yuripeso

Hello!いつでも元気な健康優良児である理学療法士です 大学病院勤務→1年研究員🇸🇪→…

yuripeso

Hello!いつでも元気な健康優良児である理学療法士です 大学病院勤務→1年研究員🇸🇪→整形外科クリニック勤務→7ヶ月ニートで自然と戯れまくり→外資系医療機器メーカーでマネージャー ダンスと人と自然、そしてカフェラテとステーキをこよなく愛するお調子者

マガジン

  • シン・ラヂオ体操

    • 13本
  • 姿勢って自分でよくできるってよ

    • 14本

    “姿勢を改善し、正しく保つ” ことの重要性、必要な知識、チェック・改善方法、そして習慣化するまでの情報がギュッと詰まっています。

  • WWOOFのススメ

  • ニートに興味がある皆さんへ

  • スウェーデン留学記

記事一覧

固定された記事

理学療法士から企業就労へキャリアチェンジした私の転職活動note

こんにちわ〜 医療従事者だけど臨床から離れて働きたい方、どうやって転職活動を進めていいかわからない方、ニート期間があって不安な方、そんな方に「こんな例があるよ」…

yuripeso
2年前
37

心のままに転職したら色々引き寄せて理想の人生歩み始めちゃってる話

はろ~ 転職して1年が経ちました。 心が毎日軽やかで、自分本位に動いてるようにも感じるのに、なぜかいろんなことが勝手にうまくいくなぁなんて思って、いわゆる「引き寄…

yuripeso
1年前
30

地域おこし協力隊で古民家再生へ in 静岡 | WWOOFのススメ #5

静岡県周智郡森町に行ってきました! 朝起きたときの部屋からの風景 地域おこし協力隊の方が古民家再生をしているということで、自分的に超トレンドだったので弾丸で行っ…

yuripeso
2年前
8

1%の自信と99%の行動力が私の道を作っている

どうも〜 「行動力がすごい!」と言われることが多い私なのですが、自覚はありませんでした 才能とか運に左右されずに、行動することって誰にでもできるはずだから自分に…

yuripeso
2年前
22

真剣にニート7ヶ月やったら社会復帰意欲が上がって人生変わるのでグラフをご覧ください

どうも〜 ニートになったら自堕落な生活になっちゃうんじゃないか… あんまりニートしすぎると社会復帰できなくなっちゃうんじゃないか… て、なんか心配になるかもしれ…

yuripeso
2年前
21

退職してニート6ヶ月やってみた現状報告書〜FINAL〜

ついに最終回!!なんだか寂しいですね!?笑 4ヶ月までの報告書はこちらから たくさんの出会いがあり、やりたいことやりまくって、自分が今後もやってみたいことや心地…

yuripeso
2年前
24

自然農法とセルフビルド in Beyond 自然塾

ハロ〜 先日はこちらにボランティアとして滞在してきました 古民家でスタッフ(地域おこし協力隊の皆さん)と暮らしながら自然農法で野菜を育て、セルフビルドの家や遊具…

yuripeso
2年前
14

ミュージカルをこよなく愛するニートが語るオススメ12選!

年に何回かミュージカルを見に行くことが人生の楽しみでした やっぱり生の歌やダンスって、、、、めちゃくちゃいいよ!!!!!! 劇団四季を中心にたくさん演目を見まし…

yuripeso
2年前
20

ニートになったらめっちゃ本読んだので紹介させてください

あんなに本読まなかった人がねえええええ! ね、気になるでしょ?笑 昔から国語ができなかった私は本読め本読めと言われて育ったんですが、なんせ(自称)活字恐怖症だっ…

yuripeso
2年前
39

退職してニート4ヶ月やってみた現状報告書

ど〜も〜 なんだかんだで4ヶ月経ちました 2ヶ月までの経過はこちら 不思議なもので、日々自分で計画を立てて思い出を作っているのでどの瞬間も濃くて鮮明で、時の流れ…

