マガジンのカバー画像

「スポーツ」note

1,263
スポーツに関するnoteをまとめています。 (原則的には私が書いた記事) スポーツは「体現」という意味でもクリエイトと共通部分があると考えます。様々な場面でも応用できるでしょう… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

9.25走遊Lab練習会:マラソンへの意識

「練習で負けててレースで勝てるチャンスは少ない」ふとこの言葉を思い出しました。少しずつ朝夕の暑さもやわらぎ、神屋もマラソンにシフトしています。まだまだ目標とするランナー体型には届いていないですが、着実に変化が出ていますし、走りも良くなっていると思います。先日の兵庫マスターズの結果は残念でしたが、そこでの反省を活かしつつ次へと向かっていきます。 参加者さんも勉強との両立で大変な時期、取り組みではありますが、丁寧に向き合い、取り組みを継続されています。両方の目標が叶うようサポー

9.23走遊Lab練習会:海を眺めながら

加古川河口ではヨットが心地よさそうに水面を滑っていました。まだまだ陽射しが強く、木陰が多い高砂にある向島公園を練習場所に選んだキッズも参加する土日の練習会です。 今回も場所を変え、暑さ対策をしながらのんびりと運動を楽しみました。久しぶりに海岸も干潮を迎えていて、大きな砂浜部分が見えており、生き物を探したり環境を楽しんだりもしました。 加古川を含め、周りにこうして自然を意識できる、触れることができる場所が多くあることは非常に豊かですし、楽しいことです。子どもたちも運動だけで

2023年10月加古川におけるランニングに関連するイベント+その他

10月はいよいよ名実ともに「秋」となり、長かった「夏」感も少しずつ薄れ、朝晩の冷えと、日中の暑さ緩和が期待できます。ランニングにとっても心地よく、自然に心身が動いてくる良い季節となってくるでしょう。「見る」スポーツも楽しみが多い季節ですが、するスポーツ、支えるスポーツとしても非常に良い季節です。 イベントも多い季節ですので、ランニングイベントだけでなく、様々なイベントを満喫し、楽しみと多くの経験、交流をしていきましょう! 私たち加古川まつかぜシリーズは11月5日(日)に第

第35回生涯スポーツ講演会@加古川:無料:2023年10月29日(日)

今回も加古川優考塾にて講演会を開催いたします。申し訳ないですが、駐車場はないので、近隣のコインパーキングに停めるか、徒歩や自転車、公共交通機関にてご来訪いただければ幸いです。 加古川駅からは徒歩10分程度。バス停は粟津。 この場所、加古川優考塾は同時に2022年7月13日設立の株式会社NOVA DEPORTAREの事務所です。スポーツ並びにスポーツビジネスと一言で表すにしてもそんなシンプルなものではありません。スポーツを取り巻く環境も日に日に移り変わっていきます。 自分

第40回タイムトライアル@加古川:無料:2023年10月21日(土)

少しずつ朝晩は心地よい秋がやってきた感じがあり、走りやすい時間帯が増えてきています。公園などではどんぐりなど、秋をお知らせするものが増えてきました。まだ日中の陽射しが強いですが、このトライアルの時期にはもう日中も涼しく、思いきったチャレンジもしやすいと思います。 徐々に涼しくなっていく中で練習していくと楽しいですよね。運動、特に屋外でのランニングは身体の奥底から発汗し、汚れを落としてくれるような気がします。 トレドミルなどで走るのも快適ですが、やはり屋外で季節を感じながら

箱根駅伝100回大会記念として日テレさんが過去の映像を公開

箱根駅伝100回大会記念として日テレさんが過去の映像を公開しています。懐かしい映像が本当にたくさん!! 憧れの選手、競った選手、最近の若い選手、自分が関わった選手・・・思い出も記憶もたくさんです。 出雲や全日本など、他局もこうした試みをしてくださると楽しいですね!ちなみに神屋は箱根駅伝、全日本、出雲と4年間、3回ずつ計12回に出走しています。 詳しい戦績などはサイトをご覧くださいね! 1年時(1999:75回大会:5区) 2年時(2000:76回大会:2区) 3年

初級の頃は型通りにする方が経験を積みやすい

何かを始めたばかりの初心者は、型通りに行う方が経験を積みやすい。これは、型通りに行うことで、基本的なルールや手順を習得しやすくなるためです。 例えば、運動を始めたばかりの初心者が、いきなりオリジナルの運動メニューを作り、実践していくことは難しいし、リスクも高まります。まずは、既存のメニューを参考にしたり、コーチやインストラクターなどが提示する型通りのメニューやプログラムから始めるほうが良いことが多いです。そうすることで、基本的な運動や身体の動かし方、取り組み方を理解し、基礎

