神屋伸行/加古川優考塾/走遊Lab代表
徒然に、思い浮かんだことを書き留めています。twitterとは違う感覚で。
ランニングのエピソード、ジンクス、トレーニングなどのnoteを集めてランニング×noteで繋がりたい、支え合いたい、楽しみたいと考え、ピックします。 ランニングライフ、noteライフの楽しみに♪
兵庫県加古川市を拠点。代表:神屋伸行。 ・ランニングスクール ・加古川まつかぜハーフマラソン/ロードレース ・各種イベント ・発信事業 ・生涯スポーツ
スポーツに関するnoteをまとめています。 (原則的には私が書いた記事) スポーツは「体現」という意味でもクリエイトと共通部分があると考えます。様々な場面でも応用できるでしょう。どんな場面でもきっとお役に立てるはず!
noteを書く&続けるヒントに。読むこと、本のこと。つまり活字は楽しい📖
いろんな活動をしている関係でちょっと情報が見当たらなくなったり、探すのに手間が掛かることがあると思いますので、整理、一覧にしました。少しでも興味があるところをチェック、ご参加、ご購入いただければ幸いです。 第4回加古川まつかぜハーフマラソン2023年3月5日(日)開催:エントリー受付中 締め切り2/13 協力:スポンサー(法人・個人)、ボランティアなど募集中 オンライン:常設 加古川優考塾:生徒募集中中学1年生、2年生 小学6年生、5年生 走遊Labランニングスクール
自分が思い浮かんだアイディアが実現できない、実行できないのは悔しいし、ましてそれを他の誰かが実現、実行しているのを見たらいい気分はしないこともありますよね? ではなぜ、そのアイディアは実現、実行できなかったのでしょうか?資金が足りない?時間が足りない?仲間が居ない?熱意が足りない?形にする力が足りない? とりあえず思い浮かぶ「足りない」を並べてみました。悔しさがあるくらいですから、少なくとも実現や実行できそうなアイディアであり、算段もあるようなものだと思います。 それで
今回も加古川優考塾での開催です。加古川優考塾は中学生、小学生向けの学習塾、高校受験塾です。いつもは生徒が学ぶ場所を、このような形で空き時間を利用し、大人も学べる場所にもしていければと考えて活動しています。 学びは楽しいし、仕事や生活にも役立ちます。この拠点が、運営する株式会社NOVA DEPORTARE、塾やスポーツのみならず、様々なライフステージで、地域で、多くの世代に、多くの方々に広がっていければ嬉しいですね。 状況が刻一刻と変化していく中で難しいと感じる場面も一再で
夜の降雪の影響で、朝7時の時点で雪景色が見られ、路面凍結との予測もありましたので、残念ながら今回のタイムトライアルは中止とさせていただきました。 次回は2月25日土曜日に行われますので今回、参加できなかった方もこれに懲りず次回に参加いただければ嬉しいです。 また、加古川まつかぜハーフマラソンの直前のタイムトライアルということもあり、お子様から大人までちょうど良い調整に当たる時期になるかなと思います。加古川まつかぜにエントリーし、このタイムトライアルに参加してコンディション
自己評価と他者評価って判断が難しいですよね。「正しい評価」って実際に存在するのかどうか。その辺りどう思いますか? 結局はそう簡単には答えが出ないものなら、どちらも盲信せず、揺らぎがあることを前提に、柔軟に対応、意識と行動した方が良い気がします。
少しだけ日差しが出てくると、 とても暖かく感じます。逆に、雪が降るような重い雲だとやはり体も重く感じます。練習会前に重いなあと感じていたのですが、やはりあのような重い天気の曇り空だと心身ともに 重く感じるのでしょう。 確かに風も強く、非常に寒かったのですが、 少しでも陽射しが出ているタイミングだけは、なんとなく体が少し軽く感じ、安心感もありました。ホッとしますよね。 天候がコンディションを左右するというより、心理的なものも含めた影響というのは、思ってる以上に大きいものがあ
「健康と対応力」 一度、事が起きてしまえばそれまでの世界は一変し、見え方も、立ってる場所も行き方も全てがそこで変わる可能性がある。だから事前によく学び、多くの思考を巡らせておきたい。事変に対応できる心身の強さを身に付けておきたいし、常に育んでいくようにしたいものですね。
