たっくみー

東北大学工学部卒業。某省庁に入省。思ったことを気ままに書いています。ご連絡等はtaku…

たっくみー

東北大学工学部卒業。某省庁に入省。思ったことを気ままに書いています。ご連絡等はtakumi48258ikeike@outlook.jpまで

マガジン

  • 僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る

    旅の記録です。

  • 緑のフィーカの会

    勉強会でもなくて、議論する会でもなくてゆるっと集まって、雑談混じりに未来のこと会話した時間をまとめた記録です。

  • 合獣の森

    主人公が合獣という生物と関わりながら成長していく物語です。

  • 気候変動、エネルギー問題について

    世界の大きな問題である気候変動、エネルギー問題について思考を巡らせています。自身の研究も含め、自分なりの考え方とこの問題への解決のヒントが得られるような記事を書いていこうと思います

  • 徒然と想いを語る

    タイトルのまんま、最近の社会や考えについて思うことを徒然と語っていくコーナー

記事一覧

固定された記事

優しい世界に向けて〜My introduction〜

はじめまして、たっくみーです! 何をしている人?東北大学工学部所属、環境や気候変動、エネルギー問題を中心に学んでいます。 環境に関するところでインターンを5つほ…

12

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜気付きと思考〜

46日間の長旅を通じて、インド、ウズベキスタン、トルコ、ドイツ、アイスランド、スペイン、モロッコ、ペルー、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアを巡ることがで…

1

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ニュージーランド・オーストラリア編〜(10・11/11)

40日目サンフランシスコから日付変更線を越えてニュージーランドはオークランドに着きます。そして日付変更線を越えたので6月7日という存在がまるまる消えました。ここにき…

3

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜アメリカ編〜(9/11)

31日目約8時間のフライトを超えてついにアメリカです。僕のことを知っている方は意外に思われるかもしれませんが、これが実は最初のアメリカです。9/11カ国目ですが、偶然…

たっくみー
12日前
5

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ペルー編〜(8/11)

27日目スーパーロングフライトを乗り越えてペルーに向かいます。ルートとしてはバルセロナ→ボゴタ(コロンビア)→リマ(ペルー)→クスコ(マチュピチュの玄関)→オリャ…

たっくみー
2週間前
4

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜スペイン・モロッコ編〜(6・7/11)

18日目深夜便でアイスランドからスペインに移動します。しかし深夜便は体に応えます。そしてこの短時間で途中に乗り換えが入るというこの強硬スケジュールです。 ウィーン…

たっくみー
3週間前
6

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜アイスランド編〜(5/11)

14日目世界一周も二週間に入りました。すでにホームシックになりそうな気配もありますが、一年間とか、普通に長期駐在している人はすごいですね。 さて、フランクフルトか…

たっくみー
1か月前
8

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ドイツ編〜(4/11)

11日目ドイツに着きました!!雰囲気がヨーロッパらしいです。車フリーで歩きやすい街並みですよね。そして協会が多い!イスラーム世界からキリスト世界にやってきたという…

たっくみー
1か月前
5

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜トルコ編〜(3/11)

8日目朝2時半に起き、空港に向かいます。空港近くの宿を予約していたので歩いて向かいます。 と思いきや、門がガッチリ鍵がかかっていました。無理矢理頑張れば微妙に出ら…

たっくみー
1か月前
4

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ウズベキスタン編〜(2/11)

インドから夜中に移動してきてウズベキスタンにやって参りました。暑くない、空気が気持ちいい、臭くない、騒がしくない。素晴らしい!! 基本的に疑わずに済むだけでこん…

たっくみー
1か月前
3

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜インド編〜(1/11)

1日目(初夜(ぼられる))この旅の目標は ①怪我、病気をしない ②盗まれない(特にパスポート、現金、スマホ) ③ぼられない(ちなみにぼられるって日本語なんですかね。…

たっくみー
1か月前
6

旅の始まりの初め

旅とはこんなにドキドキするものだっただろうか。 2024年の1月、僕は転職を決意する。社会人とはなかなか大変なものだ。それなりにやりたいことを持って入ってきても実際…

たっくみー
2か月前
15

緑のフィーカの会(第6回2024/04/07)〜己を見つめ直し、自然との関わりを見つめ直す〜

今回は4月で季節もよくちょうどお花見の季節ということで新宿御苑でのお花見をしながらの特別会でした。 そんなお花見会にぴったりな人物として石黒燈さんを今回ご招待し…

たっくみー
2か月前
9

緑のフィーカの会(第5回2024/03/03)〜イノベーションの起こし方〜

なんだかんだ第5回までやってまいりました。緑のフィーカの会です。これまでムラの閉じ方や里山について等「緑」のフィーカらしくローカルやグリーンによった話を中心に進…

