見出し画像

スウェーデン留学記 #1 〜友達作り編〜

Hej (スウェーデン語の挨拶で、”ヘイ”と読みます)

2013年4月〜2014年4月までスウェーデンのルンド大学病院に研究員として滞在していました。自分のように学生ではなく研究員として行くと、クラスや寮があるわけでもないので、友達は努力しないと作れない!

友達作りは日々を豊かにするだけでなく、自分の英語力やスウェーデン語力が向上する学びでもあると捉えて、積極的に動いていました!!

ルンドってどんなところ?

ルンドは、スウェーデン南部の人口10万人ほどの小さな都市で、留学生や移民も多く見られます。石畳や古い建物がある素敵な街です

画像2

ルンド大学

第一歩としてブログを始めた

日本を出る前にブログを始めました

当時はSNSといえばFacebookの時代で、個人ブログの方が情報収集にとても役立ちました

そこでルンドに住んでいる日本人女性(同い年のEちゃん)がブログを書いていたため、連絡をとり、早速ルンドで会うことになりました

ルンドに着いて3日後に学生オーケストラへ

私は幼少期からクラシックバレエやダンスを習っており、ルンドでもダンスで友達を作りたいと思っていました

するとEちゃんが「私が入っている学生オーケストラは、ダンサーと吹奏楽で成り立っているよ。明日は楽器の練習の日なんだけど、何か吹けない?」と誘ってくれました

実は私は高校時代吹奏楽部でトロンボーンを吹いており、ブランクは8年ありましたが、楽器を借りて参加することになり、そのままダンサーではなくトロンボーンプレイヤーに笑

学生オーケストラの名前はAlteKamereren(アルテカメレーレン)。ルンドにはたった2つしか学生オーケストラがないため、ルンドでは有名団体でした

ほとんどがスウェーデン人で学生もいればOB、OGもいました。パレード、フェス、伝統的な行事が多くてめちゃくちゃ思い出ができました

画像2

スウェーデン語が飛び交う居心地の悪さはあり、留学生たちが入ってもすぐ辞めて行くというのは理解できました。しかし私にとってはそれがスウェーデン語勉強しようという意欲に!

画像3

最初は英語もヘタクソでうまくコミュニケーションがとれませんでしたが、気合で練習参加、笑顔で挨拶を徹底。すると練習日以外でもご飯会、お出かけなどたくさん誘ってくれて、ルンド生活は彼らなしでは語れないほど仲良くしてくれました!!!

画像4

大学主催のイベントに参加

ルンド大学には留学生がたくさんいるので、学生用のホームページが充実しています

そこで以下のものに参加しました

スウェーデン語勉強会

初級〜上級にわかれて、何かのトピックに対してスウェーデン語でスウェーデン人の学生と会話するもの。かなりキツかった笑

Language exchange(言語交換会)

日本語、スウェーデン語、フランス語、などいろんな言語のテーブルが大学のホールに置かれ、時間内に自由に行き来しながらそのテーブルに書いてある言語で話すと言うものです

ここの英語テーブルで出会ったスペイン人、イタリア人、スウェーデン人、フランス人、ギリシャ人の子と気が合い、たくさん遊びました

画像5

日本の友達への結婚おめでとうムービーもこの言語交換会で撮影

様々な国の言葉でおめでとうを言ってもらうという、なんとも素晴らしい企画がめちゃ簡単に出来上がりました!!

日本人留学生と日本語学科のスウェーデン人に出会う

Eちゃんつながりで出会いました

私は社会人、皆は学生と年は離れてましたが、みんなよく懐いてくれて、留学生のパーティーにもよく誘ってくれました

中でも日本語学科のスウェーデン人とは勉強仲間になり、夏休みにも図書館で彼は日本語、私はスウェーデン語の勉強をして、閉館後も一緒に公園に行って暗くなるまで(夏の日の入りは22時頃)言語交換をしており、おかげでスウェーデン語はメキメキ上達!

画像6

ジャパニーズ土下座!!

Meetupに参加

Meetupとは、全世界にあるコミュニティ運営のアプリです

この中にあるLund social groupに参加し、毎週お茶したり、週末は誰かの家で手作り料理パーティーをしたりしました

画像8

参加者は海外から来ている社会人がメインで、年齢層は30〜50代くらいの高めだったので20代の私はいつも最年少でした

画像7

皆優しかったし、私と同じようにスウェーデンの外から来ている仲間だったので、毎度楽しいし、いい英語勉強の環境でした

インターネットでとにかくイベント探し

Facebook利用

イベントやコミュニティ検索ができたので、何かあれば全部参加!

市立図書館でスウェーデン語の会話会に参加

これまた怖いもの知らずで、スウェーデン語勉強し始めて2ヶ月で行きました。スウェーデン語でゲームなどをしました。教えてくれる図書館のボランティアの方々が高齢で、優しかった笑

中学生と英語を話すボランティア

スウェーデンではすでに中学生でも英語ペラペラだが、シャイだから話せないという理由で、こういうボランティアがあるそう。肝っ玉では勝っていたが、英語力はすでに負けていると感じました笑

英語の塾に行った

夏休み、2週間丸々英語のレッスンをする塾のようなものにストックホルムへ行きました

ホステルに泊まったので、ホステルで出会った方、塾で出会った英語が拙い多国籍の仲間たちと仲良くなりました。その後も何度か会いに行ったり、メッセンジャーでやりとりしたり、ようやく英語下手仲間ができたので心地良かったです笑

友達の友達・・・

ダンサー仲間

ルンドから少し離れたヘルシンボリというところのダンサーを紹介してもらい、練習やバトルに行きました。その後ルンドに住むDJとも仲良くなりました

理学療法士として働く日本人

出会い方は忘れてしまいましたが、国際結婚をし、スウェーデン語を習得して日本の理学療法士免許をスウェーデン用に書き換えて働いている方に出会いました

スウェーデン人と結婚した日本人の方々

Eちゃんつながりで出会いました。スウェーデンの大学で看護師免許をとって看護師として働いてる方にも出会いました

まぁ大変だけど、動いただけ結果が出る!

なかなか心休まるようなところもなかったのが事実ですが、海外でもたくさん友達ができて思い出を作って、語学力がアップしてっていう経験は、とても自信になりました!

今はSNSが発達していて出会い方もたくさんあると思うので、留学する方は怖がらずに是非是非たくさん動いていっぱい成長してください!


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?