お題

#30年後あったらいいな

人気の記事一覧

30年後の日本がどうなるのかAIに聞いてみた

経済 少子高齢化への対応 少子高齢化はさらに進行し、労働力の不足は深刻な問題となっています。しかし、技術の進化と社会の適応力によって、日本はこれに対するさまざまな対策を講じています。 外国人労働者の受け入れ拡大: 外国人労働者の受け入れはさらに進み、2024年には約340,000人だった外国人労働者は2054年には1,500,000人に達しました。特に介護や建設、農業などの産業で彼らの存在が不可欠となっています。 女性の労働参加: 女性管理職の比率は30%を目指してい

春キャベツのコールスロートースト【リュウジのバズレシピ】

& アレンジレシピ【春キャベツのホットドック中身のせトースト】 こ、こ、これはうまい! お家で作る、炒めキャベツを山ほど入れたホットドッグってメチャクチャおいしいじゃないですか、あの良さを何倍にもパワーアップしたようなおいしさ! しかもホットドッグよりもキャベツの「サラダ的な生っぽいフレッシュ感」も、反対に「焼きキャベツのおいしい焦げ感」も両方楽しめて、しかもホットドッグなんて目じゃないくらい大量にキャベツが食べられる! 怒涛のおいしさでありながら、しかも!食欲なくて

三十年後の自分は。

 先日、親父の定年祝いをしてきた。  薔薇のように盛り付けられたお肉を、豪快にすき焼きにする感じのアレだ。いわゆる黒い毛の和の牛なのだが、運ばれてきた赤と白のコントラストが鮮やかで、視覚がダイレクトに食欲を刺激した。  そしてサムネイル画像の通り、特製の割下で美味しく頂いたってわけ。  65歳の父と35歳目前の私。丁度父が30歳の時の子供になるのだが、そこから35年。こうやって酒を飲み、美味い飯を食べ、祝いの席を設けられる程度の人間にはなった。失敗は多いが息子として最低

【投資の見通し】「1オンスコイン」の獲得量を増やす為に。

【日本株式の資金投入について】 2025年1月から「ゴールド」と「プラチナ」の1オンスコインを購入する為に 毎月の給与から「29,000円」を仕分けして貯金をしていくが ゴールドもプラチナも1オンスコインの値段は 「180千円」から「350千円」程となり 目標金額まで貯まるまでの“数ヶ月”の時間がロスすることになる。 毎月29,000円を数ヶ月貯めて、購入に回すよりも その分を、株式で運用をして「運用益」を上乗せしてから数ヶ月後に購入したほうが 「価格変動」に対するリスクヘ

2051年 未来時計

30年後に到来する西暦2051年はいったい世の中はどうなって、生きていれば自分達は何をしていて、どのようなことを思い、あるいは子供達や甥っ子姪っ子周りの子供達、若手の方々の次世代はいくつになってどんな仕事や役割をして日々過ごして、何を楽しみ、何に悩み、生きているのか。 なお上記サイトによると、2051年は次のとおりの予測事項が掲載されています。 2051  40兆円にのぼる借金返済が終わり、高速道路が無料開放される 2051  福島第一原発の廃炉作業が、この年までに完

男性化粧品税率引き下げ、女性の肉体労働職の支援、発達障害者支援、スキゾタイパル支援 全ての人が望む自分になれるように

ご予約サイトの比較。そしてはじめてのスペースマーケットからのご予約!!の日。

どうやらダンスをする方は、インスタベースの方が利用者が多いみたい??? 今日は初めてのスペースマーケットからのご予約がありました! もう一ヶ所お手伝いさせていただいている、イベントスペースの方は、ほとんどスペースマーケットからのご予約だったのですが、やっぱり強みがそれぞれ違うんですね〜!! ホームページからの自社ご予約システムは、初めてに使ったのは リゼルバ という予約システムだったのですが、月々に結構な月額料金を払わないと、自動返信メールの編集が出来ない。とか、カレンダ

