NPO法人ライフリンク

NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク です。2004年10月に設立されました…

NPO法人ライフリンク

NPO法人 自殺対策支援センター ライフリンク です。2004年10月に設立されました。自殺対策を「生きる支援」ととらえ、自殺のない「生き心地の良い社会」を実現するために活動しています。

マガジン

  • ライフリンク・メディア報道

  • ライフリンクが選ぶ「きょう心にしみた言葉」

    ライフリンクのスタッフが出会った素敵な言葉を紹介します。言葉は、心を元気にしてくれます。

  • ライフリンクの仕事・採用情報

    ライフリンクで働く人たちが、どんなバックグラウンドを持って、どんな思いで働いているのか、また採用に関する情報もお届けしていきます。

  • ライフリンク・ヒストリー

    私たちライフリンクが活動を始めたのは、2004年10月のことでした。自殺対策を「生きる支援」と捉え、自殺のない「生き心地の良い社会」を実現するために、強い決意のもとに行った船出でした。日々、新しい課題や難題に直面し、悩み、考え、格闘をしています。これらを乗り越えていくためには、みなさんのご理解が何よりも必要です。ライフリンクの歩んできた道を、そして今の姿を知ってもらい、将来の夢を分かち合えることを願って、「ライフリンク・ヒストリー」を綴ります。

最近の記事

  • 固定された記事

自殺問題・自殺対策、2024年の現在地 | NPO法人ライフリンク 清水康之

2024年のいま、日本の自殺問題は依然として深刻な状況にあります。そうした中で、自殺対策はこれまで以上に「試される状況」にあると思っています。 いきなりですが、一つ質問をさせてください。2023年12月、その1ヶ月の間に何人の人が自殺で亡くなったか、ご存知でしょうか。少しだけ時間を使って、想像してみてください。 ご覧のとおり、2023年12月の1ヶ月だけで、1548人(暫定値)もの人が自殺で亡くなっています。平均すれば1日に、実に50人近くの人が亡くなっている。こうした非

    • ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」⑥

      6月13日の朝日新聞デジタルに「かくれてしまえばいいのです」が紹介されました。 「4月のオープンから3カ月間で700万アクセスを超えた。子どもや若者が、自分の分身「アバター」をつくり、しんどい気持ちをやり過ごす「隠れ家」への高いニーズは、若い世代の今を映す。ライフリンクが、絵本作家のヨシタケシンスケさんと協力してつくった。無料で、個人の情報登録も不要。URL(https://kakurega.lifelink.or.jp/)にアクセスしてすぐ使える」としたうえで、「かくれてし

      • きょう心にしみた言葉・2024年7月17日

        フランス文学者であり思想家であり武道家でもある内田樹さんの著書「生きづらさについて考える」から紹介しました。 大学で長く教えている内田樹さんは「いまの若者たちはほんとうに厳しく、生きづらい時代を生きていると思います」と指摘します。すでにひびの入った「金魚鉢」のような狭い世界のルールに縛られ、窒息しそうになっていると憂慮しているのです。 学生たちがよく使う「コミュ障」という言葉にも警鐘を鳴らします。全面的な同意と共感を誇示することが「コミュニケーションの成立」と思い込んでいると

        • きょう心にしみた言葉・2024年7月10日

          「Humankind 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章」は、「人間の本質は善である」と繰り返し提起し、オランダをはじめ他の世界46カ国でベストセラーになりました。著者のルトガー・ブレグマンさんはオランダ出身の歴史家でありジャーナリストです。世界を見る時、圧倒的に多くの人が「性悪説」をとっていると思われます。この本はそうした風潮に敢然と反旗を翻し「性善説」を説得力をもって展開しています。イースター島文明の環境破壊による崩壊説、ネアンデルタール人のホモ・サピエンスに

        • 固定された記事

        自殺問題・自殺対策、2024年の現在地 | NPO法人ライフリンク 清水康之

        マガジン

        • ライフリンク・メディア報道
          67本
        • ライフリンクが選ぶ「きょう心にしみた言葉」
          110本
        • ライフリンクの仕事・採用情報
          2本
        • ライフリンク・ヒストリー
          38本

