YUuNO

IT企業の企画畑に居ます。新しいことが好きな一方で大の歴史好き。西洋美術史も好き。本と…

YUuNO

IT企業の企画畑に居ます。新しいことが好きな一方で大の歴史好き。西洋美術史も好き。本とワインと珈琲があればご機嫌だけど、なくてもだいたいご機嫌♡デザイン、外国語、思考法、ホロスコープ、投資も日々勉強中♬

記事一覧

固定された記事

自分軸を考える ~自己肯定感の育て方~

む・・・難しいですけど、ぱっと頭に浮かんだのは、 「自分の人生を大切に生きる」です。 わたしは、おじいちゃん子・おばあちゃん子でした。家も近く、毎日会える環境で…

YUuNO
4年前
55

『スマホ脳』×『習慣超大全』~スマホ時間を取り戻す~

できるだけ長い時間その人の注目を引いておくにはどうすればいい? 人間の心理の弱いところをつけばいいんだ。ちょっとばかりドーパミンを注射してあげるんだよ。 怖っっ…

YUuNO
2年前
15

リモートワークと対面の両立+リモートワークのコミュニケーションを快適にする秘訣

先日久々に出社して、対面でレクチャしたり打合せをしたのですが、相手の理解度が格段に違う…って思いました。私の説明がその日だけピカイチだったとは考えられないので、…

YUuNO
3年前
18

#名刺代わりの小説10選

Twitterの#読書垢の方の固定ツイートでよく見るこのハッシュタグ、結構好きです。 きっと会うことはないのに、勝手に人柄を想像するので、 名刺よりも人の心に、記憶に残…

YUuNO
3年前
34

『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』の間宮祥太朗さんがイケメン過ぎる件

TBSの火曜22時のドラマってど真ん中に刺さることが多いのですが、今回は録画を繰り返し見るほどハマっています…!! 菜々緒さまが大好きなのですが、 実家超お金持ち×フ…

YUuNO
3年前
20

バレンタインのチョコレートを一口で食べてはいけません~我が家のチョコレート教育~

今朝妹から、「お姉ちゃん聞いて~!!!(彼氏が、)BVRGARIのチョコレート、一口で食べたんだよ~(怒)」と電話がありました…笑 さっき検索したら、当然もう完売してて、A…

YUuNO
3年前
24

応援したくなる人の特徴~共感できて尊敬できる~

最近意識的に仕事量を減らしているというか、先送りできるものは調整しているので、ゆとりが出てきました。「あ~~やっぱり無理してたな…」って、やっと気づけた。 「あ…

YUuNO
3年前
19

星栞 蠍座(石井ゆかりさん)“いちばん好きな部屋”

実は、石井ゆかりさんの手帳を使うようになって4冊目。仕事の予定はOutlookに書くので無くても困らないはずなのに、持ってないとなんかしっくりこない。 「今年はプライベ…

YUuNO
3年前
17

トレーニングはじめ~Fit Boxing~

年始からFit Boxingをはじめました♬ 薄々気づいていたのですが、メリハリがなくなってきたような・・・??筋肉は落ちたような・・・以前なら仕事が忙しくなればストンと…

YUuNO
3年前
21

『「風の時代」に自分を最適化する方法』220年ぶりに変わる世界の星を読む

ホロスコープを勉強し始めたのが、2017年。私にとってホロスコープは、トリセツでもあり、言い訳でもあり、羅針盤でもある。 今日はのんびり過ごした方が良い日とか、バリ…

YUuNO
3年前
17

[おススメの本7選]ビジネス英語~単語・表現・文法~

ビジネスで英語の会議がある度にドキドキしてしまう私・・。慌てて耳をチューニングして、音読して、心の準備をするのですが、結局いつも頼っている本をご紹介したいと思い…

YUuNO
3年前
17

夫が年始にSwichを買ってきたのでFit Boxing2始めました♬筋肉痛だけどめっちゃ楽しい!!インストラクタに褒められ続けながらエクササイズ♡♡と言いつつ写真はケーキ(笑)https://amzn.to/2XdUZrO

YUuNO
3年前
9

『チーズはどこへ消えた?』全世界で読み継がれるベストセラー

最近はチーズにドはまりしていますが、本日はベストセラーの『チーズはどこへ消えた?』について。迷路の中に住むネズミ2匹と小人二人の物語です。 この話の中で言ってい…

YUuNO
3年前
28

3か月かかってようやく40記事目!のんびり続けていくのでお付き合いいただけると嬉しいです。Twitterもこっそり始めていて、美味しかったものや楽しそうなことをシェアしています。写真はHUGO&VICTORのパフェです。https://twitter.com/YUuNO__25

YUuNO
3年前
16

『図解ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』

この本に出会ってからチーズとかなり仲良くなりました。「たまに気が向いたら」ではなく、「チーズに合うワインをちゃんと選ぶ」に心を入れ替えた結果、確実に食が豊かにな…

