マガジンのカバー画像

#みんなの文化 (曳航の足あと) No.3

259
みんなの文化 第3号目です。 大体、250~300ページで、次号へ向かいます。 こちらでは、わたしの代弁をしてくれる、あるいは、わたしを新しい世界へと導いてくれた大切な記事を、…
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

こんなにある!ドラえもんの目の表現

こんなにある!ドラえもんの目の表現

ドラえもんの目の表現についてツイートしたら、たくさんの反応いただきました。

自分含め、多くの方の新たな気づきだったのかなと思います。せっかくなので関連ツイートをnoteに記録しつつ、子供のころから憧れの存在だった藤子不二雄先生のすごさを噛みしめたいと思います。

表情の豊かさ描き出してみて最初の感想は「なんて表情が豊かなんだ!」です。この小さなスペースに、これだけのバリエーションをつくりだすクリ

もっとみる
リノベはトイレから始めるといい

リノベはトイレから始めるといい

先日、note主催のオンラインイベントを視聴したら、最後にモデレーターの最所あさみさんが、「noteの『ライフスタイル』のカテゴリに人気のハッシュタグがいろいろあるので、そちらを見ながら新しい記事を投稿してもらうのもいいと思います」と話されていて、いくつか例として挙げられた中に「#リノベ日記」があり、オッ!?となったわたしである。

普段noteの投稿は、コンテストやお題を見てから書くことはないの

もっとみる
フィンランドから学ぶシンプルなライフスタイル①〜いいものだけを10年使う〜

フィンランドから学ぶシンプルなライフスタイル①〜いいものだけを10年使う〜

フィンランドは幸福度が高い国として知られている国です。その暮らしを覗くような一冊フィンランド人が教えるほんとうのシンプルを読んで考えていきます。

10年使い続けているものって何かあるかな〜と探すと意外とないものです。引っ越しのタイミングで捨ててしまっていたり、その場限りで使っているモノがほとんどだと反省しています。

本書を読んでいくと、フィンランドと日本の考え方の違いが色々と見えてきます。

もっとみる
漫画「ハローブランニューワールド」のこだわり - 読みやすいページ作り【前編】

漫画「ハローブランニューワールド」のこだわり - 読みやすいページ作り【前編】

cakesで連載させていただいている漫画「ハローブランニューワールド」。作り手としては、いろいろこだわっているところがあります。

次のパートが始まるまで、そういう部分を少しずつ解説してみようと思います。誰に頼まれたわけでもない、完全に個人の趣味な内容ですが、楽しんでもらえたら嬉しいです。

記念すべき第一回目のこだわりは「読みやすいページ作り【前編】」です。

制限と「読みやすさ」実は制作上の「

もっとみる
真夜中のおいしい誘惑『真夜中ごはん』

真夜中のおいしい誘惑『真夜中ごはん』

こんにちは、石川由弥子(ゆみこ)です。

真夜中にどうしようもなくお腹が空いてしまうことってありますよね。

仕事が忙しくて食べる暇がなかった夜、集中していて夕飯を食べ逃してしまった夜、夕飯を食べたのになぜかお腹が空いてしまった夜…。

今回紹介する『真夜中ごはん』は、何か食べたいそんな時、夜食の背中押しをしてくれる作品です!(笑)

この作品、夜食が本当に美味しそうなんです〜!

『真夜中ごはん

もっとみる
「できなくて当たり前」のスタンスでいる

「できなくて当たり前」のスタンスでいる

新生活がはじまりました。

子犬のジョーイを家に連れてきたら、まずはトイレサークルへ運んでいってください、とブリーダーさんからアドバイスを受けていたのでそのとおりにやったものの、もよおさず、そのあと30分しないうちにまったく別の場所でやってくれました。

その後もずっと同じ場所。さっそく試練だわ。

幸いにもうちの床は土間になっているので、水気をつかった汚れ落としに関しては気がラクです。シミになり

もっとみる
夏のひんやりおやつ「フローズンハニームース」

夏のひんやりおやつ「フローズンハニームース」

うちにお砂糖を置かなくなったあと、ずいぶんとお世話になっているのが「はちみつ」です。

はちみつは濃厚で芳醇。お砂糖よりもまろやかでしっかりした甘さを感じるから、結果的に使用量を少なくおさえられるメリットがあるうえに、味にコクや奥行きがでます。

抗酸化や抗菌・殺菌作用があるのも魅力。のどがイガイガするときは、りんご酢とはちみつのお湯割りを飲んでうるおします。

はちみつのなかでも「アカシア」を常

もっとみる
【焼くだけ】旬野菜の焼き浸し【レシピ】

【焼くだけ】旬野菜の焼き浸し【レシピ】

正直、レシピというほど書くことはありません。(でも書きます)

お店の味を、自宅で簡単に作る方法です。

あすきーの日々の料理は
『おいしく食べたい』(おいしさへの欲の塊)
『ささっと作れる』(効率的に家事したい)
『また食べたい味』(飽き性だけど飽きたくない)
『簡単だけど、まるでお店』(元料理長の意地)

一般的にお店で調理する方法は、みりん・醤油・だしを煮詰めて作った調味液に、素揚げした野菜

もっとみる
疲れたOLがほわほわのコロッケを作る

疲れたOLがほわほわのコロッケを作る



生きるの辛いならコロッケを作るんだ

つまらない私について 2

つまらない私について 2

一見すると、ふつうにしっかりして見えるそうだが、ちがう。
しっかり、障がい者です。と、いうのも変な言い方だが、しっかり、障がい者です。

では、どんな困難を抱えながら…、間違えた。
どんな特性とつきあいながら、生活しているのか。
今回は、未だにビビりなつまらない私が、少しずつ自身の障がいと向きあいはじめ、生活している様を、写真を交えてお話します。
連載数は、未定。
計画立てられないんだから、あたり

もっとみる