脱炭素へ  飛行機やめて、      新幹線、走らせよう

菅首相、脱炭素へ「2兆円の基金創設でイノベーションに挑戦する企業を支援する」:イザ! https://iza.ne.jp/kiji/politics/news/201204/plt20120419340034-n1.html… via @iza_edit バックマージンの催促にしか聞こえない 環境ゆうなら、 飛行機やめて、新幹線 走らせよう、電気で動くぞい!! なんていっても、夢の超特急~ で一番は、ここ 四国新幹線|鉄道計画データベース https://railp

ロモノーソフ インペリアルポーセレン ポーセリン ローズネット カップ アンド ソーサー ティーポット マリアージュフレール ティーポット カバー【おうちティータイム】

ロモノーソフ ローズネット  ティーポット  カップ アンド ソーサー  デザートプレート 1744年創業のロモノーソフというロシアの皇室御用達陶器です。マイセン、ロイヤルコペンハーゲン、アウガルデン窯などと並んで、ヨーロッパで数番目に古いブランド窯元だとか。 中世の小説から抜け出たようなクラシックかつちょっと他にない柄が洒落てます。 世間のブランド陶器に比べて作りはかなり荒く、どの個体もペイントミスだらけではありますが、カップは大きいのに軽く、ポット

Twitterじゃないけど、noteでもアンケート機能欲しいなーと思ったこの頃。。。

30年

本当に小者が文章など書いて良いのであろうかと思う時がある 度々 ここで地球環境の事や健康の事を 書いているが 地球環境問題は 30年前 世界中の有識者の方々が 地球に問題が起こるかもしれないが それでも経済成長を一気に成し遂げていく 等と協議をした と 英語で話を聞いた 英語だけの会話だった為に ちゃんと理解出来たのか不明だか そこまでして経済成長を成し遂げた 素晴らしい話であった と言う事は こう様々な問題が話題となる と言う事は想定内だ

67話「SNS中毒VS縄文人」 ・「いいね」承認欲求にとりつかれた美人読モの暴走 ・縄文人は「カモイ」と言い続けていたが「コワイ」という意味。文明の発展に踊らされる人々への警鐘 ゲゲゲ鬼太郎の社会風刺をユーモアにまとめる脚本は勉強になります 承認欲求は怖いです。明日は我が身

未来にどんな夢を見ますか?日経新聞×note「#30年後あったらいいな」投稿コンテストを開催!

いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 この度、noteでは日本経済新聞社と共同で「#30年後あったらいいな」というお題で投稿を募集します!募集期限は、2019年1月31日(木)までで、マンガやイラスト、コラム、エッセイ、小説など、形式は問いません。素敵な作品は日本経済新聞などでの掲載を予定しています。 この募集は、日本経済新聞社が2019年に予定している連載「Tech2050 新幸福論」を題材にしたコラボレーション企画です! 今から30年後…世界はどのよ

+5

30年後あったらいいな、いや今すぐにでもあってくれ…

夢がありすぎる時代

のっけからなんなのですが。 「今の時代には夢がない」とかいう常套句がありますが、あんなもんは嘘だと自分は思うんですね。 いちばんわかりやすい例が、小学生がなりたい職業ランキング上位にユーチューバーが食い込んでいる、というやつ。アカウントを作れば、誰でも動画を世界に発表できる。夢あるやん。え?それで食っていけるわけない?それは、勝手に大人が夢を取り上げているだけでしょ、という気分になるのです。 実際になれるのか否か、っていう話でいえば、イチロー選手や大谷選手に憧れて野球選