YUuNO
3年前
16

『地政学』 世界情勢の本音を紐解く

米中の不気味な覇権争い、中国の海洋進出、EU離脱・・、日々各国の思惑が蠢いています。本日ご紹介する『サクッとわかるビジネス教養 地政学』では、地政学についてこのよ…

YUuNO
3年前
23
自分軸を考える ~自己肯定感の育て方~

自分軸を考える ~自己肯定感の育て方~

む・・・難しいですけど、ぱっと頭に浮かんだのは、
「自分の人生を大切に生きる」です。

わたしは、おじいちゃん子・おばあちゃん子でした。家も近く、毎日会える環境で、お泊りも頻繁にしていました。几帳面で記録魔で頭が良いおじいちゃんと、チャッキチャキのはまっこで、外で私が褒められるとめちゃくちゃ嬉しそうににこにこしているのに、行儀作法(所作・言葉遣い)に厳しいおばあちゃん。

おじいちゃん、おばあちゃ

もっとみる
『スマホ脳』×『習慣超大全』~スマホ時間を取り戻す~

『スマホ脳』×『習慣超大全』~スマホ時間を取り戻す~

できるだけ長い時間その人の注目を引いておくにはどうすればいい?
人間の心理の弱いところをつけばいいんだ。ちょっとばかりドーパミンを注射してあげるんだよ。

怖っっ…!!!って思いますよね。
フェイスブック社元CEOのショーン・パーカーの言葉だそうです。

『スマホ脳』の内容は、人間の脳はデジタル社会に適応していないことに対する警告です。物質的には恵まれているのに、なぜ人は不安になるのか、鬱になるの

もっとみる
リモートワークと対面の両立+リモートワークのコミュニケーションを快適にする秘訣

リモートワークと対面の両立+リモートワークのコミュニケーションを快適にする秘訣

先日久々に出社して、対面でレクチャしたり打合せをしたのですが、相手の理解度が格段に違う…って思いました。私の説明がその日だけピカイチだったとは考えられないので、認知効果だよなぁって…。

学生時代、テスト勉強の時に青いペンで書きながら声に出したり、音を聞きながら文字を読んだりしましたよね。

人と話す時、議論する時、目の動きとか声に自信がありそうとかもはや無意識レベルでいろんなジャッジしてましたよ

もっとみる
#名刺代わりの小説10選

#名刺代わりの小説10選

Twitterの#読書垢の方の固定ツイートでよく見るこのハッシュタグ、結構好きです。

きっと会うことはないのに、勝手に人柄を想像するので、
名刺よりも人の心に、記憶に残るような気がします。

最近読んだ『ぼくもだよ。神楽坂の奇跡の木曜日』の冒頭の一文にも

人は食べたものと、読んだもので出来ている。

とありました。

うん、納得!と思いつつ、「10冊選ぶの超難しくないか???」ってバカ真面目な

もっとみる
『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』の間宮祥太朗さんがイケメン過ぎる件

『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』の間宮祥太朗さんがイケメン過ぎる件

TBSの火曜22時のドラマってど真ん中に刺さることが多いのですが、今回は録画を繰り返し見るほどハマっています…!!

菜々緒さまが大好きなのですが、
実家超お金持ち×フランス帰り×敏腕鬼編集長だなんて、はまり役過ぎませんか?笑

あまりの美しさに拝みたい気持ちになります。

ざっくりあらすじを申し上げますと、
「安心・安定・平凡」の価値観で生きてきた上白石萌音ちゃんが、ひょんなことからファッション

もっとみる
バレンタインのチョコレートを一口で食べてはいけません~我が家のチョコレート教育~

バレンタインのチョコレートを一口で食べてはいけません~我が家のチョコレート教育~

今朝妹から、「お姉ちゃん聞いて~!!!(彼氏が、)BVRGARIのチョコレート、一口で食べたんだよ~(怒)」と電話がありました…笑

さっき検索したら、当然もう完売してて、Amazonで倍の値段につりあがっているのも見ました。うん、それは怒りたくなるよね。BVRGARIチョコレート様への敬意が足らん…。

チョコレート高いですよね。でも一口で「しあわせ~~~♡♡」ってなるので、ついつい買ってしまう

もっとみる
応援したくなる人の特徴~共感できて尊敬できる~

応援したくなる人の特徴~共感できて尊敬できる~

最近意識的に仕事量を減らしているというか、先送りできるものは調整しているので、ゆとりが出てきました。「あ~~やっぱり無理してたな…」って、やっと気づけた。

「あ~大丈夫です!やっときます~。」ってつい言っちゃうけど、そしてついやってしまうけど、それが積み重なるとやっぱり良くない。

1月以降増えたのが、
✔ 先輩後輩とランチや終業後に時間を合わせてオンラインでおしゃべりする
✔ 同僚以外の人とオ

もっとみる
星栞 蠍座(石井ゆかりさん)“いちばん好きな部屋”