yuripeso
2年前
24

仕事と家庭の境がないお茶農家 in 静岡 | WWOOFのススメ #4

静岡県浜松市の春野町のお茶農家さんに行ってきました 農学部を卒業したご両親とその3人の子供たちとの田舎暮らし 山の中に住んでるからこその暮らしを体験できました!…

yuripeso
2年前
10

スウェーデン留学記 #3 〜研究員として編〜

これが本当はメインですよね笑 理学療法士だった自分がなぜスウェーデンに?そして何をした?をまとめました なぜスウェーデン?新卒で入職した大学病院で、先輩に誘われ…

yuripeso
3年前
17

スウェーデン留学記 #2〜語学習得編〜

留学前は「スウェーデン人はみんな英語喋れるから、スウェーデン語勉強する必要ないよ」と教授に言われたので、簡単な挨拶や数字だけ勉強していきました しかしルンドとい…

yuripeso
3年前
22

スウェーデン留学記 #1 〜友達作り編〜

Hej (スウェーデン語の挨拶で、”ヘイ”と読みます) 2013年4月〜2014年4月までスウェーデンのルンド大学病院に研究員として滞在していました。自分のように学生ではなく…

yuripeso
3年前
30

パーマカルチャーの中で過ごす in ぴたらファーム|WWOOFのススメ #3

山梨県北杜市のぴたらファームに行ってきました ここではパーマカルチャーの哲学を取り入れて衣食住どれをとっても環境に優しい暮らしをしている一方で、スタッフが20代後…

yuripeso
3年前
22

若手の頃に描いた”皆が発言しやすい”世界を目指して主任をしていた時の話〜後編〜

前編はこちら 後編は知識をいれ始めた話をします 経験に基づく時は自分を意識→チームを意識という順番だったんですが、知識入れとしては最初からチームを意識しました …

yuripeso
3年前
16
理学療法士から企業就労へキャリアチェンジした私の転職活動note

理学療法士から企業就労へキャリアチェンジした私の転職活動note

こんにちわ〜

医療従事者だけど臨床から離れて働きたい方、どうやって転職活動を進めていいかわからない方、ニート期間があって不安な方、そんな方に「こんな例があるよ」と私自身で示せたらいいなと思います

結果的に情報収集、面談(数社)、内定まで2ヶ月ほどかかったかなという印象です

私のスペック紹介・34歳 女性 理学療法士 旧帝大卒

・大学病院3年、整形外科クリニック7年、研究留学1年

・主任/

もっとみる
心のままに転職したら色々引き寄せて理想の人生歩み始めちゃってる話

心のままに転職したら色々引き寄せて理想の人生歩み始めちゃってる話

はろ~
転職して1年が経ちました。
心が毎日軽やかで、自分本位に動いてるようにも感じるのに、なぜかいろんなことが勝手にうまくいくなぁなんて思って、いわゆる「引き寄せ」を感じずにはいられなくなったので、今の思いを記すことにしました。

ニートの時の心でそのまま就職

ニートの時に得た、自分のベストな生き方。
それは、自分が心地いいと思った方法で過ごすこと。
心地いいと思うことをやる、心地いいと思う人

もっとみる
地域おこし協力隊で古民家再生へ in 静岡 | WWOOFのススメ #5

地域おこし協力隊で古民家再生へ in 静岡 | WWOOFのススメ #5

静岡県周智郡森町に行ってきました!

朝起きたときの部屋からの風景

地域おこし協力隊の方が古民家再生をしているということで、自分的に超トレンドだったので弾丸で行ってきました!