2019年も許さずに生きていく。例えば、私の恋人を虐めた奴とか。

私の長所と短所はともに粘着質で執念深いところだ。 一度嫌なことを言われたら一言一句忘れずに10年以上恨むことができる。現に6年前、一度ブスとTwitterで陰口を叩いていた男のTwitterは今でも季節ごとに巡回し、ムカつくツイートをスクショしてはヘイトを更新している。定期的に摂取しないとうっかり許してしまいそうだからだ。彼が2浪した際には、ツイート内容と受験日から受験校を全て特定し、合格発表の日程をまとめた「三浪へのカウントダウン」というフォルダを作り、毎回チェックしては祝

個性と普通とオヤゴコロ

親になると、大概の人は我が子にいくつか願いを託す。 健康で元気に暮らしてほしい。 明るく誰からも好かれる人であってほしい。 好きなものや夢中になれるものをみつけてほしい。 苦労の少ない、順風満帆な人生であってほしい。 他の人にはない、その子だけの強みや特技、「個性」という名の武器を持ってほしいと望む。 ごく自然なことだ。 そのほうが人生が楽しくて、夢中になれるもの、この道だと確信できるものがある人間は輝いていてたくましいと、経験上知っているからだ。 しかし一方では

発展途上国10カ国行った私の持ち物リスト

世界には先進国、発展途上国関係なく、美しい景色、美味しい料理、優しい人たちがいます (ペルーのマチュピチュ カンボジアのアンコールワット ザンビア・ジンバブエのビクトリアフォールズ など) でも発展途上国に行く際に一体どんな準備をすれば良いの? そんな人の助けになればと思い、 発展途上国10カ国行った私が持っていく物リストを共有して、 これから行く方の参考になればいいなと 発展途上国に旅行で行く方は前半、長期滞在する予定の方は全部よんでもらえば、参考になるかと思い

インターネット登場以前「キャプテン」で味わった体験と教訓

平成がもうすぐ終わります。昭和から平成、そして令和へ。約30年間で著しく進歩・変化したのが通信・メディアの世界ではないでしょうか。昭和後期の1980年代に登場した幻のニューメディア「CAPTAIN(キャプテン)システム」を知っている人はどれだけいらっしゃるでしょう。 先日、部屋の片づけをしていたら、サービスを利用するための端末「キャプメイト」が出てきました。せっかくなのでテレビに接続し電源を入れてみました。使わなくなってから20年以上たちますが、無事に立ち上がりました。懐かし

2049年から来たんだけど何か質問ある?

1: 未来から来た名無し 2019/01/01(火) 00:00:23.07 ID:/SW9Dzg53 どうやらタイムリープしてきたらしい 2: 未来から来た名無し 2019/01/01(火) 00:11:31.42 ID:s5tZ+R6I0 帰ってええで 4: 未来から来た名無し 2019/01/01(火) 00:13:33.14 ID:/SW9Dzg53 >>2 まぁそういわずに 5: 未来から来た名無し 2019/01/01(火) 00:15:52.52 ID:C

『30年でできること。』777文字小説

「私の方が洗濯して、料理作って、掃除して家事がんばってるんだから、あなたお皿洗いぐらいやってくれなきゃ困るじゃないのよ!」 「俺の方が、風呂掃除して、トイレ掃除して、お前がスタートボタンだけ押した洗濯物、干してるんだよ! 皿洗いぐらいおまえがやれって!」  共働きで、ふたりともフルタイムで働いている夫婦によく陥りがちな  禅問答に、トシキとハルミは陥っていた。   「アタシ、疲れてるのよ!」 「俺の方が疲れてるよ!!」 「アタシ、もう会社辞めるから!」 「俺だって会社、辞め

溶ける壁と建築的知性

建築という世界において、30年という時間はあっという間に思える。 なんといっても建築は人類の歴史とともに歩んできたわけで、遡れば原始の時代、洞窟や樹木に少し手を加えただけの住居からの起源がある。 そうした自然由来のものであっても十分に住処として成立していたであろう建築も、人類の進化とともにかたちを変え進化してきた。 その長い歴史のなかで、どのように建築は進化してきたのか。それを考えることから30年後の建築について、思考をめぐらせてみたい。 はじめに断っておくと、建築が機能を