        記事

          ライフリンク・メディア報道・毎日フォーラム・2023年夏秋冬・2024年春夏号

          毎日新聞社が発行する季刊誌「毎日フォーラム」に、ライフリンクの特集記事が掲載されています。2023年の夏号、秋号、冬号、2024年の春号、夏号とこれまで5回にわたって掲載されました。その内容を紹介します。 2023年夏号は、ライフリンクが進める自治体連携事業を取り上げています。自治体との連携事業は、ライフリンクのSNS・電話の相談窓口(#いのちSOS)に相談から寄せられた時から動き出します。相談者の思いを受け止めたうえで、やりとりを重ね、継続支援が必要と判断した場合は、「つ

          ライフリンク・メディア報道・毎日フォーラム・2023年夏秋冬・2024年春夏号

          きょう心にしみた言葉・2024年7月3日

          筋萎縮性側索硬化(ALS)と診断された、アマチュアの神戸市民交響楽団に所属する35歳男性の言葉です。 男性は音楽とともに生きてきました。中学では吹奏楽部、妻とは大学のときオーケストラ部で出会いました。会社員になってからもアマチュアオーケストラで活動を続けてきました。 男性が体に違和感を感じたのは3年前のことです。手や指の筋肉が動かしにくくなったり、足が震えて歩きづらくなったりと、症状は少しずつ進行しました。 男性には3歳と6歳の子どもがいます。子どもが投げたボールを、以前のよ

          きょう心にしみた言葉・2024年7月3日

          きょう心にしみた言葉・2024年6月26日

          「メイク・ア・ウィッシュ」は英語で「ねがいごとをする」という意味のボランティア団体です。3歳から18歳未満の難病と闘っている子どもたちの夢をかなえ、生きる力や病気と闘う勇気を持ってもらいたいと活動しています。「メイク・ア・ウィッシュの大野さん」は、1994年にこの活動に加わり、メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパンの事務局長を務めた大野寿子さんの著作です。 冒頭の言葉は、1996年、メイク・ア・ウィッシュが島根県匹見町の6歳の少年の夢だった「バスの運転士になりたい」を叶えた時

          きょう心にしみた言葉・2024年6月26日

          ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」⑤

          共同通信が配信した「かくれてしまえばいいのです」の記事は、全国の新聞で掲載されました。 2024年5月2日 河北新報 2024年5月2日 神戸新聞 2024年5月3日 愛媛新聞 2024年5月3日 伊勢新聞 2024年5月3日 埼玉新聞 2024年5月3日 下野新聞 2024年5月4日 日本農業新聞 2024年5月4日 沖縄タイムス 2024年5月4日 福井新聞 2024年5月7日 日本海新聞 2024年5月7日 長崎新聞 2024年5月7日 熊本日日新聞 2024年5月7

          ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」⑤

          きょう心にしみた言葉・2024年6月19日

          経済学者であり、生きづらさや人生についての論考で知られる元東京大学東洋文化研究所教授、安冨歩さんの著書「生きる技法」には、生きるための多くの命題が綴られています。その冒頭に掲げられ、他の命題群を貫いている言葉が「自立とは、多くの人に依存することである」です。 多くの人は「自立するということは、誰にも頼らないことだ」と誤解しており、安冨さん自身、長くそう考えてきたと打ち明けています。 このコペルニクス的転換とも言える考え方は、経済学者の中村尚志さんから教えられたといいます。中

          きょう心にしみた言葉・2024年6月19日

          きょう心にしみた言葉・2024年6月12日

          ハーバード大学名誉教授のジュディス・L・ハーマンさんの著書「心的外傷と回復」は、1992年に刊行されました、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が「フロイト以来、もっとも重要な精神医学書」と紹介したように、世界中で大きな反響を呼び、現在もトラウマ問題の「バイブル」とされています。 今回紹介した「増補新版」は、原書2022年版にもとづいて「あとがき――心的外傷の弁証法は続いている(2015)」と「エピローグ(2022)」が追加されたものです。アフガニスタンの軍事作戦以後に表面化したア

