anculla

中医学、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、薬膳など、自然療法を中心に、知っているとちょ…

anculla

中医学、アーユルヴェーダ、アロマセラピー、薬膳など、自然療法を中心に、知っているとちょっとだけ楽になることを書いています。

記事一覧

眠い時は、安心して眠れることに感謝して、無理せず寝よう!

anculla
6か月前
11

今日から、ご機嫌回復週間。1週間お休みします♪

anculla
6か月前
13

アーユルヴェーダ式お粥

年末年始からなんとなく食べ過ぎている。。。。 体が重い、すっきりしないなどと感じている方、多いのではないでしょうか? 今回は、アーユルヴェーダでも心身のデトックス…

anculla
6か月前
24

開運!おすすめモーニングルーティン①

窓を開けよう! 朝、起きたら、まず一番にカーテンと窓を開けて部屋の空気を入れ換えましょう。冬は寒いので、すぐに暖房を入れてしまいがちですが、一瞬でもいいので、…

anculla
6か月前
7

食べ過ぎてしまった時には

健康には腹八分目がいいのは、頭ではわかってはいるけれど、ついつい食べ過ぎてしまうこと、ありますよね。 食べ過ぎて、お腹が張って苦しい時のお助けスパイスティーをご…

anculla
6か月前
4

冷え対策に、たっぷり足湯のすすめ

冷えに足湯がいいのはわかっているけれど、準備と片付けが面倒。。。 それに、すぐ冷えてしまいますよね。 今回はお風呂でできて温まる「たっぷり足湯」をご紹介します。 …

anculla
6か月前
6

2024年2月のテーマ

今月の干支は丙寅(ひのえとら)  イメージは春のぽかぽかした太陽です。 立春を迎え、心地よいあたたかい陽射しを浴びると、自然と体もゆるみ、動きたくなってくるタイ…

anculla
6か月前
3

ぽかぽか幸せ☆みかん風呂のすすめ

こたつにみかん、幸せな日本の冬の風景ですね。 食べた後のみかんの皮、みなさんはどうされていますか? 捨てちゃうのはもったいない! みかんの皮で、ぽかぽか幸せになれ…

anculla
7か月前
11

身体が軽くなる!ぽかぽか腎臓マッサージ

こんなお悩みありませんか。 ✅疲れがとれない ✅体がだるい ✅生理痛がある ✅体力が続かない 思い当たる方は、腎臓が疲れてしまっていることが原因かもしれません。 「…

anculla
7か月前
4

喉に違和感を感じたら

空気が乾燥して、風も冷たい冬。 喉に違和感を感じたら、早めに対処することで本格的に風邪ひくのを防ぐことができます。 今日は、喉が痛いとき、違和感を感じるときの対…

anculla
7か月前
2

不安な時には

今年は、年始から地震や大きな事故もあり、不安な日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。 ありがたいことに、私の住んでいる地域には被害はなく、日常生活に…

anculla
7か月前
4

アーユルヴェーダ式 お白湯の作り方・飲み方

白湯とは、水を沸騰させ不純物がとりのぞかれたものです。 アーユルヴェーダにおいて白湯は、最強の毒出しドリンクと言われています。 アーユルヴェーダには、風(ヴァー…

anculla
7か月前
4

今日から、ご機嫌回復週間。1週間お休みします♪

アーユルヴェーダ式お粥

アーユルヴェーダ式お粥

年末年始からなんとなく食べ過ぎている。。。。
体が重い、すっきりしないなどと感じている方、多いのではないでしょうか? 今回は、アーユルヴェーダでも心身のデトックスに良いとされている、お粥「キチュリ」をご紹介します。

キチュリとはキチュリはアーユルヴェーダでも心身のデトックスに良いとされている、豆と米で作るお粥です。米だけでなく、豆を一緒に食べることで、豆からたんぱく質を、米からは炭水化物を摂取で

もっとみる
開運!おすすめモーニングルーティン①

開運!おすすめモーニングルーティン①


窓を開けよう!