イエローストーンと細菌農家が世界タンパク質危機を救う(The Futurologist 2/7/19)

無名のスタートアップが、食品大手ダノンを含む投資家から33億円のシリーズA調達を完了した。 その名は「Sustainable Bioproducts」。 培養肉、植物由来肉、昆虫食などが牽引する代替タンパク質市場を狙う新興企業だ。 The Futurologistは、数十年後を見据えるアントレプレナーや科学者に届けるマガジンです。未来を予測する学問「未来学(futurology)」、グローバル課題、未来技術に関する最新情報をサクッと提供します。だって世界は、貴方の未来設

ニオイの電子化。LINEスタンプみたいな勢いで超遠隔にぎりっ屁とかできそう。 どこでもドア。遠距離恋愛の距離を近くしてくれたら良いななんて。 30年後も変わらないでいてほしいこともある。僕は夢見る子供でいたい。 君もそうであってほしい。

探し求めてたどりついたオンラインブックマークサービス「RAINDROP」

今日はオンラインブックマークの紹介です。 昔は del.icio.us を使用していたのですがサービスが終了してしまい、そのあとは色々探して「pocket」「Googleブックマーク」「Google Keep」と使ってみたんですが並びや要素の見え方がイマイチしっくりこなくで色々探していました。 その結果、ようやく求めていたサービスを見つけたのまとめてみました。 ※キャプチャ画像の中身の一部にモザイクかけてます。 サービス名は「Raindrop.io」。 海外のサービスで基

ID順でVoicy配信の一覧を作ったよ。

「声のブログ」ことVoicyの配信ですが、公式だとカテゴリごとにまとめられてたり検索できたりします。 が、意外と網羅感ある一覧が見当たらないので作ってみましたw いまや探しにくいであろうチャンネルも発掘していると思うので、掘り出しものが見つかるかも(?) この記事から項目が消えてたらお察しくださいw ※解説追加中※ チャンネル解説に協力するよ、ツイート引用しても良いよという方、「#勝手にVoicyチャンネル紹介」でつぶやいてください! 適宜ツイートをひろっていきます

30年後...自動運転車のベッドで寝ながら移動/都市部の全駅完全ホームドア設置完了済

2019年。明けましておめでとうございます。#30年後あったらいいな、なもの。

年末年始は、福井県で親戚とのんびり過ごしました。皆様は如何お過ごしでしょうか。 福井で何をするか?ずばり、美味しい海の幸を食べて温泉でリフレッシュをする。この2つが毎年の楽しみです。 「盆と正月が一度にきた」という言葉がありますよね(笑)。ということで越前がに(メスのせいこがに)と福井の銘酒「梵 ぼん」を頂き、身体を清める。「梵」は160年も前から作られてるお酒で、伝統を守り続けて現在では世界中から称賛されています。30年後もあったらいいな。 温泉好きのぼくがおススメす

男女ともに「年下が好き」を心理学で分析した結果!!byゆうきゆう

自分に自信がないから、年下の相手に走り自分を慰めている。 って聞いたことがあるでござるが 好きだから! って分析は初でござるよ。 スキンのクリニックがスキの話をしておる。

情報端末を使えないというのは人権問題となるかもしれない。

30年後こうなってたらいいな、ということですが。 30年後を考えるために新技術として情報端末との比較に列車(明治維新ですね)を取り上げて考えたいと思います。 最初に電車の話から。まず2025〜30年には自動運転の車が一般的になるわけですが、絶対出てくるのは交通弱者やシニア世代などの足の確保です。基本的人権の尊重が最も重要視される日本や、他の国家では必ず課題となるでしょう。おそらく誰も何も言わなければ、シェアリングが普及はしますが、便利な暮らしをする人々がいるなかで、少なくな

人生を全部録音しているのが常識になる ドライビングレコーダーみたいなやつ

「人工的作り笑い」が支える脳疾患と鬱病の無い未来(The Futurologist 2/6/19)

