calm_orchid884

日常のこと/思ったこと/好きなこと 纏まりがないかもしれないけど書いてみたい

calm_orchid884

日常のこと/思ったこと/好きなこと 纏まりがないかもしれないけど書いてみたい

記事一覧

固定された記事

私の仕事は保育

 今日は、平日休み。家事も済ませてカフェで一息。家だとどうしてもだらけてしまうので、出かけて本を読んだりnote書いたりしています。  私は、大学卒業以来保育の仕事…

calm_orchid884
8か月前
44

2024年の目標

 ようやく2024年のnoteを書くことができました。何があったわけでもないですが、今年も好きなように綴っていけたらと思います。  年末年始の暴飲暴食のせいか、仕事始め…

calm_orchid884
5か月前
6

前を向いて〜ありがとう2023〜

 楽しいことも悲しいことも辛いことも嬉しいこともあった2023年。自分で選択していくことの重みと喜びを胸に、悩んだけれど新しい道へ進んでいく自分を応援したい。  き…

calm_orchid884
5か月前
1

平日朝イチの映画館

 昨日は、平日の休みを利用して映画を観てきました。前日に思い立ってネットでチケット購入。今や映画観るのに2000円も払わなければならないことに驚いたものの、お得な料…

calm_orchid884
7か月前
4

施される癒し

 前から思ってたけど、美容室って良い。自分は座ってるだけで、ケープかけてくれて、髪をといてくれて…いい匂いのシャンプーで良い力加減で洗ってくれるし。    結婚…

calm_orchid884
7か月前
21

日々、アンテナを張る

 私が"学ぶって楽しい"と思い始めたのは大学生になってから。保育のことを勉強していたけど、自分が気になるキーワードはどんどん深掘りしていくようになった。  自分が…

calm_orchid884
7か月前
12

保育は感情労働

 子どもと関わる仕事をしていると、"感情労働だなぁ"とつくづく思う。子どもの言葉を聴いて、共感して、認めたり励ましたり…喧嘩の場面では双方の言い分きいたり、「◯◯…

calm_orchid884
8か月前
5

母親の共感力

 このご時世、母とか父とか母性とか父性…表現の仕方に気をつけたいところだけど、私(母親)が感じていることなので、【母親の共感力】について書きたいと思います。 ※あ…

calm_orchid884
8か月前
8

違うから良い

 よく「違う価値観だから惹かれ合うんだ」とか言うけど、本当にそうかもしれない。カップルで同じ考え方であったり、常に肯定してくれるのも居心地良いけど、"あっ、そん…

calm_orchid884
8か月前
4

一歩ずつ踏み出す

 昨日は思わぬ一人時間ができて、ウィンドウショッピングに出かけた。前からネットで気になってたワンピースを試着してみる。 うん、可愛い…! 試着室でコソコソ調べた…

calm_orchid884
8か月前
3

娘の素朴な疑問から

 小学校三年生の娘が、昨日寝る前に「やりたい仕事がたくさんあって迷う」と話し始めた。 私からみたら、娘は可能性の塊で何でも目指せるような気がして羨ましい。 そし…

calm_orchid884
9か月前
2

三日坊主

 やってしまった…。note更新するぞ!って意気込んだのに、すでに止まってる。でも、ボチボチやろう。  色々考えすぎて身動きとれなくなってるのかな。好きなこと、興味…

calm_orchid884
9か月前
1

突然の壁

 久しぶりに履歴書を書こうとパソコンと向き合う。ちゃんとした履歴書を書くのは約10年ぶり!?になるみたいで、本当に言葉がでてこない…前はスラスラ書けてたのに。  …

calm_orchid884
9か月前

自分と向き合う

 【自分と向き合う】って中々難しい。 人生は選択と決定の繰り返しだって分かっているけど、最近迷いすぎて自分がどうしたいのか分からなくなり、本当に泣きたい。  で…

calm_orchid884
9か月前
4

自分を取り戻すまで

 何か動かないといけないとモヤモヤしているここ最近。noteをインストールしてから早半年。プロフィール設定も初期のまま。まずは初期設定から抜け出し、文章を打つぞ! …

