスが流れ、夜がアンカー宇宙にバトンを渡し、ジュレのようなクスノキが活性化するその傍らで、オカピが、フラミン

もっとみる
フリーランスは「逃げ」なのだろうか?

フリーランスは「逃げ」なのだろうか?

今日は猛烈に胃が痛い。
なぜなら、ある一つの仕事と決別をする日だからだ。

厳密に言えばまだ決別をするか確定していない。
でも私がそう決めたのだ。

なぜなら、価値を提供する場面がない。
赤ちゃんが大企業の社長向けに
売上拡大セミナーを開催するくらい、
価値提供が出来ていない。

そうなってしまった要因や
私も悪い部分はあるのだけど
これは完全に私が悪いことなのだろうか。

そして、逃げなのだろう

もっとみる
死に場所を定めるという悦楽

死に場所を定めるという悦楽

昨日姪っ子の誕生を祝った舌の根も乾かぬうちにこんなタイトルの記事を書いてどう思われるだろうか。
しかし私はいたって真面目に、健全に、それとこれとは全く別の事象として、これを書いている。
今書きたいから書いている。

盆らしく、生まれ育った実家に帰っていた。
私の故郷はそれなりに田舎だ。最寄り駅は車で30分、ハンバーガー屋も30分、コンビニなら15分。四方八方を山に囲まれ、野生動物と共存し被害を受け

もっとみる
『悪は存在しない』を見る。「感情移入」の否定、あるいは「主観的視線」の解体について

『悪は存在しない』を見る。「感情移入」の否定、あるいは「主観的視線」の解体について



あらすじ・登場人物

『ドライブ・マイ・カー』、『寝ても覚めても』でも話題の映画作家、濱口竜介監督の最新作、『悪は存在しない』を見てきた。この映画を見たことによる衝撃を、なんとしてでも言語化したいと思い至り、私が考えたことを、雑感のような形でまとめたいと思う。

 正直、まだうまくまとまっていない。映画を見終えた後同様に、私はいまだに宙に放り出されたような感覚の中にあり、この映画がわれわれに突

もっとみる
マン・イーター

マン・イーター

UMA(未確認生物)の概念を広く世に知らしめた文筆家の實吉達郎先生は、過去に幾つかの著書の中で所謂【人喰い】(Man-Eaters)になってしまったライオンの実例を紹介している。

實吉先生は人喰いライオンについて、上記の旨を述べられている。

従来、ライオンは【プライド】と呼ばれる群れを形成し、メスが群れで大型の植物食動物を狩る一方、オスは我が子と縄張りを護る為に活動するのが一般的なパターンだと

もっとみる
割り込んでまで仕事を頼みたい、という職場での情景

割り込んでまで仕事を頼みたい、という職場での情景

この現象を説明した心理学的なことばは無いかしら、と思ったときがある。たぶん、問題にならないレベルで名付けるにも値しないんだろうけれど。

たとえば、こういう情景。

職場内で、ふたりで立ち話または片方は座って片方は立っている。

そのふたりは雑談しているのではなく業務上の話をしている。

ふいに、あさっての方向から仕事を依頼してくる人がいる(上司の場合が多い)

その人が去ったあと、ふたりで「何で

もっとみる
「情報収集の沼」から早く抜け出して。

「情報収集の沼」から早く抜け出して。

結婚後の幸せを願うお節介オバチャンこと、エン婚活エージェントの入会前案内役・佐藤かおりです!

今の世の中、「婚活」にまつわる情報って
本当にたくさんありますよね!