2023年が始まったばかりだったのに、気付けばもう1月も月末に差し掛かってきました。年末もタスクが詰まっている気がしましたが、現在の方がより詰まっている感じがします。お陰で月日の流れる速度もめちゃくちゃ早く感じます。 出来ることは早め早めに対処しようと動いているからこその「詰まり」でもありますが、浮かせた時間でもっとやれることをクリアしていきたいとも思います。もちろん、1人では出来ないので仲間と共に進めているのですが、一方で先ずは自分が出来ることをきちっとやっていこうと思い
ご縁はどう変化していくかわからない。たとえ、今は離れていても、いつまた近く太い縁になるかもわからない。お金も同じで目的や目標に有効に活用したいならどんどん稼げた方が良いし、お金とのご縁も大切にした方が良い。 何事も付き合い方。向き合い方が大切。
この秋冬のメインであるフルマラソンは神屋にとっては1つの節目、ひと段落しました。2023年のランニング目標は別途noteで公開中ですが、フルマラソンに関しては次の秋冬、おそらく神戸と加古川で考えます。また、フルマラソン以外の検討事項も合わせて別途noteに記載するので興味がある方はぜひご覧ください! もちろん、日々の活動はどんどん続きますし、変化に合わせて、また今後を見据えて開拓やチャレンジもし続ける必要があります。まだまだ向上させたい能力などもあります。 加古川周辺でも
神屋のnoteを片っ端から読んで頂けるなら、興味があるところからどんどんご覧になって頂ければと思いますが、できれば新しいもの、情報が古くならないものから先に読んで頂けると嬉しいです。 出来る限り、全てのnoteを新鮮に、最新にし続けるのが理想ではありますが。頑張ります!
まだまだ寒い時期が続きますが、春の訪れを待ちつつ、モチベーション、運動する機会を設ける為に走りませんか? 4月の進級や進学、異動などを見据えレース計画や活動、目標は検討されていますか? 計画的にこのタイムトライアルを活かすのも良いし、無理に目標立てをしなくてもOK。参加できそうな時に月1で行われるこうしたタイムトライアルを楽しみながら走るのも健康や運動には良いですよ。 長い距離をひたすら走り込むのも良いですが、スピードアップに、余裕を生み出す為に、ちょっとした刺激にいか
スキマ時間を有効活用するということはよく言われますが、実際にどのようにすれば良いかと言うと結構、難しいものがあります。それもそのはず。スキマ時間とは本当に短い時間ですので、なかなかその時間を上手く使うということは難しかったりします。だからこそいろんなテーマ、書き方でスキマ時間の話題が出てくるのでしょうから、 アナログの方が意外と便利なもので、ここ数年よく見られた光景、サッカーの監督さんが試合中でもメモし出すシーンを目にしましたが、メモを常に持ち歩くと、ちょっと思いついたこと
今回も加古川優考塾にて講演会を開催いたします。申し訳ないですが、駐車場はないので、近隣のコインパーキングに停めるか、徒歩や自転車、公共交通機関にてご来訪いただければ幸いです。 加古川駅からは徒歩10分程度でしょうか。バス停は粟津。 この場所、加古川優考塾は同時に株式会社NOVA DEPORTAREの事務所にもなります。2022年7月13日に設立した法人です。デポルターレという言葉が社名に入っていますように、スポーツにも関係する法人となります。スポーツ並びにスポーツビジネス
面白いと感じると、やはりモチベーションが湧きますね。 面白いと感じると、 脳が非常に働くようになります。意欲がわく。行動が増える。創作についても、仕事でも勉強でもスポーツでも何でもそうなんですが、高揚感がある、 知的好奇心が満たされる、刺激になるなど、やはり楽しいとか面白いとかそういったプラスな感情を沢山得られるものは、やはり伸びが違います。 こういった音声入力を試していると、誰かに見られたり誰かが近くにいるとできませんよね。ちょっと恥ずかしかったりしますし、逆にひとりぼっ
何度か今まで書いてきたように、メニューはあくまで参考ですので、参加者さんそれぞれが状態や目的に応じて変更を行っていくのは全然OK だと思います。 私自身もコンディションや目的に応じて練習メニューというのは都度、変更します。スケジュールを立てておくこと、メニューを立てておくことは良い指標になりますし、流れを生み出す上でも大切なことだと思います。 今回なぜできなかったのか、なぜ変更することになったのかを、しっかりと記し把握しておくことは大切だと思います。ですが、かたくなにメニュ