上司の退屈な冗談。 オチのない友人の長話。 あからさまなおべっか。 様々なシーンにおいて、人間誰しも作り笑いを一度は浮かべたことがあるはずだ。 この作り笑いは、概して意図的なものである。 我々は、「決して面白くも愉快でもないが、ここで笑っといたほうがことが円滑に進むだろう」と、笑顔を意図的に作るのだ。 しかし、作り笑いは決して後ろ向きな意味ばかり持つわけではない。 実際に、様々な研究結果が、意識的に笑顔を心がけることが脳に幸福感をもたらすと示している。 とはい

愛は宇宙を越えるのか?

夜。空を見上げると、無数の輝く星が目に入ってくる。その光は、はるか彼方、何百キロも何光年も離れた、気が遠くなるほど遠い宇宙から届けられている。 僕らはその小さな光を眺めながら、祈りに近い思考を繰り広げる。そこには何がいるのだろうか?宇宙の彼方では、人間ではない、何か別の生き物がいるのだろうか? 地球外生命は、いや、宇宙人は、きっといる。少なくとも僕は、そう信じている。 *** 僕の妻は、おそらく宇宙人ではない。今のところ、そのような驚きのカミングアウトはされていない。

一緒に歩こう

〇〇者レッテルはって ずっと 〇〇し 続けている よりも 一生涯に 〇〇 なんて、一人に いくつもある 〇〇も、△△も、□□も、 いろんな 自分 に 気づき、知る と いろんな 人 のことも 知ることが できると思うのです。 それが、 優しさ だったり、思いやり なんじゃないかな? 明るい光 を 差し込みたい 福祉、介護の仕事に携わってきて 違う角度から攻めようと、動き出してから3年。 厳密にいうと、スタートしてから1年ちょっと。 体が不自由になって 思うように

じゃない方の表現、2つの辞書

1.きっかけnote書くのに辞書がいるなと最初に思ったのは、 胸を衝かれる という表現を確かめたかった、こちらを書いた時。 WEB検索をしてもしても、「胸を突かれる」しか出てこない。 備忘録のスマホのメモ帳には「胸を疲れる」って保存されてた。 コレモチガウ。疲れるほど巨乳じゃないし。 その後も同音異義語をちりばめながら、こちらやこちらを投稿して、細かいニュアンスが気になりつつも、WEB検索とFEPで、何とかしてきた。 2.決定的な出来事でも、決め手となったのは、これ

沖縄には「湯船」がない? 沖縄出身者に聞いてみた

どうも。Kabaddiです。 僕は銭湯が大好きで、好きが高じて東京駒込にある殿上湯( http://denjyoyu.tokyo/ )という銭湯で弾き語りライブをしたりしていました。銭湯での弾き語りライブ「風呂アライブ」の昨年の様子はこちら。 https://singatsento.wixsite.com/furo-alive/2018 最近は家の近くの銭湯に週一回〜三回ほど通っていて、その素晴らしさを再認識するとともに、なんとなく人が少ないよな〜(少ない方が使いやす

ワクワクするだけじゃなくなった未来。

バック・トゥー・ザ・フューチャーが大好きである。 初めて観たのはいつだったか。おそらく物心がつく前だったかもしれない。いやいや、さすがにぼくが物心つくまえの映画ではないだろうに。と思って調べてみたら、ぼくの生まれた年の1年前、1985年にできた作品だと聞いて目が丸くなった。 金曜ロードショーなどでも何度も放送されていたし、両親がたまにレンタルビデオ屋で借りてきてくれて、パート3まで一気に観たりもした。まあ、だいたいパート2の序盤あたりで寝落ちしてしまうんだけれど。 特に

