マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

316
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

【アラフォーの#転職】4年が経ちました

【アラフォーの#転職】4年が経ちました

本記事は有料記事となっております。

今の会社に転職して4年が経ちました。

39歳で入社。
この会社で40歳を迎える事が出来たのは良かったなと思っています。

当時、僕は焦っていたと思います。
「このままで40歳を迎えていいのか」と。

今思えば、あのまま40歳を迎えていてもよかったかもしれないのですが
あの時の選択は間違っていなかったと確信しています。

もうすぐ40歳を迎えてしまう30代後半

もっとみる
日記(9/29)

日記(9/29)

↑かわいいどんぐりのイラスト。秋。

U-nextでXが無料になったよ。中々面白い映画だった。今度、続編のPearlも出るし。観たいなー。三部作構成らしい。

キャリーもそうだったけど、海外の人ってあんなにスポンジで身体ゴシゴシこするものなの?痛くない?やわらかいスポンジなのかな。

今日はホラーの話?

ホラー映画の音楽大好き。おしゃれだよね。
It forrowsも良かった。ミーガンのdoll

もっとみる
人に気持ちを伝えるコツ

人に気持ちを伝えるコツ

1. ターゲットオーディエンスを理解:読者層を明確にし、彼らのニーズや関心に合わせてコンテンツをカスタマイズします。


2. コミュニケーションの基本:コミュニケーションスキルの基本を説明しましょう。聴く、話す、質問する、非言語コミュニケーションなど、コミュニケーションの要素を包括的にカバーします。


3. アクティブリスニングの重要性:アクティブリスニングのテクニックと、相手の話に注意を

もっとみる
noteを書き始めて1ヶ月!

noteを書き始めて1ヶ月!

noteに思ったことなどを書き始めて
もうすぐ1ヶ月!

3日坊主の私がここまで続いたのは
Twitter(X)の朝の投稿と
noteぐらいです(笑)

これからも色んなことを
書いたり学んだり悩んだり
色々していきたいなと思ってます!

これからもどうぞよろしくお願い致します🙇‍♀️

短いですが今回はこの辺で。

また色々思いなんかを書いていきたいと思います。

2023.9.28(thu)

自分軸を育てる教育

自分軸を育てる教育

先進国の子どもの幸福度調査がユニセフによって発表されています。ご覧になったことがある方もいらっしゃると思います。

これはユニセフ・イノチェンティ研究所が、2000年以降ほぼ毎年1冊の割合で発行している、先進国の子どもに関する『レポートカード』シリーズ(レポートカードは通信簿の意)の最新刊からわかったものです。
レポートカード11(2013年)やレポートカード7(2007年)で行った子どもの幸福度

もっとみる
大学3年生、夏休み最終日の夜に一夏を振り返る

大学3年生、夏休み最終日の夜に一夏を振り返る

このnoteに出会ってくださった貴方様こんばんは。そしてありがとうございます。まもなく夏休みが終わろうとしている大学生ねこほんと申します。

「あっという間」それが大学3年生の夏休みを振り返っての感想。
ありきたりである。

夏が始まる頃はインターンにエントリーしてエントリーシートを書いて、今年の夏はインターンで忙しくなるだろうけど頑張るぞ!とそれなりに意気込んでいた。結果、気持ちばかりの1Day

もっとみる
私を呼んでいるもの

私を呼んでいるもの

こんにちは はんちゃんです(@hanahana211bump)

「あれ?」「そういえば!」と思うことがここ最近起きています。

その答えが最近になってようやく理解してきました。

ずっと私の中で眠っていたんだと思います。

小さい頃、絵本が大好きでした。
絵だけで伝わるので読めない私には観ている事が好きでした。

幼少の頃、絵本を読んでもらえる時間が私にとって心地よい時間でした。
素話をしてくれ

もっとみる
No.261|おごられ名人とおごられ下手

No.261|おごられ名人とおごられ下手

2023年9月23日 たまちゃんの「いつか何ものかになる道」 No.261
当ブログは、30代後半の元ポンコツのサラリーマンが何ものかに変化変容を果たす過程をリアルに発信します。
ーーーーー

■おごられマナー

皆様の周りでおごられるのが上手な人はいませんでしょうか。
なんだかんだ上手に立ち回り、元々は割り勘のつもりでも、ついついこちらがお金を支払ってしまっているという方。

私はそうした立ち回

もっとみる
9.20走遊Lab練習会:ランニングタイム

9.20走遊Lab練習会:ランニングタイム

今回の練習会も日岡山公園にて行いました。朝夕はだいぶん涼しくなってきて少しずつ距離も伸ばしやすくなってきているようにも感じます。日中はまだまだ「夏」感があって厳しいですね。ただ、1日のうちで走りやすい時間、過ごしやすい時間があるだけでも随分と気の持ちようも違ってくるようにも思います。

少しずつベースが高くなってくるとスピードを上げてみようと考えたり、起伏を取り入れるなど、積極性やチャレンジ精神も

もっとみる
ドングリ恐怖症

ドングリ恐怖症

「気を付けてね、このドングリはどこでも木になるから」
そういって彼女は三つのドングリをころころと僕の手のひらに乗せてくれた。とても形の良いかわいい帽子をしっかりかぶった艶々なドングリだ。
「もし木になっては困ると思うときはアルミホイルできっちり包んで缶に入れてしまっておくの。それ以外の形で放置するとどこでも木になってしまうのよ。必ず。」
彼女は「必ず」というところで大きな瞳をきらっとさせた。
分か

もっとみる
誰かの贈り物が私の日常を豊かにする

誰かの贈り物が私の日常を豊かにする

先日、いとことランチに行ってきた。

東京へ来る前は東海地方の祖父母の家に集まる時に会えるくらいで、気軽に会える距離ではなかった。

おばさんと従兄弟と東京で待ち合わせした時、子供の頃とは違う場所で、子供の時からお世話になってる2人に心も体も成長した自分を見せているようで何だか感慨深かった。

ランチの後は自宅で女子会の続きをしたのだが、途中花屋で従兄弟からお花のプレゼントを貰った。

自分のため

もっとみる
いいことは、忘れた頃にやってくる

いいことは、忘れた頃にやってくる

のかなーと思って。昨日、noteの公式さんがX(旧Twitter)でうちのメンバーシップ「書く部」を紹介してくれて。

素直にうれしかったな~

(おそらく)これきっかけで、参加してくれた方もいて。あまり推されてないなーと思ってたけど、腐らずにやってきてよかった。ま、これで安堵してちゃダメですけどね。やっぱ認められるというか、その調子だよーって言われるのうれしいじゃないですか(わたしも人の子なんで

もっとみる