見出し画像

つまらない私について 2

一見すると、ふつうにしっかりして見えるそうだが、ちがう。
しっかり、障がい者です。と、いうのも変な言い方だが、しっかり、障がい者です。

では、どんな困難を抱えながら…、間違えた。
どんな特性とつきあいながら、生活しているのか。
今回は、未だにビビりなつまらない私が、少しずつ自身の障がいと向きあいはじめ、生活している様を、写真を交えてお話します。
連載数は、未定。
計画立てられないんだから、あたりまえだ。

まず、視界から外れると忘れます。
認知機能の問題ですね。
それを、自覚してからの工夫はこれだー!

常にメモを、貼る。

無くなりそうなものや、買う予定のものを、視界から外れるところの、表面に貼ります。

一般的なイメージとしては、衣装ケースに、「上下、下着、夏冬」とか、皆さん貼りますでしょう。
そのように、視界から隠れちゃうけど、ある物を、部屋のドアや、扉にメモとして貼っておきます。
そしたら、外出する時に、気がついて買いに行ける。

(ここで、注意しなくちゃいけないのは、目的のものと違うものを買わないように、手か紙に、メモのメモをして、出なければいけません)
ここ、テストに出るよー。

応用編は、こちらも。


冷蔵庫にも、当然貼ります。

いまは、食品配達を利用しているため、何日何時に届くとか。
何をまだ、注文してないか、とか書いときます。

(スーパーや、電気屋など、情報が細分化された場所は、行くだけで、労力を使うため、もはやできないことは、あきらめました。
そうしたら、生活が楽になり、食料のない焦りからも解放されて、眠れるようになった。
ありがとう。物流。大好きだ、物流。助かるよ。食品会社。最高かよネット。)

さて、こんな生活の工夫は、序の口ですが、いかがでしょうか。
なかなか、にぎやかなお部屋かと、想像つきますね。
しかし、メモのおかげで、少しは部屋が片付けられました。えっへん。

これでも、忘れる時は忘れますが、とりあえずイレギュラーなことさえ起きなければ、どうにか生活できるようです。
はい、ここもテストにでまーす。

こんな風に、特に誰の参考にもならない(笑)
つまらない私について、ゆるりと、お話させていただけたら、と思います。

ご静聴ありがとうございました。
なんちゃって。


表紙イラストレーター
アッサラーム智子さん
http://assalamutomoko.tumblr.com/

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

サポートいただいた、お金はクリエイター費用として、使用させていただきます。 いつも、ありがとうございます。