稲刈り

田植えも初体験だったんですが、稲刈りも初体験!時の流れを感じる笑

自給自足でも売るためでもなく、景観保持がメインの役割で田んぼを作っているようです

屋根剥がし

元々あったこの建物をゲストハウスにするようで

もっとみる
1%の自信と99%の行動力が私の道を作っている

1%の自信と99%の行動力が私の道を作っている

どうも〜

「行動力がすごい!」と言われることが多い私なのですが、自覚はありませんでした

才能とか運に左右されずに、行動することって誰にでもできるはずだから自分にもできる、と思ってるので、自分にとってはすごいことじゃない

行動したいけど一歩踏み出せない、でも変えたい、そんな人にお送りしたい私のマインドのお話

自信が1%しかないから、私は動く私は堂々としていると見られがちですが、何かに自信があ

もっとみる
真剣にニート7ヶ月やったら社会復帰意欲が上がって人生変わるのでグラフをご覧ください

真剣にニート7ヶ月やったら社会復帰意欲が上がって人生変わるのでグラフをご覧ください

どうも〜

ニートになったら自堕落な生活になっちゃうんじゃないか…

あんまりニートしすぎると社会復帰できなくなっちゃうんじゃないか…

て、なんか心配になるかもしれないですが、まぁ、普通に自堕落な生活を続けたらヤバいよ笑!太るし頭バカになりそうだしいいことない!それは2ヶ月もあれば感じることができます笑

自由な時間を今しかない!と思ってアクティブに動くと半年あれば十分くらいあるし、社会復帰した

もっとみる
退職してニート6ヶ月やってみた現状報告書〜FINAL〜

退職してニート6ヶ月やってみた現状報告書〜FINAL〜

ついに最終回!!なんだか寂しいですね!?笑

4ヶ月までの報告書はこちらから

たくさんの出会いがあり、やりたいことやりまくって、自分が今後もやってみたいことや心地よい生き方に軸ができて、そして自分の理想と合致する就職先から内定をもらい、晴れてニートを卒業していきます

実家でのんびり、古民家でビビッときた8月大雨やら緊急事態宣言やらで家に篭ることが多かったような日々

実家でのんびりすることも大

もっとみる
自然農法とセルフビルド in Beyond 自然塾

自然農法とセルフビルド in Beyond 自然塾

ハロ〜

先日はこちらにボランティアとして滞在してきました

古民家でスタッフ(地域おこし協力隊の皆さん)と暮らしながら自然農法で野菜を育て、セルフビルドの家や遊具で楽しむ

そんな日々の魅力をお伝えします!

1. 古民家で寝泊り

古民家良いぞ〜!まだまだ内装も自分たちでリノベ中

広くて風の通りが良くて気持ちがいい!

トンボや蚊は多いけど、古民家でみんなで住むのいいな〜

こちらの雑誌を見

もっとみる
ミュージカルをこよなく愛するニートが語るオススメ12選!

ミュージカルをこよなく愛するニートが語るオススメ12選!

年に何回かミュージカルを見に行くことが人生の楽しみでした

やっぱり生の歌やダンスって、、、、めちゃくちゃいいよ!!!!!!

劇団四季を中心にたくさん演目を見ましたが、特に好きなものを紹介します♪だいたい映画になっててDVDでも見れます!

1. 大好き!そして今もチケット買えるぜダンス好きにオススメ CATS

まじで何回見たかわからない笑

ストーリーはシンプル、猫の紹介の歌やダンスで圧倒さ

もっとみる
ニートになったらめっちゃ本読んだので紹介させてください

ニートになったらめっちゃ本読んだので紹介させてください

あんなに本読まなかった人がねえええええ!

ね、気になるでしょ?笑

昔から国語ができなかった私は本読め本読めと言われて育ったんですが、なんせ(自称)活字恐怖症だったので全然読んでなかったんですが

今はせっかく時間あるし本を読もう!ということで色々と読んだので一部紹介させてください

本って面白い

1. 人生とか社会とか考える系科学的な適職 鈴木祐

誕生日にもらったwwww

こういう上司は

もっとみる
退職してニート4ヶ月やってみた現状報告書

退職してニート4ヶ月やってみた現状報告書

ど〜も〜

なんだかんだで4ヶ月経ちました

2ヶ月までの経過はこちら

不思議なもので、日々自分で計画を立てて思い出を作っているのでどの瞬間も濃くて鮮明で、時の流れがめちゃ遅いです

楽しい時間は一瞬!て言いますよね?

