人気の記事一覧

ヴォーリズ、リベラル・アーツ、愛神愛隣 〜内田樹先生「最終講義」備忘録

勇気をなぜいま語るのか?――内田樹著『勇気論』を読む

1か月前

掃除の会に参加して学んだこと41 ~ 主催者の立場を経験することで、会の裏側についての経験値が高まり、感謝の気持ちがより芽生える。

6/13(木)『勇気論』光文社刊行記念イベント テ-マ「 いま日本に一番足りないものは、『勇気と正直と親切』」ゲスト 内田樹先生×編集者・古谷俊勝さん 

【閑話休題#45】内田樹『うほほいシネクラブ』

3か月前

成長を加速させる「当たり前」の覆し方

4か月前

立ち振る舞いこそが印象を支配する―映画『三島由紀夫vs東大全共闘』

紙の本に復権のきざし?

2か月前

だからあれほど言ったのに

『帰って来た橋本治展』6月2日まで開催中

5/2 ボキャブラリーのなさにほとほと呆れるショロー

1か月前

内田先生はご著書の数々、HP「内田樹の研究室」、X(Twitter)など目につく限り読ませて頂いているので、表題に偽りがないことは重々承知しております。 本当に、ずっと仰っていたのにね…。 羽田から桃園までのフライトで一気読み。サラッと読めますが、再読、再考したくなる一冊です。

1か月前

【教育】🖊「学校は本来の役割を忘れてしまった」日本の学校が子どもにとって"しんどい場所"になってしまった根本原因・・・・・(内田樹)

『凱風館日乗』を読む

大人のゆる遠足 #01 『帰って来た橋本治展』へ行く

小田嶋さんのツイートはよく読んでいた。 「荏原の『隣町珈琲』で張っていたらお会いできるかも?」と思って出かけたこともある。ファンなのだと思う。 私は無頼という言葉が好きな無頼は好きじゃないけれど、無頼という言葉が好きじゃない無頼は好きなのだ。小田嶋さんは多分、そういう人。合掌。

2週間前

人生を、攻める。 #樹ism

若者よ、マルクスを読もう 甦る『資本論』 最終巻

愛と勇気だけが友だちさ

有料
199
1か月前

【新書が好き】いきなりはじめる浄土真宗

2週間前