朝、起きたら、まず一番にカーテンと窓を開けて部屋の空気を入れ換えましょう。冬は寒いので、すぐに暖房を入れてしまいがちですが、一瞬でもいいので、窓を開けて部屋の中に外の新鮮な空気を入れましょう。

人は寝ている間に体から体内の邪気を吐き出します。朝起きたときの家の中には、家族の人数分の邪気が溜まっています。換気をせずに、邪気のたまった中で朝食を食べたり、着替えたりしたら、その日の

もっとみる
食べ過ぎてしまった時には

食べ過ぎてしまった時には

健康には腹八分目がいいのは、頭ではわかってはいるけれど、ついつい食べ過ぎてしまうこと、ありますよね。
食べ過ぎて、お腹が張って苦しい時のお助けスパイスティーをご紹介します。

フェンネルとクミンの消化促進作用

フェンネルとクミンには伝統的に消化を助けるハーブとして用いられてきました。胃腸の不快感を和らげ、ガスの形成を減少させる効果があるとされています。腹部の膨満感や痙攣を緩和するのに役立つとも言

もっとみる
冷え対策に、たっぷり足湯のすすめ

冷え対策に、たっぷり足湯のすすめ

冷えに足湯がいいのはわかっているけれど、準備と片付けが面倒。。。
それに、すぐ冷えてしまいますよね。
今回はお風呂でできて温まる「たっぷり足湯」をご紹介します。

たっぷり足湯の方法

①お風呂を熱めに沸かします。
②バスタブの縁に腰掛け、上半身は着衣のまま(冷えないように、夏場は熱いので肌着くらいで大丈夫、調節してくださいね)、ふくらはぎくらいまでバスタブに足を入れて、10~20分くらい足が少し

もっとみる
2024年2月のテーマ

2024年2月のテーマ

今月の干支は丙寅(ひのえとら) 

イメージは春のぽかぽかした太陽です。

立春を迎え、心地よいあたたかい陽射しを浴びると、自然と体もゆるみ、動きたくなってくるタイミングでもあるでしょう。

今月は、新しいことをスタートさせるのがおすすめです。

思い浮かんだことに次々にチャレンジしたくなっても、スタートさせたことを途中で投げ出さずに、じっくり深めていく努力を続けましょう。
そうしていくことで、真

もっとみる
ぽかぽか幸せ☆みかん風呂のすすめ

ぽかぽか幸せ☆みかん風呂のすすめ

こたつにみかん、幸せな日本の冬の風景ですね。
食べた後のみかんの皮、みなさんはどうされていますか?
捨てちゃうのはもったいない!
みかんの皮で、ぽかぽか幸せになれる方法をお伝えします。
それは。。。。

みかん風呂です

乾燥させた、みかんの皮は、風邪の症状改善やリラックス効果が期待できる生薬「陳皮(チンピ)」として漢方でも重宝されてきました。
みかんの皮に含まれる成分は、肌を滑らかにし、血行を促

もっとみる
身体が軽くなる!ぽかぽか腎臓マッサージ

身体が軽くなる!ぽかぽか腎臓マッサージ

こんなお悩みありませんか。
✅疲れがとれない
✅体がだるい
✅生理痛がある
✅体力が続かない
思い当たる方は、腎臓が疲れてしまっていることが原因かもしれません。

「肝腎要(かんじんかなめ)」という言葉があるように、腎臓はとても重要な臓器で、1日1,000リットルの血液をろ過しています。
食べ過ぎ、夜更かし、冷え、働き過ぎなどが続くと腎機能が衰え、疲労が溜まってきます。腎機能が衰えると、身体の毒素

もっとみる
喉に違和感を感じたら

喉に違和感を感じたら

空気が乾燥して、風も冷たい冬。

喉に違和感を感じたら、早めに対処することで本格的に風邪ひくのを防ぐことができます。

今日は、喉が痛いとき、違和感を感じるときの対処法をお伝えしますね。

【基本のケア】

・はちみつ+シナモン(パウダー)を混ぜて舐める

・はちみつ+生姜(パウダーでも生のすりおろしでも)を混ぜて舐める

・ターメリック+塩でうがいをする(ぬるま湯+ターメリックを少し+天然塩少し

もっとみる
不安な時には

不安な時には

今年は、年始から地震や大きな事故もあり、不安な日々を過ごされている方も多いのではないでしょうか。

ありがたいことに、私の住んでいる地域には被害はなく、日常生活にも何も不便はないのですが、東日本大震災のことを思い出して気持ちが落ち込んだり、被災地のニュースを目にしたりすると、胸が痛みます。

今日は、そんな時に、簡単にできて、体も温まるケアをご紹介します。

それは、耳のマッサージです。

アーユ

もっとみる
アーユルヴェーダ式 お白湯の作り方・飲み方

アーユルヴェーダ式 お白湯の作り方・飲み方

白湯とは、水を沸騰させ不純物がとりのぞかれたものです。

アーユルヴェーダにおいて白湯は、最強の毒出しドリンクと言われています。

アーユルヴェーダには、風(ヴァータ)・火(ピッタ)・水(カパ)という3つのエネルギーがあり、すべてのものがこの3つのエネルギーで成り立っていると考えられており、これら3つのバランスで、個性や体質が決まり、バランスが崩れると、体調不良の原因となります。

アーユルヴェー

もっとみる