マガジンのカバー画像

夕遊の映画座

257
マガジン機能の練習中。見て良かった映画の感想をまとめています。おすすめを紹介していただけると、喜び踊ります。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

お腹が空いて、旅に出たくなります。映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 アメリカ、2015年

お腹が空いて、旅に出たくなります。映画『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』 アメリカ、2015年

体調が悪いと、楽しい映画や明るい映画しか受けつける余裕がなくなります。映画館に行く余裕もないときは、自宅で楽しそう&おいしそうな映画をみてほっこりしたいですよね。

この映画のストーリーは現代的です。主人公のシェフが実力でのしあがって、ロサンゼルスの有名レストランのオーナーに雇われますが、オーナーのいうとおりの無難な料理をつくって、批評家に酷評されます。その後、シェフはメールと勘違いして、慣れない

もっとみる
イギリス的おくりびと。映画『おみおくりの作法』イギリス・イタリア、2013年

イギリス的おくりびと。映画『おみおくりの作法』イギリス・イタリア、2013年

『フル・モンティ』のプロデューサー、ウベルト・パゾリーニが監督・脚本を担当した映画ということで、見てみました『おみおくりの作法』。『フル・モンティ』は1997年公開。失業した鉄工所の男たちが、お金のためにストリップをやるというコメディ。夫(当時彼?先輩??)と劇場で見て、すごくおもしろい映画でした。

一方、『おみおくりの作法』は、日本映画『おくりびと』みたいな、ほっこりした作品なのかなと思ってい

もっとみる
台湾のバスだけを乗り継ぐ。『ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE』2016年

台湾のバスだけを乗り継ぐ。『ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIE』2016年

私のまわりには乗り鉄の知り合いが多いですが、バス好きもいます。テレビ東京の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」ファンの友だちに超強引に誘われて、この映画版を見に行きました。誘った本人が、「こんな地味な番組、よく映画化したな」とか行ってましたが、日曜の朝一なのに、映画館は結構な入りでみんなびっくり。

1、2時間前、夜行バスや夜行列車から降りてきました的な雰囲気の人もわりといて(大荷物持って)、ファンの

もっとみる
中国版ET&ハリー・ポッター。映画『宇宙から来たモーツァルト』中国、2022年。

中国版ET&ハリー・ポッター。映画『宇宙から来たモーツァルト』中国、2022年。

大阪中国映画週間最終日。前日の『母への挨拶』があまりにもおもしろかったので、翌日もがんばって見に来てしまいました。期待通り、おもしろかった。後から気づいたのですが、『唐人街探偵』の監督さんの作品なのですね。なるほどです。

舞台は北京。圧倒的な標準語の世界で、裕福な家庭の子どもたちが通うような学校は、中国が経済発展したんだなあということを実感できます。ただ、ちょっと街や空気がきれいすぎなので、CG

もっとみる
汕頭のすばらしい風景と、母子の不器用な物語。映画『母への挨拶』中国、2022年。

汕頭のすばらしい風景と、母子の不器用な物語。映画『母への挨拶』中国、2022年。

ようやく体調が回復した11月、気がつけば中国映画週間が半分終わっていました。会議なんかもあるので、ようやく見に行けたのは最終日の2日前。せっかく国交正常化50周年のイベントなのに、毎日1本。しかもtohoシネマズの別館って微妙な場所で最終上映時間しかないって、しょぼすぎる。なんとか仕事を終わらせて、ギリギリ映画館に駆け込みました。そして、その価値はありました。

舞台は華南。最初どこかよくわからな

もっとみる
木もれ陽みたいなやさしい小説。『博士の愛した数式』小川洋子

木もれ陽みたいなやさしい小説。『博士の愛した数式』小川洋子

何年も前に読んだ本で、映画も見ました。でも、やっぱり原作の小説がすばらしいです。2004年の読売文学賞を受賞したときの、小川さんのユーモアある受賞コメントがすごく印象に残っています。

舞台は岡山。うちも夫方の親戚が岡山なので、このあたりも想像しやすかったです。主人公は、事故で記憶力が「80分しかもたない」老数学者の家に家政婦として派遣された女性。老人は80分たつと、それ以前に話していたことは、す

もっとみる
狂っているのは誰なのか?映画『カッコーの巣の上で』アメリカ、1975年。

狂っているのは誰なのか?映画『カッコーの巣の上で』アメリカ、1975年。

洋画に疎い私でも名前だけは知っている超有名作品。たまたま、映画サークルの上映会に参加させてもらったので、みることができました。小学校の黒板の半分くらいのスクリーンですが、それでも映画は大画面がいいですね。あと、怖い映画は大勢で見るのがいいです。

この映画には原作があって、主人公は映画と違う人だそうです。映画では、精神異常を装って刑務所での強制労働を逃れた男マクマーフィーが主人公。犯罪を犯して捕ま

もっとみる