calm_orchid884
9か月前
1
私の仕事は保育

私の仕事は保育

 今日は、平日休み。家事も済ませてカフェで一息。家だとどうしてもだらけてしまうので、出かけて本を読んだりnote書いたりしています。

 私は、大学卒業以来保育の仕事に携わって12年になります。最初は保育園勤務だったが、家庭の事情で退職し、その後は、子育て支援センター・タッチケアセラピスト・ベビーシッター・幼稚園…と色々な仕事をさせてもらっています。

 そもそも、短大ではなく四大を選んだのも、保

もっとみる
2024年の目標

2024年の目標

 ようやく2024年のnoteを書くことができました。何があったわけでもないですが、今年も好きなように綴っていけたらと思います。

 年末年始の暴飲暴食のせいか、仕事始めとともに胃腸の調子が悪くなり…自分は食べられないのにご飯作りはしなければならないから大変でした。今は体調も良くなり、リズムが整ってきた感じです。

 2024年は、仕事面で新しい環境に飛び込むことになるので、楽しみながら頑張りたい

もっとみる
前を向いて〜ありがとう2023〜

前を向いて〜ありがとう2023〜

 楽しいことも悲しいことも辛いことも嬉しいこともあった2023年。自分で選択していくことの重みと喜びを胸に、悩んだけれど新しい道へ進んでいく自分を応援したい。

 きっと大丈夫。後は頑張るしかない。家族や周りの人達を大切に、自分を大切に、一日一日が未来に繋がっていく。

 たまには疲れちゃうこともあるけれど、自分の癒し方も分かってるし、休むことも悪くない。後ろは振り向かず、前を向いていこう。今年も

もっとみる
平日朝イチの映画館

平日朝イチの映画館

 昨日は、平日の休みを利用して映画を観てきました。前日に思い立ってネットでチケット購入。今や映画観るのに2000円も払わなければならないことに驚いたものの、お得な料金でチケット取れたから良かった…。

 8:50上映に合わせて、朝はいつも通り用意して家事もそこそこに出発!車で15分で映画観に行けちゃう環境に感謝。地元では、最近町なかの映画館が潰れ、映画見に行くのに車で45分くらいかけて出かけるとか

もっとみる
施される癒し

施される癒し

 前から思ってたけど、美容室って良い。自分は座ってるだけで、ケープかけてくれて、髪をといてくれて…いい匂いのシャンプーで良い力加減で洗ってくれるし。

 
 結婚する前は、デートに合わせて美容室行ってたっけ。プロの力を借りてツヤツヤの巻き巻きでデートに参戦してたっけ。

 子育て始まってからは、美容室行くことが癒しだったなぁ。朝から晩まで(なんなら夜中も)子どもの世話に追われ、健康・食事全てをケア

もっとみる
日々、アンテナを張る

日々、アンテナを張る

 私が"学ぶって楽しい"と思い始めたのは大学生になってから。保育のことを勉強していたけど、自分が気になるキーワードはどんどん深掘りしていくようになった。

 自分が"◯◯について知りたいな~"と興味を持っていると、不思議とテレビ番組で取り上げられたり、本を見つけたり。当時、指導教員だった先生に「自分が考えてることが周りで現れてくるんですよ~」って話したら、「アンテナ張ってるからだろうな」って言われ

もっとみる
保育は感情労働

保育は感情労働

 子どもと関わる仕事をしていると、"感情労働だなぁ"とつくづく思う。子どもの言葉を聴いて、共感して、認めたり励ましたり…喧嘩の場面では双方の言い分きいたり、「◯◯が嫌だったんだね」と受け止めたり。