【勝手にイラスト化】「#30年後あったらいいな」のご投稿紹介vol.2 締切まであと1週間‼

いつも日本経済新聞をお楽しみいただきありがとうございます。 募集中のお題「#30年後あったらいいな」へのたくさんの応募、本当にありがとうございます。きょう時点でなんと500件を超える投稿をいただきました。素敵な作品は日本経済新聞での掲載を予定しています。1月31日(木)の締切まであと1週間、まだまだお待ちしています! 皆様の「30年後」をイラストにしてみました 投稿にはすべて目を通しています。これまでに頂いたみなさまに感謝の気持ちを込めまして、僭越ながら頂いたアイデアの一

アリの顔より小さい世界最小四輪駆動ロボット(The Futurologist 2/2/19)

まずはこの動画をみて欲しい。 これは、メリーランド大学の研究者がこの度開発した、世界最小四輪ロボットである。 長さ2.5ミリメートル、重さ1ミリグラム。 その大きさは、アリの顔より小さいというから驚きだ。 (Image credit: University of Maryland) 2016年に同じ研究者が発表した世界最小四輪ロボット(当時)のサイズは20ミリメートル、重さは1.6グラムだったことを考えると、おおよそ10倍の進化である。 しかし、これだけ小さいと、

生きる意味があったらいいな

「発達障害だし、引きこもりだし、普通の仕事は無理そう」と思って新卒でフリーランスのライターになった。ライターと言っても、専門知識があるわけでもなく、1本5万で書くわけでもなく、社会の端くれライターと言ったところだけど。 そんな私でも月に20万円ほど稼げている。1ヶ月に10日ほど作業をすれば、月20万円ほど稼げる。あとの日はのんびり読書したり、YouTubeを見たり、空想したり。一言でいうとだらけている。最低限の作業をして、あとはだらけている。 家事や料理は旦那がやってくれ

【テック2050】世界人口が97億人に達するということのインパクト

世界人口の継続的増加は既定の事実であり、多くの人がそれを認知している。が、日本のように人口自然減の国においては「世界」のことより「日本」の課題の方に目が向きがちである。高齢化、労働力不足などなど。 SDGsの17項目の多くにこの世界人口増が主要ファクターとなっているものがあり、世界人口増はまさに「みんなの課題」なのだ。 人口増を考える時、人口のその名が示すとおり「口が増える」ので、衣食住の中の「食」に大きな危機感とイノベーションの必要性を感じる。農業や漁業、畜産などは第一

「クソテック」 -糞が紡ぐ巨大グローバル&宇宙ビジネス(The Futurist 2/1/19)

「クソテック」と「糞尿経済」を紹介します(お食事中の方は失礼いたします)。 The Futurologistは、数十年後を見据えるアントレプレナーや科学者に届けるマガジンです。未来を予測する学問「未来学(futurology)」、グローバル課題、未来技術に関する最新情報をサクッと提供します。だって世界は、貴方の未来設計にかかってるから。 「クソテック」と「糞尿経済」 今、ある原材料の数兆円に登る経済的価値が注目を集めている。 それは金でもグラフェンでもない。 糞尿で

30年後、テレビの中に入ることができる

日経の「#30年後あったらいいな」コンテストに応募してみます。テレビ屋なので30年後のテレビについて。 もちろん、30年後にテレビがあるの?とかテレビオワコンしてるでしょ? なんて事を言われてしまいそうですが、テレビはあると思います。少なくとも僕はこの業界を離れたとしても家の中にテレビは置いておきたいです。 タイトルの通り、視聴者はテレビの中に入ることができるのでは?って個人的に考えています。それがテレビの究極の形だとずっと思っているし、技術的にはそう難しくない段階まで

AIが人間の能力を超えるシンギュラリティが起こる(2045年ごろ)

「AIが人間の能力を超えるシンギュラリティが起こる(2045年ごろ)」という議論の存在は、広くAIの専門家でない人たちにも知られている。これを言い出したのは、レイ・カーツワイル氏でその著書『ポスト・ヒューマン誕生:コンピュータが人類の知性を超えるとき』が大変有名だ。 邦題は「コンピュータが人類の知性を超えるとき」になっているが、原題は、"When Humans Transcend Biology"(=人間が生物学的な存在を超える時)である。人間がポスト・ヒューマンに進化して

