見出し画像

理学療法士から企業就労へキャリアチェンジした私の転職活動note

こんにちわ〜

医療従事者だけど臨床から離れて働きたい方、どうやって転職活動を進めていいかわからない方、ニート期間があって不安な方、そんな方に「こんな例があるよ」と私自身で示せたらいいなと思います

結果的に情報収集、面談(数社)、内定まで2ヶ月ほどかかったかなという印象です

私のスペック紹介

・34歳 女性 理学療法士 旧帝大卒

・大学病院3年、整形外科クリニック7年、研究留学1年

・主任/チームリーダー3年

・患者向けの講演会/バスツアー の企画・運営リーダー

・Facebook、Instagram、Youtube、病院ブログ運営

・学会発表は毎年、英語論文は1本投稿

というわけで履歴書はなかなかつよつよなのですが、企業就労となると当然”経営”、”マーケティング”、”営業”、”広報”などの職種につくわけで、その経験がある人なんて他に大量にいます

医療系の企業であっても医療現場の知識と経験がない方で構成されてるわけです

つまり、しっかり自分のスキルとマッチングする企業を受けないと、全然受かりませんwwwwww

働きながら転職活動できる??

私の場合はNoでした

理由は、前職の就業規則には「退職する6ヶ月前に院長に申し出ること」となっていたからです

しかし、転職先の企業は受かったとしても6ヶ月も待ってくれません。長くても2ヶ月と言われました

また、4月入職で3月退職という考えを医療従事者はなんとなく持っていますが、企業では何月でも人は入れ替わっていくものなので、自分が入りたいポジションが空くかどうか、そのタイミングで動きたくても動けないのが現状でした

そのため、私はまず辞めてから転職活動をしようと決意しました

実際にどう動く?

まずは情報収集や自分の市場価値を知るために、転職エージェントに登録しました

私は初めての企業就労、かつしっかりとした面接に挑戦するのも初めてだったので、エージェントさんとの面談はとても有意義でした

その面談では自分の今までのキャリアや今後やりたいこと、譲れない働き方や年収などを聴取してくれ、自分の強みやマッチングしそうな企業を伝えてくれるため、漠然と企業を検索しまくってたのが、少し絞りながら検索できるようになりました

辞めたことは周りに伝えるといいかも?

SNSで退職したことを伝えると、何人か知り合いが声をかけてくれました

・クリニックの立ち上げに関わる理学療法士

・主任級の理学療法士

・医療系ベンチャー企業

・リハビリ系の会社の企画

募集してるけど、どう?と声をかけてくれたのはとても嬉しかったです。結果的に就職はしていないですが、普通に働いている人に声がかかることはなかなかないと思うので、もし可能性を広げるのであれば、辞めること・辞めたことを公言するのも大事だなと思いました

利用したエージェント紹介と感想

・JACリクルートメント

一応主任だったので、ちょっと上のポジション目指したいっていうのと、外資系に強いとのことで登録していました

結果的に、1社を紹介してもらい、そのままそこから内定をいただきました

逆を言うと、1社しか紹介してもらってないので、数打てないです。でもその分、自分に合いそうで条件もいいところを厳選して紹介してくれてる…?と思えました

担当のアドバイザーの方も優しくて、面接前にはどういうことを聞かれることが多いか、ここの考えを自分の中で整理しておくといいよ、などアドバイスしていただき、とても役立ちました。内定後の年収相談などもアドバイザーの方が企業としてくれます

・リクルートエージェント

検索しやすいこともあり、夢広がるような楽しさがありましたが、結果的にはふるわずという感じでした

担当アドバイザーの方はこちらも優しく、面談前練習や、準備するポイントなどを教えてくれたことは今まで企業面接に挑んだことのない私には本当に勉強になりました

しかし、こちらは「現状は書類通過率が10%ほどだから、とにかくどんどん出しましょう」という手法で、本当にちょっとでも「いいかな?」て思ったところはどんどん出していたんですが、結果的にほぼ書類通らず笑

自分に合わないところに出してるから書類通過率が10%なんじゃないの????と疑うように笑

その後も、自分が希望するような企業は紹介してもらえなくなり(医療系がいいと言ってるのに教育系や食品系を紹介されるなど)、なんだか冷めてしまいました←

でも実際アドバイザーの方も、医療従事者からの企業就労は難しいかも、そんな求人見つけられないみたいなこと言ってたので、苦戦しながらも紹介してくれてたんだとは思います…感謝です

・ビズリーチ

直接声をかけてくださる企業や、コンサルの方、エージェントの方がいらっしゃったので、登録しておいてもいいと思います

理学療法士からの理想の企業就労は難しい!?

と言うのが正直な感想です笑

なんせ企業就労に必要なスキルで、職務経歴書に自信を持って書けることってそんなにないので、企業就労希望している方は本当にいろいろやっといた方がいいよ〜と伝えたい…!!!!臨床だけじゃキツい気が

今までのどの経験を活かすかによりますが、整形外科の知識がある・講演会の企画&運営をしていた・英語が話せる・リーダー経験がある・人柄といったところから、外資系医療機器メーカー(主にスポーツ整形、関節鏡手術)Medical educationのマネージャーというポジションに入ることができたようです

先述したとおり、企業就労経験がある人は大量にいます

その方達の方が医療の知識が乏しくとも、医療系の会社に入れちゃうのが現実なわけです…

あとは企業と自分の思いがマッチングするかどうかだけ

募集が出るのも、選考に落ちるのも、進むのも、本当にご縁だと思います

ですので、受からなくても落ち込まず、「企業の求めている人と違うんだ」「自分がこの企業に対して頑張れないと心のどこかで思っているんだ」と、単純に「合ってない」から受からなかった、と思った方がいいし、実際そうだと思います

私はこれで内定が出なかったら、中途半端に正社員にならずに理学療法士のバイトやパートをして、就活を続けて行こうと思ってました

結果的には自分の予想よりも良い企業・ポジションに就職できることになり、年収もグッと上がり、本当に妥協しなくてよかったなぁ〜と思いました

皆さんの転職理由は様々だと思いますが、私たちは資格保持者でバイトやパートという選択肢でお金を稼ぐこともできるので、自分の理想を求めて諦めずに転職活動をしていただきたいなと思います^^!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?