 考えてみれば、そういったことが突発的かつ頻繁に起こる仕事である。やっぱり子ども達のエネルギーというか、感情のパワーは凄くて、受け止める側も体力と気力がいる。

 
 保育士だって人間だもの、プライベ

もっとみる
母親の共感力

母親の共感力

 このご時世、母とか父とか母性とか父性…表現の仕方に気をつけたいところだけど、私(母親)が感じていることなので、【母親の共感力】について書きたいと思います。
※あくまで個人の感想で、誰かを責めたり称賛したりしていません。

 もともと共感力が高いというか、感受性豊かというか、ドラマや映画を観てはよく泣くタイプ。

 子育てでは、夫が娘に生活態度や勉強のことで注意すると、自分が責められてる気持ちにな

もっとみる
違うから良い

違うから良い

 よく「違う価値観だから惹かれ合うんだ」とか言うけど、本当にそうかもしれない。カップルで同じ考え方であったり、常に肯定してくれるのも居心地良いけど、"あっ、そんな考え方もあるんだ"とか"そんな事出来るの!?"とか、自分にはない発想は新鮮だし悩みが解決されることもある。

 大学卒業後、保育園で働き始めて二年目の時、仕事がうまくいかなかったり、同僚の保育に疑問があったり、とにかくストレスがかかってい

もっとみる
一歩ずつ踏み出す

一歩ずつ踏み出す

 昨日は思わぬ一人時間ができて、ウィンドウショッピングに出かけた。前からネットで気になってたワンピースを試着してみる。

うん、可愛い…!

試着室でコソコソ調べたら、ネットで買う方が安い。うーん、いつもなら色々見比べて安い方で買うんだけど、今日はここに来たから買えたんだ!っていう気持ちを大事にしたくて、思いきって買っちゃった。

 そして、今日は色々後回しにしていた用事を済ませることが出来た!痛

もっとみる
娘の素朴な疑問から

娘の素朴な疑問から

 小学校三年生の娘が、昨日寝る前に「やりたい仕事がたくさんあって迷う」と話し始めた。

私からみたら、娘は可能性の塊で何でも目指せるような気がして羨ましい。

そして、娘は続けて「何で一つじゃなきゃダメなの?」と話した。良いこと言うね~と思いながら、「今は兼業、副業っていうのが出来て、会社で働きながら違うお仕事も出来るんだよ」と伝えた。

自分で話ながら、"私は副業成立できてないけど"と自信がなく

もっとみる
三日坊主

三日坊主

 やってしまった…。note更新するぞ!って意気込んだのに、すでに止まってる。でも、ボチボチやろう。

 色々考えすぎて身動きとれなくなってるのかな。好きなこと、興味があること、書いていこう。

突然の壁

突然の壁

 久しぶりに履歴書を書こうとパソコンと向き合う。ちゃんとした履歴書を書くのは約10年ぶり!?になるみたいで、本当に言葉がでてこない…前はスラスラ書けてたのに。

 そして、今は履歴書書くっていうかパソコンで入力するのね!!もはや、そんなことにもついていけてない…自分が時代についていけてない感覚が怖い。

 あーーーー、言葉がでない。昔はもっと本も読んでパソコンでカタカタ打ってたのになー。悔しい。最

もっとみる
自分と向き合う

自分と向き合う

 【自分と向き合う】って中々難しい。
人生は選択と決定の繰り返しだって分かっているけど、最近迷いすぎて自分がどうしたいのか分からなくなり、本当に泣きたい。

 でも、何かを選択できるって実は恵まれていて凄いこと。考える時間が与えられているのは当たり前じゃない。誰かが答えをくれるわけでも尻拭いをしてくれるわけでもない。全部自分の責任で決めるんだ。

 高校・大学進学・就職・引っ越し…今まで色んなこと

もっとみる
自分を取り戻すまで

自分を取り戻すまで

 何か動かないといけないとモヤモヤしているここ最近。noteをインストールしてから早半年。プロフィール設定も初期のまま。まずは初期設定から抜け出し、文章を打つぞ!

 いつの日か、お借りした画像のようにハジけていることを目指して…色々チャレンジしていきたいと思います。