本やブログ、YouTubeの動画にSNS。
情報収集しようと思っても、
キリがありません( ;∀;)

でも。

これだけ情報がたくさんある時代でも、
正しくアクセスできるかはまた別の話。

今なんて、
流行りのChatGPTに質問

もっとみる
みつけるシリーズ 世界の動物

みつけるシリーズ 世界の動物

アクセスありがとうございます。
越路つぐみです。

絵柄は全て切り絵で表現されています。
ページを開いて、「立体!?」とドキッとする迫力です。
動物の解説もそれぞれの特徴がやさしく表現されています。
今読んでみても、「知らなかった…」と思うことがたくさんありますよ。

【みつける】も楽しめ、切り絵の良さにも触れられる1冊。
個人的には使用されているフォントも好きです。

知識を増やせて、芸術に触れ

もっとみる
人類学の本を読みましょう

人類学の本を読みましょう

人類学といってもいろいろな本がありますが、私が特にお勧めしたいのは、まだ文明社会に組み込まれていない未開社会について記した本です。
ほとんどの地域が文明社会に組み込まれてしまった現在では、新しい本が出版されたとしても、昔の記録の収録しなおしであったりするので、当然古本が主体となります。

私が初めて触れたのは、本田勝一氏の『ニューギニア高地人』です。ニューギニアの高地でイモを栽培して住んでいる村に

もっとみる
サバンナと動物園 [くま日誌]207号

サバンナと動物園 [くま日誌]207号


動物園とサバンナという比喩が浮かんできました。

サバンナの大自然の中で悠々と水を飲むインパラは、
常に肉食動物に狙われています。

油断したら最後、いつどこから、ライオンやチーターとかが現れて、
襲われるかもしれませんからね。


いつも神経をとがらせ、周囲に気を配り、
気を張って生きているのではないでしょうか。

これは一見、危険極まりない環境で生活していると考えられますね。

これと対

もっとみる
オーケストラとジュニアの熱唱 in アフリカ

オーケストラとジュニアの熱唱 in アフリカ

世界で明るいクラシック演奏を繰り広げている
アンドレ・リウのオーケストラ。
これは南アフリカで行われた
ジュニアの参加によるものです。

ここにある音、人、表情、
デザイン、踊り、楽器、声、
すべてが調和しています。

指揮を見つめる太鼓の少年の表情、
バイオリンを弾く子たちの背筋、
歌い終わり、拳を上げた少女が見せた笑顔。
喜びをあらわにする聴衆。
もうパッショ〜ン!!!です。

昔ジュニアのオ

もっとみる
コーヒーの源流を辿る:ティピカ種の魅力

コーヒーの源流を辿る:ティピカ種の魅力

コーヒー好きの皆様、こんにちは。今回はコーヒー豆の品種であるティピカ種(Typica)について深堀りしてみましょう。

目次ティピカ種とは

ティピカ種の味わい

ティピカ種の主な生産地

1. ティピカ種とはティピカ種は、多くの他のコーヒー豆の品種の元となった、非常に特別な品種です。この品種は、エチオピア原産のアラビカ種から派生したもので、コーヒーの商業的な栽培が始まった17世紀から18世紀にか

もっとみる
サルでも知ってる植物のチカラ

サルでも知ってる植物のチカラ

❝草について学ぶ❞

昨日と今日は女子大生やってます。

今回学んでいるのは
「健康・医療と植物多様性」

今、朝ドラで話題の牧野富太郎博士を記念して作られた
「高知県立牧野植物園」の前園長
薬学博士の水上元(みずかみはじめ)先生が講師です。

植物が薬として使われるようになった歴史の部分
から教えていただきました。

日本では「因幡の素兎」の民話が有名ですよね。
毛をむしられたウサギが、ガマの穂

もっとみる
そこは門外漢

そこは門外漢

娘のために実家から持ってきた絵本の中にフランス語で書かれたものが1冊混ざっていた。

どうやらフランスに住んでいた頃に買ったものらしく、今となっては誰もその絵本を読むことができない。

おそらく「ライオンの赤ちゃんの冒険」的な内容で、娘に読むことを求められても、

「ライオンの赤ちゃんはサバンナに冒険に出かけました」

などと絵から推測した適当なことしか話せない。

しかも舞台はサバンナ。

「ラ

もっとみる