星栞 蠍座(石井ゆかりさん)“いちばん好きな部屋”

実は、石井ゆかりさんの手帳を使うようになって4冊目。仕事の予定はOutlookに書くので無くても困らないはずなのに、持ってないとなんかしっくりこない。

「今年はプライベート用のがあればいっか~」と一度は購入を見送っても結局毎年買っている相棒です。

石井ゆかりさんが蠍座さんに向けて書いた本、「星栞 2021年の星占い 蠍座」によると、
2021年の蠍座のテーマは、一番好きな部屋をつくることだそう

もっとみる
トレーニングはじめ~Fit Boxing~

トレーニングはじめ~Fit Boxing~

年始からFit Boxingをはじめました♬

薄々気づいていたのですが、メリハリがなくなってきたような・・・??筋肉は落ちたような・・・以前なら仕事が忙しくなればストンと体重が落ちたのに・・??

・・という話を夫に話したところ、即座にSwitch本体とFit Boxing2を購入してくれました(笑)売り切れ状態の時からずーーっと購入を検討していたらしく、最後のトリガーを引いたようです。

イン

もっとみる
『「風の時代」に自分を最適化する方法』220年ぶりに変わる世界の星を読む

『「風の時代」に自分を最適化する方法』220年ぶりに変わる世界の星を読む

ホロスコープを勉強し始めたのが、2017年。私にとってホロスコープは、トリセツでもあり、言い訳でもあり、羅針盤でもある。

今日はのんびり過ごした方が良い日とか、バリバリ仕事を進めやすい日とか、イラっとしやすい日といったことを確認する。なんか今日は仕事が前に進まないな‥とか、いつもならイラっとしない言葉に引っかかるな‥とか。そういう時に「あ‥今日はそういう日だった――」と思い出す。

自分の天体、

もっとみる
[おススメの本7選]ビジネス英語~単語・表現・文法~

[おススメの本7選]ビジネス英語~単語・表現・文法~

ビジネスで英語の会議がある度にドキドキしてしまう私・・。慌てて耳をチューニングして、音読して、心の準備をするのですが、結局いつも頼っている本をご紹介したいと思います。

1)即戦力がつくビジネス英会話 基本から応用まで

英語の本は次から次へと出版されていますが、2007年初版のロングセラー。基礎的なビジネスコミュニケーション、会議・交渉・プレゼンテーションで使う言い回しの全52レッスン。ダイアロ

もっとみる

夫が年始にSwichを買ってきたのでFit Boxing2始めました♬筋肉痛だけどめっちゃ楽しい!!インストラクタに褒められ続けながらエクササイズ♡♡と言いつつ写真はケーキ(笑)https://amzn.to/2XdUZrO

『チーズはどこへ消えた?』全世界で読み継がれるベストセラー

『チーズはどこへ消えた?』全世界で読み継がれるベストセラー

最近はチーズにドはまりしていますが、本日はベストセラーの『チーズはどこへ消えた?』について。迷路の中に住むネズミ2匹と小人二人の物語です。

この話の中で言っているチーズは、わたしも大好きなチーズです。

しかし、物語が指すチーズの意味は、わたしたちが人生で求めているもの ー仕事、お金、健康、友人、家族、心理的な安心ー等々。明日もその次の日も、変わることなくそこにあるよね?というものを指します。

もっとみる

3か月かかってようやく40記事目!のんびり続けていくのでお付き合いいただけると嬉しいです。Twitterもこっそり始めていて、美味しかったものや楽しそうなことをシェアしています。写真はHUGO&VICTORのパフェです。https://twitter.com/YUuNO__25

『図解ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』

『図解ワイン一年生 2時間目 チーズの授業』

この本に出会ってからチーズとかなり仲良くなりました。「たまに気が向いたら」ではなく、「チーズに合うワインをちゃんと選ぶ」に心を入れ替えた結果、確実に食が豊かになった気がしています。

わたしにとってチーズの魅力を一言でいうと、「ワインが圧倒的に美味しくなる!」です。もはや、ワインを選ぶのもチーズを選ぶのも楽しくて楽しくて♬な状態です。また楽しい趣味を1つ増やしてしまいました♡

前回エポワスでマリ

もっとみる
『地政学』 世界情勢の本音を紐解く

『地政学』 世界情勢の本音を紐解く

米中の不気味な覇権争い、中国の海洋進出、EU離脱・・、日々各国の思惑が蠢いています。本日ご紹介する『サクッとわかるビジネス教養 地政学』では、地政学についてこのように書いてありました。

◆要約◆
✔ 地政学とは、「国の地理的な条件をもとに、他国との関係性や国際社会での行動を考える」アプローチであり、地政学の最大のメリットは自国を優位な状況に置きながら、相手国をコントロールするための視点を得られる

もっとみる