でも、仕事してた時は、「今月何してたかわかんないけどもう終わった」みたいな時が何回かあったんですよ

つまり、1日単位で見ると楽しい時間は一瞬だけど、月単位で見ると長い!!!た

もっとみる
仕事と家庭の境がないお茶農家 in 静岡 | WWOOFのススメ #4

仕事と家庭の境がないお茶農家 in 静岡 | WWOOFのススメ #4

静岡県浜松市の春野町のお茶農家さんに行ってきました

農学部を卒業したご両親とその3人の子供たちとの田舎暮らし

山の中に住んでるからこその暮らしを体験できました!

春野町って?春野町は標高が高く、朝晩の寒暖差が激しく、霧が出やすい地域。また日当たりが良いためお茶栽培に適しているそうです

朝はぼんやりと霧がかかっています

お茶農家のお仕事茶摘みの時期は5月頃なので、7月に訪れた今回は上にボー

もっとみる
スウェーデン留学記 #3 〜研究員として編〜

スウェーデン留学記 #3 〜研究員として編〜

これが本当はメインですよね笑

理学療法士だった自分がなぜスウェーデンに?そして何をした?をまとめました

なぜスウェーデン?新卒で入職した大学病院で、先輩に誘われるがままに整形外科の股関節班に入りました

そこの教授がスウェーデン留学の経験者でした。もともと私はどんな理由でもいいからいつか海外に行きたいと思っており、それを知った股関節班の教授が「スウェーデン行くか?」と突然聞いてきたので、私は「

もっとみる
スウェーデン留学記 #2〜語学習得編〜

スウェーデン留学記 #2〜語学習得編〜

留学前は「スウェーデン人はみんな英語喋れるから、スウェーデン語勉強する必要ないよ」と教授に言われたので、簡単な挨拶や数字だけ勉強していきました

しかしルンドという田舎のせいか、スウェーデン語のみの表記が多かったり、スーパーとか地図とか、学生オーケストラで「ここから吹くよ〜」「演奏やめて〜」とか、なんだかんだスウェーデン語わかった方が住みやすいよねっていう機会が多く、独学で勉強することに

英語は

もっとみる
スウェーデン留学記 #1 〜友達作り編〜

スウェーデン留学記 #1 〜友達作り編〜

Hej (スウェーデン語の挨拶で、”ヘイ”と読みます)

2013年4月〜2014年4月までスウェーデンのルンド大学病院に研究員として滞在していました。自分のように学生ではなく研究員として行くと、クラスや寮があるわけでもないので、友達は努力しないと作れない!

友達作りは日々を豊かにするだけでなく、自分の英語力やスウェーデン語力が向上する学びでもあると捉えて、積極的に動いていました!!

ルンドっ

もっとみる
パーマカルチャーの中で過ごす in ぴたらファーム|WWOOFのススメ #3

パーマカルチャーの中で過ごす in ぴたらファーム|WWOOFのススメ #3

山梨県北杜市のぴたらファームに行ってきました

ここではパーマカルチャーの哲学を取り入れて衣食住どれをとっても環境に優しい暮らしをしている一方で、スタッフが20代後半〜40代前半で、民泊や貸し菜園など事業拡大していくベンチャー企業のような活発な側面があり、すごく素敵なところでした

ぴたらの暮らしパーマカルチャーとは
人間にとっての恒久的持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系のこと。 この言葉

もっとみる
若手の頃に描いた”皆が発言しやすい”世界を目指して主任をしていた時の話〜後編〜

若手の頃に描いた”皆が発言しやすい”世界を目指して主任をしていた時の話〜後編〜

前編はこちら

後編は知識をいれ始めた話をします

経験に基づく時は自分を意識→チームを意識という順番だったんですが、知識入れとしては最初からチームを意識しました

いいチームとは?まずGoogle 先生に聞いてみた

ぶっちゃけここに自分の理想の全てが載ってるんじゃないかという気持ちになりました笑

ここでいう”心理的安全性”というのが、自分の求めていた”怖がらずに発言できる”チーム作りで、全て

もっとみる