血球より小さい「ナノロボット」大量生産可能に(The Futurologist 1/28/19)

絶滅を過去の遺物に変える「ディエクスティンクション・エンジニアリング」、「土食」、大量生産に成功した「ナノロボット」、温暖化から地球を守る「ソーラー・ジオエンジニアリング」を取り上げます。 今日の1面未来を予測する学問「未来学(futurology)」、グローバル課題、未来技術に関するタイムリーで重要な話題を掲載します。 絶滅を過去の遺物に変える「ディエクスティンクション・エンジニア」 遺伝子編集技術CRISPRの誕生は、世界に衝撃を与えた。そしてその衝撃は、さらなる技

不動産屋さんとインターネット

今では殆どの人が使ってるインターネット。そしてこれまたほとんどの人が使った事があるのが不動産屋さん。だけどもこの二つの巨大勢力はかれこれ20年以上も対立をし続ける二大勢力なのです。 なんで不動産屋とインターネットは仲良くないのか?一部では仲良いんですよ。2019年の今、SUUMOもホームズも無くなるとどっちも困る。広く浅く情報を選ぶ人にとってはインターネットはとても有効な手段なんです。 しかし、しかしだけど一部の人が得するような情報、一部の人が損しちゃうかもしれない情報は

MIT、電池切れのない世界を可能に (The Futurologist 1/30/19)

電池切れのない世界を可能にする新技術、宇宙旅行の知られざるリスクを紹介します。 未来を予測する学問「未来学(futurology)」、グローバル課題、未来技術に関するタイムリーで重要な話題を掲載します。 MIT、電池不要の世界を可能にする新技術を開発 日本もこの数年でWiFiを利用できる店が随分と増えた。 これでネット環境に困ることはないが、いざネットに繋ごうと思ったらデバイスの電池がないなんて経験をした人も少なくないはずだ。 新たに発表されたMITの研究は、そんな

増加する現代の「絶食系」の生態についての考察

「絶食系」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持つでしょうか。 「絶食系」とは、恋愛に消極的な「草食系」の上をいく「恋愛に無関心」なタイプのことを指します。恋愛を絶食しているのです。 「ええ~!?恋愛しないなんて人生何が楽しいの!?」「恋愛は何かと勉強になるからやっておいた方がいいよ」という声がどこからともなく聞こえてきます。 というわけで今回は、何かと肩身が狭いと感じている絶食系男子への理解を深めることを目的に、「絶食系」の生態について少々お話しさせてください。きっとこ

¥100

「#30年後あったらいいな」のご投稿紹介vol.1 まだまだ募集中です‼

 皆さま、3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。インフルエンザが本格的に流行しているようなので、ご自愛くださいね。    貴重な3連休にもかかわらず、募集中のお題「#30年後あったらいいな」へのたくさんの投稿ありがとうございます。いただいた投稿はすべて目を通しております。1月31日の締め切りまで、まだまだ投稿を受け付けておりますので、ふるってご参加ください。素敵な作品は日本経済新聞などでの掲載を予定しています。  さて、本日はいただいた投稿の中から、日本経済新聞の記事と併

優しいとこ

普段発達障害の話ばっかしてるけど僕は発達障害とは別に反社会性人格障害があるんだけど、あのー、あれですよ。「絶対誰も怒らない場所」に行きたい。反社会性人格障害っていうのはさ、傷つけられる前に傷つけてしまおうっていう障害なわけね。今まで散々いろんな事言われてきたから、傷つく前に傷つけてやろうという。で、そうすると、優しい人も悪い人になって僕らを傷つける。ワルイヤツだとハブる。そうすると僕らはますますムカつくわけ。だからさよくあるじゃん、ナウシカの「おびえていただけなんだよね」みた