マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法

デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法

どうもご無沙汰しておりますせんざきです。
最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。
このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。
正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。

はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」って

もっとみる

どう働きたいかはどう生きたいかの一部にすぎない

内向型人間のにきです。

内向型の自分に合った働き方をしたい。

関わる人の多さやマルチタスクに追われる今の仕事を辞めよう。

そう思ってnoteでこっそりアウトプットし始めたんだけど。

じゃあ自分がしたい働き方って何かというと大体こんな感じ。

●ひとりで考えて行動したい

●ひとりの環境で物事に取り組みたい

●話すことより書くことでのアウトプット

内向型の特性が全面に押し出された働き方を

もっとみる
イラストや漫画で「伝える」デザイン@Designship2019

イラストや漫画で「伝える」デザイン@Designship2019

自己紹介株式会社キテレツのデザイナー・イラストレーター、角田綾佳(すみだあやか)です。ウェブ、グラフィック、ロゴデザイン、イラスト制作をしています。
Twitterではフリーランスの屋号spicagraph(スピカグラフ)から、すぴかあやかと名乗っています。

-

「伝える」ために漫画を描くきっかけ趣味で、仕事での気づきや考えを図解や漫画にしてTwitterで発信しています。最近はそれがきっかけ

もっとみる
伝わる図を作る4つの要素

伝わる図を作る4つの要素

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。

前回、伝わる図のつくり方について解説したところ、多くの反響をいただきました。ぜひ合わせてご覧ください。

前回の伝わる図のつくり方のまとめ

図とは
図とは関係性の視覚化
図=要素+関係性

図のつくり方
①まずは「要素」と「関係性」に分解しま

もっとみる
「受け取り方こそがクリエイティブ」という話

「受け取り方こそがクリエイティブ」という話

アイデアが活発にうまれる組織とは、どんな組織だろうか? ここでいう組織はなにも会社に限らず、学校やサークルの仲間だって、親子関係だってかまわない。

アイデアが生まれる場所はどこで、キーマンはだれなのか。

 ★

アイデアがうまれるかしぼむかの第1の分岐点は、じぶんのなかのモヤモヤとした違和感や、気づきや発見を「アウトプットするか、しないか」だ。アウトプットしなかったものは、まあいいか、という慣

もっとみる
はじめてのnote+SNSの始め方@大阪に行ってきたよ【イベントレポ】

はじめてのnote+SNSの始め方@大阪に行ってきたよ【イベントレポ】

11月29日(金)、大阪の梅田で開催されたトークイベントに行ってきた。

これです。

『はじめてのnote+SNSの始め方』

いいですね。"はじめての"ってところが特にいい。

受付で主催側の赤松さんから「仲さん、来るイベント間違えたんじゃないですか?」って開口一番に突っ込まれるほどヘビーユーザーの私だけど、本音を言うととても嬉しかったんだ。

実は今まで大阪で開催されたnote関連のイベント

もっとみる
プロとして物語を描き続ける人になるために

プロとして物語を描き続ける人になるために

編集者として、マンガ家と打ち合わせを15年近くしてきた。

「どうすれば心に響く物語になるか?」
「マンガ家が作品を描き続けるために何が必要か?」

これまでの経験や知識を体系化したいと思い、マンガ家を育成する『コルクラボマンガ専科』を立ち上げた。

約半年間のカリキュラムで、現在は2期がはじまっている。2期では、1期の講義内容をさらにブラッシュアップしている。マンガ家を目指していなくても、編集者

もっとみる
一見ムダに見える「エビフライの尻尾」がクリエイティブにおいては大切だという話

一見ムダに見える「エビフライの尻尾」がクリエイティブにおいては大切だという話

もう10年以上前になるが、あるクライアントのために20分ほどのショートフィルムを作ったことがある。

ネット上に限定的に公開する動画で、専門用語で言うなら「ブランデッド・エンターテインメント」というジャンルのものだ。

ニューヨークのクリエイターたちと組んでの制作で、その総合ディレクションを担当した。ストーリーから演出、編集までかなり踏み込んでディレクションする役割だ。

真冬の軽井沢とチェコでロ

もっとみる
デザインのクオリティを上げる「リフレクション力」

デザインのクオリティを上げる「リフレクション力」

先日、上平先生のブログを拝見して、雑談してたらデザイナーの話で盛り上がったのでその話や考えなどを図解と共に整理してみました。

哲学者のドナルド・ショーンは、1983年にReflection(省察)を二つに分けています。それが、「Reflection in action(行為の中の省察)」と「Reflection on action(行為にもとづく省察)」です。

1つ目のリフレクション "Ref

もっとみる

やらなくていいことが一番好き。やったほうがいいことはまあ、2ばんめくらい。やらなきゃいけないことが一番苦手。
 そんなものドグよね☆(●´ω`●)

ドグドグ☆

画像☆ アロマペンダントを自作してみた☆(●´ω`●) ドグドグ。

「車輪の再発明」をさせること

「車輪の再発明」をさせること

新人がたくさん入社してきた。社の方針で、少し多めに新人を採用することになり、今月からわらわらと入社してきた。もともと小さい会社なので、新人が増えたことにより、若干の手狭さを感じるほどになった。しかしオフィスには新しい風が吹き、確実に雰囲気は変わった。プラスの影響だ。
 
うちの会社は新卒の採用はやっていないのだが、今回の採用は第二新卒というか、あまりカッチリしたキャリアをもっていない、二十代前半の

もっとみる
Amazon『ほしい物リスト』が被災地支援に役立つお話

Amazon『ほしい物リスト』が被災地支援に役立つお話

2019年11月9日 毎日新聞(筆者:原奈摘、坂根真理)

Amazonには『ほしい物リスト』という機能があります。
どういう物かと言いますと、

① 自分の欲しい物をリスト化し、ネットに公表する。
② それを見た『お友達や支援者』が購入し、プレゼントする。

このような機能になります。ただ使い方を間違えて、
例えば「ファンが多い方」がネタでUPするとおかしな事になります💦

基本は『友人への

もっとみる
デザイン は ロジック だ

デザイン は ロジック だ

デザインを生業にしている方々からRTもらえて光栄です。。
#デザイン記事まとめ  マガジンに掲載していただけました

もっともスキをいただいたようです。。光栄です。。

勝手にハードル上がっていってますが、、
デザインに関しては独学というかシロウトですので、あしからず。。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「センスだと思ってない? 違うよ、デザインはロジックだよ。」

どうも、福岡市

もっとみる
ご質問にお答えします!『作品への批判に対する向き合い方は?』

ご質問にお答えします!『作品への批判に対する向き合い方は?』

脚本家志望の方から、こちらのご質問をいただきました。

ご質問ありがとうございます!
想いを込めて制作していればこそ、自作への批判には傷つくこともありますし、正直なところ、理不尽に思えて腹立たしく感じることもあります。
人間なので、時にそういう感情が湧いてくることは「普通のこと」と受け止めており、大切なのは「批判を恐れ過ぎないこと」だと考えています。

どんな人気作品にも、必ず”アンチ”はいます。

もっとみる