マガジンのカバー画像

シカゴ学者が教える99%は知らない世界の本音

78
経済・社会情勢・社会心理学・NEWSについて、データに基づいて解説します。
運営しているクリエイター

#経営

日本の失業率の低さは世界一

日本の失業率の低さは世界一

日本の失業率の低さは世界一

日本という社会システムは他の諸外国と比べてとてもユニークです。

大体ヨーロッパ型の社会だと、若年者の失業率が高くなりますし、雇用も若年者よりも年長者の方が守られます。

又、基本的に雇用者(雇用する側)の方が労働者(雇用される側)よりも権力が強いです。

所が日本は、新卒一括採用システムのお陰で若年者の雇用はヨーロッパ型に比べて有利ですし、(新卒の時のみですが)

もっとみる
売上高20兆円だったノキアがたった10年で何故マイクロソフトに7200億円で携帯事業を売却しなければならなかったのか?

売上高20兆円だったノキアがたった10年で何故マイクロソフトに7200億円で携帯事業を売却しなければならなかったのか?

売上高20兆円だったノキアがたった10年で何故マイクロソフトに7200億円で携帯事業を売却しなければならなかったのか?

デスムーミンの故郷で有名なフィンランドにおいて、最も優秀で有名(だった)企業のノキア。

ノキアは以前は木材からゴムまで扱うような日本で言う所の総合商社だったのですが

総合事業の経営が傾いたことで1980年代に経営を
携帯事業にシフトしました。

アメリカの経営協会はこの携帯

もっとみる
何故Blackberryは消えたのか? その理由説明します。 ブラックベリーちゃんのことは嫌いにならないでください!

何故Blackberryは消えたのか? その理由説明します。 ブラックベリーちゃんのことは嫌いにならないでください!

何故ブラックベリーは消えたのか?ブラックベリーちゃんの事、知っていますか?

今の世代は多分全く知らないと思いますが、カナダのブラックベリー(旧リサーチ・イン・モーション)社が作った

Blackberryと言うガラケーが存在しておりまして

2006年までブラックベリーは実に市場シェアの40%を握っており、

「ブラックベリー旋風、ついに日本にも上陸!」

みたいな見出しがニュースで取り上げられ

もっとみる
Zozotown が経営に傾いたのは別に驕りがあったわけでも、前沢がいけ好かないクズだからでも無い。

Zozotown が経営に傾いたのは別に驕りがあったわけでも、前沢がいけ好かないクズだからでも無い。

zozotown が経営に傾いたのは別に驕りがあったわけでも、前沢がいけ好かない奴だからでも無い。

前沢さんと言う人は、無意識に他人を煽るのが上手なタイプのスタンド使いですし。

やらなければ良いのに、ネットで、お金持ってるアピール、要するにマウンティングしたり庶民の君たちは、芸能人の彼女なんか出来ないよね?

私は出来てる。

のように、金、権力、女の一番人間が反感、嫉妬を買いそうな奴や事柄を

もっとみる

10分でわかる マーケットインは成功しない

10分でわかる マーケットインは成功しない!?

忙しい人の為の10分でわかる マーケットインは成功しない!?