9.22走遊Lab練習会:情報の大切さ

今回の練習会は明日からの大型イベント@加古川河川敷の準備が佳境に入った状況を横目に見ながらの実施でした。 去年のトレーニングデータを見るとやっぱり今年はだいぶん暑い🔥☀️ぜんぜん違う。その中でも我慢して練習できている方。 とはいえ、秋冬の目標も去年の結果よりは上に設定しているので、いまの我慢が去年並の気象になってきた時には大きく改善、上昇できると信じて取り組みを継続していきます。 それにしても記録やデータは大切ですね。今を知る、考える手掛かりにもなるし、過去を振り返った

9.20走遊Lab練習会:ランニングタイム

今回の練習会も日岡山公園にて行いました。朝夕はだいぶん涼しくなってきて少しずつ距離も伸ばしやすくなってきているようにも感じます。日中はまだまだ「夏」感があって厳しいですね。ただ、1日のうちで走りやすい時間、過ごしやすい時間があるだけでも随分と気の持ちようも違ってくるようにも思います。 少しずつベースが高くなってくるとスピードを上げてみようと考えたり、起伏を取り入れるなど、積極性やチャレンジ精神も持ちやすくなると思います。みなさんは最近、いかがですか? 走遊Labランニング

兵庫マスターズ

10年ぶりくらいの公認トラックレースは一言で表すと、とにかく暑かった☀️ いろんな想いや語ることはありそうですが、出場された方々と共有できる一番はこの「暑さ」ではないでしょうか? 多分ですが、この競技場は高校生の時に試合で走っていると思います。記憶が定かではないくらい、古い話しとなりました。 マスターズは今回、兵庫マスターズに出場し、登録も兵庫県マスターズになっていますが、2019年に東京マスターズへの登録、関東マスターズ出場したこともあります。引っ越して社会状況の変化

9.15走遊Lab練習会:マスターズへの取り組み

夏の暑さが舞い戻ってきたような感じで、油断するとあっという間にダメージを受けかねないのが怖いところです。 月曜日に兵庫マスターズを控え、同じ時間に動いてみましたが、この暑さだとかなり厳しい感じがします。 現役時代は暑かったり、条件の悪いレースに力を発揮していましたが、それは競技に打ち込めたことや、豊富なトレーニングに裏打ちされたものであり、今のように仕事や生活のバランスを考えながら取り組むのとでは違いが大きいです。 また、暑い中でも短い距離の刺激を入れたかったのですが、

9.17KDA企画ラントレ@1km☓数本:加古川河川敷

今回のラントレは暑さがまだ残る気象となりましたが、真夏の強烈さはなんとか過ぎてきたので、秋冬を見越して休憩を挟みつつ行う加古川河川敷でのラントレに場所と内容を戻して行いました。 実際に日陰になるとだいぶん、暑さも緩和されますし、陽射しがきつい時も、このくらいの距離でペースを抑えめに、給水をしっかりと摂ればできる範囲のトレーニングを行うことはできます。もっと質を高めたい、量を増やしたいと考える場合はまだ時期が厳しいですが、次回10月や11月あたりに行う際は涼しくなってきて行い

ノルマの部分を超えると楽になる

ノルマの良し悪しは置いておいて、今回のnoteでは「ノルマを超えた」部分についてお話ししたいと思います。 ここで扱うノルマについては、第三者から与えられたものであっても、自分で設定したものであっても、同じ話になるので、そこはあまり気にしないで読んで頂ければと思います。 ノルマがあるからこそ、最低限の努力が必要です。質を高める、目指すための基準やプロセスを強く認識できると思います。一方で、そのノルマを意識すればするほど、そのノルマを達成するまではなかなかしんどい思いをしたり

ランチャット2023.8月レポート

8月も終わり、いよいよ秋の涼しさが感じられる日が増えるかなと思いたいところですが、8月は本当に毎日が暑く、厳しい日が続きました。さすがの参加者さんも走行距離は落ちていましたが、それでも北海道マラソンにチャレンジされたり、様々なクラブ、イベントに参加されたりと投稿も色とりどりで楽しい日々でした。 このレポートを公開する9月中旬でもまだまだ秋感は薄く、暑い日が続いています。神屋がいる加古川はそれでも30度を切りそうなところまできて、ようやくランニングも上昇しそうな状況、お彼岸に