たっくみー
3か月前
6

なぜ僕がローカルに進出するのか。

私たちは世界で強い、科学立国日本を目指すのか。 日本の古き良き自然との共存した世界観を取り戻し、東洋の真珠を目指すのか。 この問いにみなさんはどのように答えるで…

たっくみー
4か月前
8

緑のフィーカの会(第4回2024/02/04)〜モモを読んで〜

第4回緑のフィーカの会を開催しました。今回は少しやり方を変えた輪読会という形で事前に ミヒャエル・エンデの名著「モモ」を読んで、時間ということについて少し考えてみ…

たっくみー
4か月前
8
優しい世界に向けて〜My introduction〜

優しい世界に向けて〜My introduction〜

はじめまして、たっくみーです!

何をしている人?東北大学工学部所属、環境や気候変動、エネルギー問題を中心に学んでいます。

環境に関するところでインターンを5つほど経験し、現在は気候変動とエネルギー問題の意識啓発に向けて様々な活動を行っています。

そもそもなぜ気候変動?小学校のころからスキーを続けてきて、多くの大切な仲間に出会い、いろんな経験もさせてもらいました。
その中で強く感じてきたのが気

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜気付きと思考〜

46日間の長旅を通じて、インド、ウズベキスタン、トルコ、ドイツ、アイスランド、スペイン、モロッコ、ペルー、アメリカ、ニュージーランド、オーストラリアを巡ることができました。

様々なトラブルはあったものの怪我もなく、何かを盗まれることもなく無事に帰ることができたことは幸いです。

日本という国を改めて見つめなおす様々な国に行き、旅の時間の半分は移動という強烈に余った時間を使いながら、相対的に日本と

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ニュージーランド・オーストラリア編〜(10・11/11)

40日目サンフランシスコから日付変更線を越えてニュージーランドはオークランドに着きます。そして日付変更線を越えたので6月7日という存在がまるまる消えました。ここにきて少しずつ伸ばしてきた1日がまるッと消えてしまい不思議な気分です。

気持ちとしては39日目ですが便宜上40日目として扱っていきます。

スカイタワー

とりあえずオークランドの観光で調べると、このスカイタワーがトップに出てくるので行っ

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜アメリカ編〜(9/11)

31日目約8時間のフライトを超えてついにアメリカです。僕のことを知っている方は意外に思われるかもしれませんが、これが実は最初のアメリカです。9/11カ国目ですが、偶然にして9・11を思い出す数字になっていました。

入国審査でESTAのことを聞かれると思って事前準備をしていたのですが普通にスルーされました。よくわかりません。

そう思って空港を出ようと思うといかついおっちゃんに声をかけられます。な

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ペルー編〜(8/11)

27日目スーパーロングフライトを乗り越えてペルーに向かいます。ルートとしてはバルセロナ→ボゴタ(コロンビア)→リマ(ペルー)→クスコ(マチュピチュの玄関)→オリャンタイタンポ→マチュピチュ村です。クスコまでは飛行機でオリャンタイタンポまではバス、そこから電車に乗り換えてやっとマチュピチュ村に着きます。

バルセロナからは10時間のフライト、ボゴタからは3時間、リマからは約1時と2回乗り換えてやっと

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜スペイン・モロッコ編〜(6・7/11)

18日目深夜便でアイスランドからスペインに移動します。しかし深夜便は体に応えます。そしてこの短時間で途中に乗り換えが入るというこの強硬スケジュールです。

ウィーン乗り換えだったのですが、到着からボーディングタイムの時間が5分しかないという・・一応スケジュールとして提示されているから大丈夫だとは思うのですが万が一遅れたらどうしたのでしょうか。

そんなわけで疲れた体でスペインはバルセロナに到着しま

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜アイスランド編〜(5/11)

14日目世界一周も二週間に入りました。すでにホームシックになりそうな気配もありますが、一年間とか、普通に長期駐在している人はすごいですね。

さて、フランクフルトからアイスランドはレイキャビクまで移動です。駅から空港は電車で10分ちょいでした。最初空港きた時普通に街を散策しておけばよかったかな・・

フランクフルト空港は大きいですね。さすがハブ空港なだけあります。広い空港内を歩き回って搭乗口まで向

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ドイツ編〜(4/11)

11日目ドイツに着きました!!雰囲気がヨーロッパらしいです。車フリーで歩きやすい街並みですよね。そして協会が多い!イスラーム世界からキリスト世界にやってきたという感じがあります。

それにしても身体が重たいなと重っていたら、だんだんしんどくなってきました。風邪がぶり返してきたのかも。環境の変化が大きくストレスを与えていそうです。

友人がボンに住んでいることからボンから1日が始まります。今回はほと

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜トルコ編〜(3/11)

