マガジンのカバー画像

学校「情報」関連のお薦め記事

18
学校のICT教育や「情報」の授業や学校のパソコン環境について、述べておられる記事を集めました。  気になった記事をとりあえず集めて、自分が後で読みたいから、マガジン編集したとも… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

地方の公立高校で情報科教員を目指される方へ

地方の公立高校で情報科教員を目指される方へ

はじめに私は私立高校で11年間、情報科教員として勤めたのち、地方の公立高校で情報科目教員として1年間勤めました。その経験を踏まえて、地方の公立高校での情報科教員の採用状況について書きたいと思います。

教科「情報」について教科「情報」の共通科目は「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」がありますが、共通履修科目である「情報Ⅰ」が全ての高等学校で設置されています。「情報Ⅰ」は標準単位数が2単位であるため、例えばクラス

もっとみる
教員にオススメ!誰でも使えるEXCELのVLOOKUPのプラスワンについて

教員にオススメ!誰でも使えるEXCELのVLOOKUPのプラスワンについて

どうも、いせごんです。教科情報を教える高校教師です。
本日はVLOOKUPをさらに追究した話をしていきます。
ここでは「ちょっとした工夫をすることでめちゃくちゃよくなること」をプラスワンと呼んでいます。

そこのあなた!
情報の先生が話すコンピュータの話って難しいよーって思ってますね?
ノンノン!

私をそういう情報の先生と一緒にしないで頂きたい。
めちゃくちゃわかりやすいマニュアルを作ることで有

もっとみる
「1人1台端末」の更新費用は、だれが負担する?

「1人1台端末」の更新費用は、だれが負担する?

今年 1月に、

【事務連絡】学校におけるICT環境の整備方針について(令和5年1月16日)

【事務連絡】令和5年度学校の ICT 化に向けた環境整備に係る地方財政措置について(令和5年1月23日)

という事務連絡が文部科学省から発出され、

と、平成 29 年度に作成された「平成 30 年度以降の学校における ICT 環境の整備方針」による「教育の ICT 化に向けた環境整備5か年計画(20

もっとみる

Google と Microsoft の AI 対決

わかりやすく、Google と Microsoft の現状を説明しているように思えました。

…が、
この動画を見て、Google よりも Microsoft の方がグイグイと新しい機能を取り入れてくる姿勢を見せていることに、ちょっと違和感を感じてしまう… この変化はどのような形になって表れるのだろう?

調査員物語#8: 「ChatGPT#5:こども&学生がChatGPT使い作った文書を見破るアプリ登場」 <ー これは、電脳業界のキツネとタヌキ ー> もう現実になっていました、学校、教師の大問題

調査員物語#8: 「ChatGPT#5:こども&学生がChatGPT使い作った文書を見破るアプリ登場」 <ー これは、電脳業界のキツネとタヌキ ー> もう現実になっていました、学校、教師の大問題

今回は「ChatGPT#5:こども&学生がChatGPT使い作った文書を見破るアプリ登場」について取り上げます。

こないだから、時々ChatGPTを使い、宿題をしている小学生・学生がいるとのコメントを時々しています。

ChatGPTは、宿題を入れると素直に子供・学生の宿題とも知らず回答をしてくれます。

子供・学生はそれを写し先生などに提出、当然回答はよくできています。

昔で言えば、小学生が

もっとみる

学校教育における経産省の影響力がましまし??

「未来の教室」というプロジェクトをご存じだろうか。

どちらも「未来の教室」というプロジェクトに関するものである。
「未来の教室」とは・・・

ということで、このプロジェクトは「経済産業省」主導のものなのである。
関連する「STEAMライブラリー」ももちろん経産省主導の下で企画されて
おり、トップページの一番下の関連リンクにはもちろん「経済産業省」が
初めにあり、教育行政の中核たる「文部科学省」の

もっとみる
オンライン授業で見える問題とその解決

オンライン授業で見える問題とその解決

 新型コロナウイルスの影響で学校の学びが止まった。私は自分の英語教室をどうするか、選択を迫られ安全を取った。教室がクラスターになっては学びどころではない。オンライン授業にします、と数日で決めて各家庭に連絡。月曜日からのレッスンの為に週末は各家庭とのテストに明け暮れた。
 そうして始まったオンライン授業から2ヶ月。英語教室でお月謝をいただいている以上、クオリティを下げてはいけない。むしろオンラインで

