見出し画像

自然農法とセルフビルド in Beyond 自然塾

ハロ〜

先日はこちらにボランティアとして滞在してきました

古民家でスタッフ(地域おこし協力隊の皆さん)と暮らしながら自然農法で野菜を育て、セルフビルドの家や遊具で楽しむ

そんな日々の魅力をお伝えします!

1. 古民家で寝泊り

画像1

古民家良いぞ〜!まだまだ内装も自分たちでリノベ中

画像2

画像3

広くて風の通りが良くて気持ちがいい!

トンボや蚊は多いけど、古民家でみんなで住むのいいな〜

画像4

こちらの雑誌を見て、古民家買うのって意外と現実的な気がして、この日から今日まで(3週間ほど)古民家欲がおさまりません!!笑

2. 好きな時にキャンプ

古民家の横にはキャンプができる庭があります

竹を切ってきて、ポールを作って、麻紐をかけて、タープの出来上がり!

画像5

「今日夜、焚き火しよ?」で、できる焚き火

画像6

周りの家とか時間も気にせず、ここで話す時間が日常ってすごく贅沢

3. 自然農法で畑作り

ここにはいわゆる耕された綺麗な畑はありません

草を刈って、土に種を植えて、刈った草を上からかけて、おしまい!

え!まだボーボーのままじゃん!笑

画像7

畑を耕さないことで土の中の微生物が元気に生きてて

草をかけることで朝露がつくから水をかける必要がなくて

自然の力だけで、野菜もきっと強く成長するんですね

さすがにどこに何を植えたか分からなくなるので、竹を切ってプレート作り

画像8

ナタでスパーンと切れると気持ちいい!

画像9

そしてこのように挿しておけば、何の野菜が出てくるかわかるね!

庭で採れた野菜と、飼ってる鶏の卵を使って豪華になった袋ラーメンがこちらです

画像10

4.セルフビルド

こちらのトイレの屋根を作る手伝いをしました

画像11

木を切って

画像12

屋根に登って貼っていく

画像13

木、土、麻紐、そんなものから建物はできていくそうです

木とか土だと、解体する時も自然に還りやすいのです

他にも遊具コーナーがあったり

画像14

画像15

画像16

誰もが憧れる!?ツリーハウス

画像17

この数日で、竹の汎用性の高さに驚きました

使いやすい(切りやすい)、建物にもなるし皿にもなるし、無人島に竹あったら生き延びれそうだな?と思いました!笑

5. 富士山も見えるよ

画像18

静岡出身で富士山なんぞ何回も見ているはずですが、見るたびに反応して感動しています!笑

景色のいい山を見て、美味しい空気を吸って、古民家で寝る

世間のゴタゴタから離れて自然と暮らすのはとても心地よいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?