日本が生んだ認知バイアス

マーケットイン と プロダクトアウト

これは、日本が生んだ造語です。なのでTPO( Time place Occasion)と同じくらいの使わない方がいい

という事を説明します。

まず、

マーケットイン
消費者がより必要とするモノを提供する

プロダ

もっとみる
10分で分かる Amazon ジェフベゾスの離婚 が教えてくれたリスク管理術

10分で分かる Amazon ジェフベゾスの離婚 が教えてくれたリスク管理術

忙しい人の為の10分で分かるジェフベゾスの離婚 が教えてくれたリスク管理術

・取らなくていいリスクは取らないほうがいい
・起業家は結婚のご利用は計画的に
・選択肢の多い男性にとって結婚はリスクでしか無い問題

この内容は選択と可能性の話で選択肢の多い男性にとっては結婚とはリスクでしか無いという話。

逆に大多数は基本的に選択肢が少ないので少ないチャンスの中でさっさと結婚した方が良い。

Amaz

もっとみる
10分で分かる 隷属なき道 のまとめ

10分で分かる 隷属なき道 のまとめ

10分で分かる ベーシックインカム

忙しい人の為の10分で分かる 隷属なき道

ルドガーブレイクマンの 隷属なき道 を10分でまとめます。

基本的に人間の自然な振る舞いとして人間は経済が停滞したり交代する局面だと、ナショナリズムが高まり

ナショナリズム(nationalism)
民族,国家に対する個人の世俗的忠誠心を内容とする感情もしくはイデオロギー。普通,民族主義と訳されるが,国民主義,国

もっとみる
10分で分かる セグウェイは何故失敗したのか

10分で分かる セグウェイは何故失敗したのか

10分で分かる セグウェイは何故失敗したのか

忙しい人の為の10分で分かる明日から使える セグウェイのようなクソプロダクトを作らないようにするには

セグウェイは発売当初は、色々なテクノロジーオタクや、その産業に準ずる有力者(ジョブズとか)から画期的な商品だ。

とか

世界を変える商品だとか持て囃されていましたが蓋を開けてみると、セグウェイ社が当初目的とした売り上げには遠く及ばない

話題には

もっとみる
10分で分かる 天才に頼らなくても出来るイノベーション

10分で分かる 天才に頼らなくても出来るイノベーション

10分で分かる 天才に頼らなくても出来るイノベーション

忙しい人の為の10分で分かる明日から使える ジョブズなんかいらない。

これをデザイン思考を使って解説します。

これはデザイン思考の目的はジョブズのような分からず屋(天才)に頼らなくても

訓練次第で、ミドルヒットさせるような商品やアイデアを作れるような思考が出来るようになるツールです。

天才に頼ると、天才が居なくなった瞬間、組織やシス

もっとみる
10分で分かる 多様性とイノベーションの関係

10分で分かる 多様性とイノベーションの関係

10分で分かる 多様性とイノベーションの関係

1.7万件のイノベーティブな特許を成功と失敗の軸に分けた時に、その特許に関わった人物の多様性が高いか低いかをグラフにしわかった事は

例えば、法律の新しい特許を出願する時にその特許を作るチームが全員法律の専門家集団だったり、同じ領域にいる人間が固まると

失敗はしないが成功もしない。

と言う事が分かっています。

これは言い方を変えると、例えばドー

もっとみる

パリは燃えているか?

それではなんで彼は、ガソリン価格上げたの?なんで炎上しちゃったのについて説明したいと思います。

流れ

マクロン 「改革しないといけないからガソリン税上げるわ」

市民「生活基盤のガソリン税が上がったらもう生きていけないもうデモするしかない!!!」

炎上 ←(いまココ)

です。

さて、では何故マクロンはガソリン税を引き上げたのでしょうか?前回に引き続き

公共交通機関の民営化 を説明し

もっとみる

今フランスで何が起きてるの?

マカロン政権 と聞くとなんだか名前からして卵白と砂糖とアーモンドのいい匂いがしそうですね。おっと失礼マクロン政権ですね。それではなんで彼は、ガソリン価格上げたの?なんで炎上しちゃったのについて説明したいと思います。

流れ

マクロン 「改革しないといけないからガソリン税上げるわ」

市民「生活基盤のガソリン税が上がったらもう生きていけないもうデモするしかない!!!」

炎上 ←(いまココ)

もっとみる

猿でもわかるコンサルティング (ホリエモン式経営について)

漫画に出ている主人公がマーケットインとプロダクトアウトを間違って使って依頼主を丸め込むやり方は非常に良いやり方です

と書きました。それはなぜかと言うと経営コンサルタントの仕事とは基本はベビーシッターだからなのです。

コンサルの仕事とはペテンにかけてでも、経営者のマインドを変えさせる事です。

まず、この漫画に出てくる喫茶店のオーナーは単なる馬鹿なだけであって本質的に経営コンサルタントがいなくて

もっとみる

日本型雇用とヨーロッパ、アメリカ型雇用

それでは二つの雇用体系の違いを説明します。といってもこの二つは何が違うかというと

流動性 (離職率、就職率)

です。いつもちんぷんかんぷんですね。ここでは、日本型雇用って本当にデメリットしかないの?といった部分を解説いたします。

その前に基礎知識として日本型雇用とは日本に存在する、誰もが一度は名前くらい聞いた事があるのではないか?と言われるような日本国内に存在する30%の大企業の事を指します

もっとみる