もっとみる
オンライン授業での気付き(4)~「地域を超えた学び」がもたらす可能性

オンライン授業での気付き(4)~「地域を超えた学び」がもたらす可能性

私が運営する(一社)アルバ・エデュは、平時は学校にアクティブラーニングの授業に訪れる団体ですが、一斉休校に合わせて3月2日(月)から「オンラインおうち学校」を開講し、全国の子どもたちに向けて各界の第一人者の先生方にお願いしてZOOM上で授業をご提供してきました。

九州から北海道まで、毎回たくさんの子どもたちに出会うことができました。これまで入ってくださった皆さん、どうもありがとう。地域を超えた教

もっとみる
【事例】#01 アニメーションGIFでなんちゃってタイムラプス

【事例】#01 アニメーションGIFでなんちゃってタイムラプス

こんにちは。所長です。

5月に入り、少しずつChromebookを授業で活用する先生が増えてきました。
時間講師の傍ら、ICT活用に関する先生方の相談にも対応していますが、今回は小学5年生理科「雲の観察」でのご相談と対応についてご紹介します。

先生のご希望伺うと、先生はいわゆるタイムラプスのようなものをやりたいそうで、

定点で雲の動きをカメラで10枚ほど撮影し、それらを繋げて動かして雲の動き

もっとみる
【学校教育とICT】#01文部科学省が求めるICT活用と現場で整備が遅れた理由

【学校教育とICT】#01文部科学省が求めるICT活用と現場で整備が遅れた理由

こんにちは。ICT教育推進研究所の所長です。

私は2018年にICT支援員をしつつ通信制大学で教員免許を取得しました。
その際、「ICT活用」をテーマに卒業論文を書きました。
今回は卒業論文から、文部科学省が求めるICT活用と現場で整備が遅れた理由について書きたいと思います。

●情報教育(情報活用能力の育成)について文部科学省は2012年、『教育の情報化ビジョン』を示し学校教育の情報化に関する

もっとみる
令和7年度⼤学⼊学共通テスト出題の⽅向性及び試作問題の公表に関する説明資料(大学入試センター)

令和7年度⼤学⼊学共通テスト出題の⽅向性及び試作問題の公表に関する説明資料(大学入試センター)

情報教育支援プラットフォーム ELDI(エルディ) 事務局員の寺西です。

令和4年11月22日、大学入試センターは、「令和7年度⼤学⼊学共通テスト 出題の⽅向性及び試作問題の公表に関する説明資料」(PDF)を発表しました。
資料から引用し、下記ご紹介します。

令和4年11月に発表した内容が一覧になっています。再確認の際は上記を一度ご覧いただくと良いと思います。

令和5年6月の問題作成方針も要

もっとみる
2023年度新設予定のデータサイエンス・情報系学部学科(例) ※朝日新聞記事より

2023年度新設予定のデータサイエンス・情報系学部学科(例) ※朝日新聞記事より

情報教育支援プラットフォーム「ELDI」事務局員の寺西です。

データサイエンス系学部学科が2023年度に新設ラッシュのようです(朝日新聞記事より)。

上記記事は紙の新聞紙面でも掲載されており、新設されるデータサイエンスや情報系の学部・学科等の例として、下記が挙げられていました。

・・・これは「ラッシュ」という表現を使っても過言ではないですね。

なお、既にデータサイエンス学部がある大学として

もっとみる
デジタル・ディバイドの怖さ

デジタル・ディバイドの怖さ

こんにちは。所長です。

高度情報化社会となり、ITや情報通信技術を活用する機会が増えてきました。

その反面、こうした情報を活用することで有利になったり不利になったりする人も出てきていることを知っていますか?

今回はそんな情報利用による格差についてまとめようと思います。

デジタル・ディバイドとはネット社会にあふれる情報の活用力によって起こる格差のことを、デジタル・ディバイドと言います。

もっとみる