          きょう心にしみた言葉・2024年6月12日

          きょう心にしみた言葉・2024年6月5日

          アウシュヴィッツなどナチスの収容所で、死と隣り合わせの日々を生き抜いたオーストリアの精神科医、ヴィクトール・エミール・フランクル。著書「夜と霧」(みすず書房)は、戦後70余年たった今も世界で読み継がれ、多くの人に生きる力を与え続けている世界的・歴史的名著です。 「それでも人生にイエスと言う」は、フランクルがナチスの強制収容所から解放された翌年の1946年にウィーンの市民大学で行った三つの連続講演を収めたものです。 どんな人生にも意味がある。死ぬまでの一瞬一瞬すべてに意味があ

          きょう心にしみた言葉・2024年6月5日

          きょう心にしみた言葉・2024年5月29日

          東京新聞記者、森合正範さんのノンフィクション「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」は、いま世界最強ボクサーとして君臨する井上尚弥選手の強さを、井上尚弥選手に敗れた選手たちの言葉から描く異色の作品です。 井上尚弥選手と闘った10人の選手が登場しますが、その中のひとり、田口良一さんは、小学生のころにいじめられたつらい経験があります。そんな田口さんが心動かされたのが、いじめられていた主人公がボクシングを通じて成長し、世界チャンピオンに上り詰める漫画「はじめの一歩」(森川ジョ

          きょう心にしみた言葉・2024年5月29日

          ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」④        

          2024年5月3日の東京新聞は、こちら特報部の記事「『つらくなったら「かくれてしまえばいいのです』 生きるのがしんどい子のためのやさしいウェブサイトを取材した」を掲載しました。 東京新聞の記事は反響も大きく、LINEニュースのトップでも扱われました。大谷翔平選手のニュースよりも上位でした。 2024年5月2日の河北新報は、子どもの自殺の深刻さにも言及しました。 2024年5月12日、ゲームの話題を中心に発信しているネットメディア「4Gamer」は、「かくれてしまえばいい

          ライフリンク・メディア報道・「かくれてしまえばいいのです」④        

          きょう心にしみた言葉・2024年5月22日

          著者のジュディス・L・ハーマンさんは、ハーバード大学名誉教授で長年にわたって心的外傷の研究を続けてきました。彼女の著書「心的外傷と回復」(みすず書房、邦訳1996年)は「フロイト以来最も重要な精神医学書」とも評されるトラウマ臨床の古典です。「複雑性PTSD」概念の提唱をはじめ、外傷治療として当事者グループへの参加を薦め、現在のPTSD治療のスタンダードとされています。 最新の著書「真実と修復」では、さらに一歩進めて、被害者を救うための司法の役割、「治癒のための司法」「修復的

          きょう心にしみた言葉・2024年5月22日

          きょう心にしみた言葉・2024年5月15日

          「さみしい夜にはペンを持て」は、アドラー心理学の解説書として世界的ベストセラーになった「嫌われる勇気」の共著者、古賀史健さんが中学生向けに書いた物語です。舞台は「うみのなか中学校」。中学校でたったひとりのタコである「タコジロー」は、いじめを受けています。学校をサボったある日、公園で出会った「ヤドカリのおじさん」に勧められて日記をつけ始めます。そして、「書くこと」を通して自分自身を見つめていきます。 冒頭の言葉は、「ヤドカリのおじさん」が語ったものです。「ヤドカリのおじさん」

          きょう心にしみた言葉・2024年5月15日

          きょう心にしみた言葉・2024年5月8日

          なおにゃん(@naonyan_naonyan)さんは、コロナ禍で緊急事態宣言が出ていた2020年5月、突如ツイッター(現・X)の世界に現れました。「彗星のごとく」という表現がぴったりの登場でした。自らの生きづらさをかわいいイラストに短い言葉を添えて伝えるツイートは、多くの人の心に突き刺さりました。フォロワーはどんどん増えて、2024年5月現在、21万4000人に上ります。 なおにゃんさんは、600倍もの競争率を勝ち抜いて入社試験に合格、志望する出版社に就職しました。しかし、

          きょう心にしみた言葉・2024年5月8日