8日目朝2時半に起き、空港に向かいます。空港近くの宿を予約していたので歩いて向かいます。

と思いきや、門がガッチリ鍵がかかっていました。無理矢理頑張れば微妙に出られそうな隙間があったのでそこから無理矢理脱出します。(本当はホテルのオーナーを起こして開けてもらうべきなのでしょうが、申し訳なく・・)

今回はだいぶ余裕を持って到着することができました。WIFIが電話番号がないと使えないこと以外は美し

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜ウズベキスタン編〜(2/11)

インドから夜中に移動してきてウズベキスタンにやって参りました。暑くない、空気が気持ちいい、臭くない、騒がしくない。素晴らしい!!

基本的に疑わずに済むだけでこんなに心落ち着くとは思ってもみませんでした。

タクシーで目的のホステルまで向かいます。相部屋は自分は気にならないのですが、人を起こしてしまわないか非常に気を使います。

無事にチェックインしてささっとシャワーを浴びて寝ます。

6日目まず

もっとみる

僕がいなくても世界は回るが、僕は世界を回る〜インド編〜(1/11)

1日目(初夜(ぼられる))この旅の目標は
①怪我、病気をしない
②盗まれない(特にパスポート、現金、スマホ)
③ぼられない(ちなみにぼられるって日本語なんですかね。ぼったぐりにあわないという意味です)

さあ始まりました。世界一周の旅です。小タイトルの通り、初夜からぼられました涙。これからどんな旅になるのか。ワクワク5割、不安5割でしたが、不安の方が大きくなっております・・こうなったらネタとして売

もっとみる
旅の始まりの初め

旅の始まりの初め

旅とはこんなにドキドキするものだっただろうか。

2024年の1月、僕は転職を決意する。社会人とはなかなか大変なものだ。それなりにやりたいことを持って入ってきても実際には言われたことを淡々とこなすことも多く、他律的に働かざるを得ない。会議が土日に入ればそれに参加せざるを得ないし、仕事も終わらないとなかなか帰れない。

さながら人生を切り売りしながらお金を得ているようなものだ。ブラックとかホワイトと

もっとみる
緑のフィーカの会(第6回2024/04/07)〜己を見つめ直し、自然との関わりを見つめ直す〜

緑のフィーカの会(第6回2024/04/07)〜己を見つめ直し、自然との関わりを見つめ直す〜

今回は4月で季節もよくちょうどお花見の季節ということで新宿御苑でのお花見をしながらの特別会でした。

そんなお花見会にぴったりな人物として石黒燈さんを今回ご招待してお話しを進めてきました。

石黒さんは「人と人との間に森のような関係性を」というテーマで森林浴や対話、グラレコ等を通して自分の感覚や感情を大切にする体験を届けるような取組をしています。

人と人との間に森のような関係性とはなんと美しい響

もっとみる

緑のフィーカの会(第5回2024/03/03)〜イノベーションの起こし方〜

なんだかんだ第5回までやってまいりました。緑のフィーカの会です。これまでムラの閉じ方や里山について等「緑」のフィーカらしくローカルやグリーンによった話を中心に進めてきましたが、今回は少し毛色の違う「イノベーション」をテーマに田中律羽さんをお呼びしてフィーカをしました。

田中さんはEKKYO.HUBを運営しています。EKKYO.HUBはトビタテ!留学JAPANで世界各国に留学した日本人の学生たちで

もっとみる
なぜ僕がローカルに進出するのか。

なぜ僕がローカルに進出するのか。

私たちは世界で強い、科学立国日本を目指すのか。
日本の古き良き自然との共存した世界観を取り戻し、東洋の真珠を目指すのか。

この問いにみなさんはどのように答えるでしょうか。

これは私が実際に環境省の元事務次官から問われた内容でした。

僕がここ10数年、聞き続けてきたのは、アベノミクスやら円安やら失われた30年やら、日本が世界で負け続け、必死になって昭和的経済モデルを取り戻そうとしている様子でし

もっとみる

緑のフィーカの会(第4回2024/02/04)〜モモを読んで〜

第4回緑のフィーカの会を開催しました。今回は少しやり方を変えた輪読会という形で事前に ミヒャエル・エンデの名著「モモ」を読んで、時間ということについて少し考えてみました。

モモの感想

まず初めに本を読んで気になったポイントを共有しました。

・謎の少女の存在が気になる。見窄らしい少女がどうして人の話を聞く力を持っていて、どうして彼女だけが時間を奪われなかったのか。
・今はスマホが時間泥棒になっ

もっとみる